ダウン症の子供がいたことを隠されていた

  • なんでも
  • 永仁
  • 20/01/28 12:30:00

妊娠がわかり両家の親に報告と同時に染色体異常の確率がわかるクアトロテストを受けることを話しました。
夫婦ともに20代だし両家に染色体異常の子供がいないならまずはクアトロをして、陽性であれば羊水検査という工程を勧められたこと、夫婦の兄弟に染色体異常の子がいたら認可外のniptを受けられること、問診票に家系に染色体異常の人がいないかを書かなくてはいけないからと、問診票の項目をみせて確認してもらいました。
両家とも大丈夫だよということでクアトロテストを受け、陰性でいま22週です。
先程ランチのついでに義母にその報告をしたら「あーよかった!実はね、〇〇(旦那)の前にダウン症の子がいたの。心臓が悪くてすぐに亡くなったから夫婦しか知らないの。だからもし何かあったらどうしようかと思ったよー。陰性ならもう言っちゃってもいいよね?」と嬉しそうに話してきました。

正確な問診票ではないからクアトロの確率数値も変わってきますよね?
なんで黙っていたんだろう、兄弟がいるならniptすればよかった、もう22週だし今更言ってきた義母に憤りを感じるしこんな大事なことをごまかし、嬉しそうにもう言っちゃってもいいよね?という神経が信じられないし子供も抱かせたくないと思ってしまいます。
この話このまま産婦人科医に相談したほうがいいですか?確率は変わってくるのでしょうか。旦那にも話さないといけないし先程のことなのでパニックになっています。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/28 14:10:55

    >>182
    旦那が受けようと提案してきたんです。
    検査でわかるなら受けよう、自分達がいなくなったあと自分で生きていけないかもしれないし寝たきりで本人が辛い思いをするかもしれない、何度も手術して痛い思いするかもしれない。そのリスクを回避できるのならしたほうがいいよね。でももしそれ以外の障害があって生まれてきたとしても受け入れようと何度も話し合って決めたことです。
    ショッキングな事実を私から伝えなきゃいけないことも嫌です。本来なら親である義両親が話さなきゃいけないことですよね。

    担当医に電話して少し落ち着いたので冷静にはなせそうです。ありがとうございます

    • 9
    • 20/01/28 14:10:31

    全部読んでなくて申し訳ないけど、なんで主が叩かれてるのかがわからない。
    価値観なんて人それぞれなんだし、主はテストを受けたくて受けただけの話し。別に罪をおかしたわけでもなんでもないよね。
    テストや検査を否定するのなら否定する人は受けなければいいだけなんじゃないかな?
    それにこの問題は義両親に対してだよね?
    主さん、よく旦那さんと話しして主さんの気持ち伝えてね。

    • 10
    • 20/01/28 14:10:27

    私も似たような経験あり。
    第一子→第二子臨月時に障害があることが分かった
    第二子→健常児
    第三子→羊水検査受けたよ。

    第二子産んだ時に旦那の血筋に障害者2人いることが判明した。
    それとは別に母親も亡くなっていたけど、軽度の障害持ちだと。
    旦那にも出生児に亡くなった兄がいたのもわかった。

    第一子、第二子に関して検査するなんて頭になかったけど、知っていたら検査したかもしれない。夫婦で相談して、第二子までは検査はしない、どんな子であってもしっかり育てようと話したしどんな子が生まれても後悔しないつもりだったけど
    親族に障害者がいて私たちの子供が障害者になる確率が他より高いのなら検査したかもしれない。

    第三子は障害があればおろすつもりで検査したよ。

    黙っていた旦那の親族も腹立たしいし、口を滑らせた親族も腹がたつ。

    • 4
    • 20/01/28 14:10:24

    私も主人に病気を隠されて結婚しました。

    私自身も病気があり、病院の先生に協力してもらい、主人に話しました。
    相手に障害や病気の有無を確認するのではなく、自分から話すのが責任だと思います。

    主人は何もないと言っていましたが、たまたま私にバレてしまいました。
    病気な事ではなく、そんな大切な遺伝する病気がある事を隠されて子供欲しいって簡単に言っていることがショックでした。

    • 5
    • 20/01/28 14:09:15

    義両親を庇うわけではないけど、生まれて早くに亡くなってるから、義両親の中では兄弟というより、死産と同じくくりにしたかったんだと思う。心の奥に罪悪感はあったのは間違いないけど。

    色々心配だと思うけど、無事に健やかなお子さんが生まれてきますように。

    • 1
    • 20/01/28 14:08:34

    >>188
    最悪。怖い。あんたにバチ当たれ!

    • 3
    • 20/01/28 14:08:27

    >>69
    ちゃんと冷静になって産む産まないは決めた方が良いと思う。
    主さん、旦那さん、両親、義両親
    きちんとみんなで揃って話し合いをしたら?
    お腹の子は、世に出てきてしなくても良い苦労や辛さを味わうかもしれないよ。
    その子の一生涯 面倒をみる覚悟と経済力は ありますか?

    • 0
    • 20/01/28 14:07:46

    義母、何かあったらどうしようかと思ってたのに嘘ついたのが意味わからない

    • 4
    • 20/01/28 14:07:34

    不安なら羊水検査受ければいいよ
    怒る気持ちは分かるけど離婚とかは無いよねー

    • 2
    • 20/01/28 14:07:32

    こわー

    • 0
    • 20/01/28 14:05:54

    こういう主の所に天使が舞い降りてきます。楽しみだね。

    • 5
    • 20/01/28 14:05:34

    >>169
    羊水検査って、妊娠22週でも受けられたっけ?
    羊水検査しか残されてなくても、ダウン症かもしれないんだから受けてきなよ

    • 1
    • 20/01/28 14:04:43

    お義母さんが本当のことを言ってくれなかったので数値が正確ではなくなりました。って言ったら?
    旦那にも報告して「申し訳ないけどお義母さんとはあまり仲良くできない」と言う。
    産婦人科にも一応言った方がいいと思う。

    • 5
    • 20/01/28 14:04:06

    >>183
    そうそう
    そこまで言うなら、遺伝子検査を夫婦で受けろって感じだよね

    • 1
    • 20/01/28 14:04:02

    >>177
    うわ~うざい!
    余計なお世話!

    • 5
    • 20/01/28 14:02:51

    でもさぁ、主だって遺伝子検査した事ないよね?
    旦那は保因者じゃなくて、実は主が保因者って事だってあるよ?

    • 4
    • 20/01/28 14:02:40

    >>169
    主さん大変だったね。
    陽性だったら堕すつもりだったの?とか言ってる人いるけどそういう話じゃないよね。気にしなくていいよ。
    とにかく旦那さん帰ってきたら自分がどうしたいかきちんと話そう。捲し立てたりしないように、できるだけ冷静に。
    旦那さんが障害児に対してどう思ってるか知らないけど、検査受けること了承してくれたくらいだから、しっかり話せば主さんの気持ちに寄り添ってくれるんじゃないかな。

    • 6
    • 20/01/28 14:02:07

    >>137
    検査結果が1/3500なんでしょ?
    20歳のダウン症の確率が1/1100なんだから
    気にしすぎなんじゃないの?

    分娩時年齢(歳) ダウン症候群 18トリソミー
    20 1/1177 1/4585
    21 1/1161 1/4522
    22 1/1140 1/4444
    23 1/1114 1/4342
    24 1/1081 1/4213

    • 0
    • 20/01/28 14:02:05

    >>177だから綺麗事を押し付けてくる人はこのトピに来るなと主は何回も言ってるよ。私は綺麗事押し付けてくるあなたみたいな人に子供産んでほしくないわ。

    • 9
    • 20/01/28 14:01:45

    >>177
    言いたいこと言っといてあくまで私はこう思うだけだから~って嫌な女だね

    • 6
    • 20/01/28 13:59:29

    >>175
    決定的なものがない限り初期ではわからないそうです。
    中期スクリーニングであれば重度の心疾患など特徴的なものがあればわかるようです

    • 0
    • 20/01/28 13:58:57

    あくまでも私の考えですが、主みたいな考えの人に子供を作って欲しくない。
    陽性ならおろしてたんだよね。
    100%、99%陰性だろうが、陽性だろうが、障害があるかないかは半々ですよ。
    99%陰性で障害を持って産まれたらきっと貴女は子供を可愛がれないと思う。
    あっ、あくまで私の考えなので(笑)

    • 6
    • 20/01/28 13:58:50

    >>173
    電話で?

    • 0
    • 20/01/28 13:56:18

    >>169
    エコーで異常は言われてないんでしょ?
    私の時はエコーで言われたよ。

    • 0
    • 20/01/28 13:56:03

    離婚したら。
    そんな姑とこの先付き合っていくの無理でしょ。それにそんな姑に育てられた旦那も心の中どうか分からないし。
    これからずっと板挟みになるのも可哀想だし、主もずっとその事で恨んで過ごしていくのも嫌でしょ。

    • 3
    • 20/01/28 13:56:03

    >>166
    診察時間になったので相談しました。

    • 0
    • 20/01/28 13:55:54

    >>169離婚ですね

    • 1
    • 20/01/28 13:55:46

    >>166
    >>167

    主のみでも読めよ
    ちゃんと書いてるわ

    • 2
    • 20/01/28 13:54:23

    夫婦しか知らない?もし本当に息子も知らなかったとしても、息子にも言わなかったことをわざわざ嫁には言うって…。嫌がらせみたい。

    • 5
    • 20/01/28 13:54:04

    担当医に話しました。
    クアトロテストは妊婦の既往症や年齢、家族の疾患、血液など細かく精査して出すものだからダウン症の兄弟がいるに〇をしていたら結果が変わるかもしれない、陰性がでるかもしれないし陽性になるかもしれないしわからないね。との話でした。
    ただniptもクアトロテストも受けられる期限が終わってしまっています。なのでもう羊水検査しか残されていません。
    羊水検査はリスクもあるので受けないつもりです。なにがあってもお腹の子は受け入れますが、義両親はもう受け入れられません

    • 16
    • 20/01/28 13:53:33

    息子の縁談を壊したくなくて言えなかった。ここまではまあ解らないでもない。

    カミングアウトするにしても、なんでよりによって今なんだろうね。検査の前に言うか、それが出来なかったんならせめて無事に産まれてからにすればいいのに。

    多分、昔の人で出生前診断ってものをよく解ってないんだろうね。それにしたって色々無神経過ぎるけど。

    • 1
    • 20/01/28 13:52:30

    >>142
    検査で分かったらおろす覚悟あったの?

    • 2
    • 20/01/28 13:52:23

    まあ、ぬしもコメントに噛みついてる場合ではなく
    検査のできる病院とか調べたり、まずは担当医に相談したほうがいいよ

    • 2
    • 20/01/28 13:51:42

    むかつく義母だね。

    • 2
    • 20/01/28 13:50:10

    >>150
    検査のために確認までしたのに隠したことを、なんで後々話すんですかねぇ?
    墓まで持っていけば誰も知らず本当になっていたのに、後々話したらそりゃ嘘だって言われるでしょう。

    • 3
    • 20/01/28 13:49:29

    最悪な義母だね。口もききたくないわ。無神経な女って年齢関係なくいつまでも無神経だからね。これからの付き合いかたを考えた方が良い

    • 5
    • 20/01/28 13:48:57

    >>150
    最低だね。ダウン症の子を持つ母親のことも馬鹿にしてる。

    • 0
    • 20/01/28 13:48:16

    >>150
    そこまで言いたくないのなら墓場まで隠せばよかったんじゃないですか?
    私には自分のせいにされたくなかった嘘だとしか思えません。悲しくて言えなかった、言いづらくて…と申し訳なさそうに言われるのと、あーよかった!実は!と話されることの気持ちの違いがわかりませんか?
    陰性だとはいえ100%ダウン症の子が生まれないと言う検査ではないことも説明しています。
    なのになにが、嘘の問診票作らせておいてあーよかった!なのかがわかりません。

    • 18
    • 20/01/28 13:47:16

    >>152
    まぁ、頑張れ!運もあるし、産まれたら、その子を育てるのが、あなたの運命だよ。
    今更悩んだっておろさないんでしょ?どちみち産むなら、悩むストレスが胎教に悪いからやめな。

    • 2
    • 20/01/28 13:46:23

    >>150色々最低。綺麗事で臭いものにフタ主義のわりには妊婦を根拠もなしに不安にさせるコメント

    • 5
    • 20/01/28 13:45:40

    近親者に染色体異常がいるか、は検査するなら大事な情報だと思うよ。
    うちは違う検査受けたけど、検査前の問診で近親者の染色体異常やらガンやら糖尿病やらの病歴を詳しく書かされた。

    なんかさ、ダウン症の長子がいて既に他界した事を未だに「夫婦しか知らない秘密」にしてる時点でさ、義両親は死生観というか感受性に難がありそうと思っちゃった。流産や死産と違って、腕に抱いたであろう我が子を無かったことにして家庭を営む事ができる図太さ……

    私なら今後かなり警戒するわ。

    • 7
    • 20/01/28 13:45:30

    陰性なら言っちゃってもいいよね?が意味わからない。
    夫婦しか知らなかった事だったんでしょ?
    なら陰性だったなら尚更言わなくても良くない?
    陰性で言うなら検査前に言ったっていいじゃん。同じじゃない?
    嘘くさ。

    • 3
    • 20/01/28 13:45:24

    嘘をついたこと、それを笑いながらカミングアウトしたこと、申し訳ないと思ってないこと

    うん、どれも嫌だわ

    • 9
    • 20/01/28 13:44:33

    問診票を見せて確認までしたのに正直に答えず、全く無意味な検査を金掛けてすることになった。
    これで万が一ダウン症の子が産まれたら、あの時正直に言ってたら結果が変わってたかもしれないのにって恨むことになるよね。
    確率しかわからなくても知りたくて調べたことだし、後々正直に言われたって嘘つかれたことには変わりない。
    旦那と話し合って、もう嘘つかれたことで信用が無くなった、今迄のようには付き合えない、今更どうにもならないから妊娠中で精神的に不安定なこともあるし会いたくない、無事に産まれ自分の気の済むまでは関わらないでほしいと義母に伝えたらいい。
    ダウンの確率が変わるかは産婦人科に聞いてみて、結果が変わらないと言われれば納得できるかもしれないし、もう堕ろせないから誤魔化されてる?って納得できないかもしれない。
    ただでさえ不安定な妊娠中に大変だけど、兎に角義母にはなんかしら罰与えてやろ。最悪だよ。

    • 5
    • 20/01/28 13:44:15

    「どんな子供でも愛せる覚悟がないなら産むな」って言う人いるだろうなって思ったらやっぱりいた。障害児ママなのかな?そうじゃないなら何様って感じ。
    産む前に分かる障害の話してるのに産んでからも~とか話もズレてるし。

    • 13
    • 20/01/28 13:43:52

    >>147そういう綺麗事ではないの。人生左右するかもしれない検査を受けるために、問診表に申告するために聞いたことを嘘つかれる。犯罪に近いよ。

    • 9
    • 20/01/28 13:43:37

    出生前検診に否定的な方は申し訳ないですがこないでください。
    どんな子が生まれてきてもいいというあなたと私ではそもそもの価値観がちがうので。
    検査でわからない障害や後天的なものなら大切に育てますよ。
    ただ検査でわかる、回避できる障害なのにしないでわざわざ母子ともに苦労する道を選びたくないだけです。親が死んでから一人で生きていけないかもしれない子供だとわかっているのに簡単に受け入れられません。いろんな考え、価値観があるので。

    障害があるなしより嘘をつく義母が許せません

    • 36
    • 20/01/28 13:43:20

    ぬしさん、それは心配になるよね・・
    本来なら幸せいっぱいのマタニティーライフを送れたはずなのに
    何をしていても不安で仕方ないと思います
    最悪な義母ですね・・
    信じられません。
    もう少し詳しい検査はないのかな?
    このままでは母体のメンタルも心配だし、胎児にもよい影響を与えてるとはいえないよね
    自分なら生まれるまでずっと悩んでおかしくなりそう

    • 3
    • 20/01/28 13:42:58

    >>142
    亡くなった子供の話を秘密にしていたら、
    嘘になるの?誰にだって、話したくない過去やコンプレックスあるんじゃない?
    心配しなくても、そんな主みたいな母親のところには、ダウン症は生まれないよ。
    貴女なんかにダウン症は育てられない。
    意地汚い健常が生まれると思うよ。
    その今のストレスが胎児に影響して、
    発達障害をもつ可能性はあるからね。

    • 5
    • 20/01/28 13:40:51

    身内がダウン症で、40年間大事に大事に育ててきたその親から検査は絶対に受けなさいと言われたよ。
    親のくせに障害を受け入れられないなんて!とかいう意見は、ダウン症児を産んでいない人の綺麗事だと思ってる。

    • 11
1件~50件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ