二分の一成人式いらなくない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~31件 (全 216件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/29 09:35:49

    >>29アイツらは三分の一や

    • 6
    • 20/01/29 09:35:20

    >>24

    子供の小学校は「10歳を祝う会」という名称に変ったよ。

    • 0
    • 20/01/29 09:35:13

    いらない

    なんだよ二分の一ってシャムシェイドかよ

    • 4
    • 20/01/29 09:33:55

    いらない

    授業参観で発表すらみたいだけどいらないと思う。

    • 2
    • 20/01/29 09:33:05

    >>20うちも来月末にあるんだー。教室じゃなくて体育館だから、学年全体でさらっと終わらせてくれるのを期待してる…
    やっぱり何か準備しろとか言われるのかな…

    • 2
    • 20/01/29 09:32:42

    いらない

    うちも来年四年生でやるよ。親が気合いすごいね。めんどくさい。

    • 5
    • 20/01/29 09:32:40

    >>22家ではやるんだwww

    • 2
    • 20/01/29 09:32:38

    いらない

    うちの子10歳のときに参観でやってたけど結局成人18歳になるみたいだしなんだそれってかんじ
    中途半端な9歳でやるならもういらないと思うわ

    • 3
    • 20/01/29 09:32:07

    いらない

    要らないけど、うちの学校は毎年やってる。
    やりますかやりませんかも聞かれない。毎年やるもんだと思ってる。話し合いも、やる前提で始まるからね。4年生の始めの懇談会で「今年は二分の一成人式ですが…」っていきなりPTA学級委員が話し始める。
    保守的な田舎だから、一度やり始めたことはやめられないんだと思う。変化を嫌う。
    逆に、是非やってほしいって思ってる自分のことしか考えない親も多いしね。

    • 2
    • 20/01/29 09:31:53

    いらない

    家庭でお祝いするよ。
    全国的になくなってきてるとは聞いたよ。

    • 1
    • 20/01/29 09:31:33

    その他

    まだやってる所あったんだね
    とっくに廃れたと思ってた

    • 5
    • 20/01/29 09:31:08

    いらない

    来月の参観日が二分の一成人式なんだよね…。
    そういうのいらない。冷めた目で見ちゃいそう。

    • 3
    • 20/01/29 09:31:00

    いらない

    これを営利目的で写真館とかがやってるならまだわかるけど、小学校でやるのが一番理解出来ない。
    成人式の二分の一だよ。そんなものを学校でってもうアホか。
    やりたい親は自分達だけでやればいい。

    • 6
    • 20/01/29 09:30:49

    >>13虐待に対する措置なんですか?初めて知った。

    • 0
    • 20/01/29 09:30:42

    あった方がいい

    この前行ってきた。
    家族への感謝や、今までの思い出を振り返って子供たち、みんな泣いてたよ。
    いい会だった。

    • 3
    • 20/01/29 09:30:28

    いらない

    1番上の子で1回やったけど、無くてもいいと思った。

    • 1
    • 20/01/29 09:29:44

    いらない

    いみない

    • 1
    • 20/01/29 09:29:28

    いらない

    祝い事多すぎ!やめてくれ、めんどくさい。

    • 2
    • 20/01/29 09:28:51

    その他

    虐待に対する措置なのかと思うと仕方ないと思う。でも、養護施設から通っている子供や片親、祖父母に育てられてる子供への配慮に欠けてると思う
    写真は入学時に学校でとったもの、思い出も学校内での事とか、学校内で完結できるものなら平等でいいと思う

    • 5
    • 20/01/29 09:28:20

    あった方がいい

    子供たちが自分たちで何をやるか相談し、企画から行っていた。

    先生の指示通り動くだけならいらないと思うけど、子供たちの自主性や協調性、社会性を高めるのに、とても良い行事だと思う。

    立派な姿を見れるのも嬉しいし。

    • 1
    • 20/01/29 09:27:34

    >>7
    ちなみにうちのクラスは懇談で「なぜなかったんですか?楽しみにしてたのですが…」って人がいた。賛同者もちらほらいた。

    • 0
    • 20/01/29 09:27:28

    いらない

    親に感謝することはいいかもしれないけど、なんだか強制ってかんじがする。
    親の手紙読んで泣いてる子たくさんいた。それみて、親が泣いてたの思い出す。

    • 1
    • 20/01/29 09:26:24

    いらない

    やらされてる感がスゴくてねぇ

    • 8
    • 20/01/29 09:26:19

    いらない

    一昨年からなくなったよ。

    • 1
    • 20/01/29 09:24:17

    いらない

    実際我が子のときは先生の判断でなかった。

    • 2
    • 20/01/29 09:24:14

    いらない

    NHKであった半分おとなの歌も意味がわからない。
    結局子供でしょ。

    • 5
    • 20/01/29 09:24:12

    いらない

    娘の小学校は、今年からなくなりました。
    昨年度末の懇談で「なくなりますが、保護者のみなさんはどうお考えですか?」と聞かれて、全員一致で賛成でした。

    「親への感謝など、学校の指導でやってもらう必要はない。日々家庭でやっているのだから不要」といったママがいて、拍手!でした。

    • 7
    • 20/01/29 09:23:54

    >>1わかる。ハーフバースデーもわからん。
    10歳の誕生日はもちろんお祝いするけど。

    • 3
    • 20/01/29 09:23:23

    いらない

    上の子の時はあったけど、3歳差の下の子の時はなかった。先生たちの考え方にもよるのかな?

    • 1
    • 20/01/29 09:23:11

    いらない

    誰だ考えたやつ

    • 6
    • 20/01/29 09:22:39

    いらない

    ハーフバースデーもいらなくない??

    • 6
1件~31件 (全 216件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ