兄弟いた方が、将来助け合えるのかな?

  • なんでも
  • 嘉禄
  • 20/01/25 13:27:30

一人っ子を考えています。
金銭的、自分のキャパを考えても、2人目を決断できません。
旦那は2人目が欲しいようです。

わたし自身は三人兄弟で、ありがたいことに仲も良く、
「お父さん、お母さんの誕生日プレゼント何にする?」
など些細なこともいろいろ三人で考えたりできて、頼もしく思ったりします。

わたしたち夫婦が年老いたとき、
もちろん自分たちで何とかなるようにしていくつもりではいますが
何かあったときやはり1人だけというのは大変なのかなと思ったりもします。

そういったことも考えて、
2人以上産んだ方いますか?
考えすぎでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 316件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/25 14:53:28

    考えないでうんだ。うちは旦那側は不仲で疎遠。
    私側も不仲とまではいかないけど、滅多に連絡取り合わない。
    助け合う気はない。

    兄の嫁が、長男の嫁ですから!を全面に出してお金にガメツイ。
    結婚相手で兄弟仲はすぐ変わる。

    キツいのが来たら助け合いなんて言いたくもなくなるよ。

    1人っ子でいい人と結婚出来たら1番いいのかなぁ。

    • 1
    • 20/01/25 14:53:29

    仲が良くなるか悪かなるかなんてわからないよね
    性格にもよるし

    1人だったら、兄弟がいたらなぁって思うかも
    仲悪い兄弟がいれば、一人だったらよかったのにと思うかも
    わからないよそんなの

    私自身は子供の頃からずっと今のところ仲良いけどね
    旦那はずっと仲悪かったけど、結婚後は仲良くなった

    • 2
    • 20/01/25 14:54:29

    仲が悪いと助け合わないだろうからなんとも言えない。大人になってからの環境にもよるしね。地元離れるとなかなか助け合いとか出来ない。私がそうだった。

    • 2
    • 20/01/25 14:55:57

    助け合ってほしいよね
    親の目でみると

    • 1
    • 20/01/25 14:57:58

    止めとけば?
    兄弟がいても有名人になって不倫したりもっと悪ければ犯罪者になってしまえばお荷物にしかならないよ

    • 5
    • 20/01/25 14:59:18

    うちの旦那、弟と会社経営してるよ。ケンカしないし仲いい。兄弟助け合ってる

    • 1
    • 20/01/25 15:00:05

    旦那も私も弟が1人いる。お互い離れて暮らしてるし、仲が悪い訳ではないけど関わる事がほとんどない。私の弟は独身。

    • 0
    • 20/01/25 15:01:55

    兄弟いると相続で揉める。仕事柄、何組も見てきた。

    • 5
    • 20/01/25 15:05:29

    助け合えればって親の考えだけで、子どに期待しない方がいいよ。

    • 4
    • 20/01/25 15:07:00

    私一人っ子。
    先の事考えるとしんどくなる。
    今後の介護とか。長男の嫁だから義両親の介護もあるし、もっと先の事だと実家の処分ⅹ2とか全部やるのかとおもうと・・・。

    • 2
    • 20/01/25 15:09:47

    子供がいずれ結婚したなら旦那がいるから一人っ子でもなんとかなりそう。ずっと独身だと親の介護とか大変そう。

    • 5
    • 20/01/25 15:10:46

    子供に期待せず自分達でどうにかして下さい。
    お金に余裕があり産めるなら産めばいい。
    そうでなければ今の時代一人っ子にするか子なし選択がいいでしょう。

    • 5
    • 20/01/25 15:13:45

    金をためておく
    結婚できるよう育てる
    終活をする

    • 3
    • 20/01/25 15:36:27

    考えすぎでしょうね~。

    私の母は姉妹だけど、お姉さんは全く親の面倒をみず。母ひとりで親を見てました。

    知り合いは5人姉妹なのに、誰一人親をみなかったというのも知ってます。

    私は心許せる兄弟がいて良かったと思ってますが、親の介護や延命などいろいろ決断するにはひとりの方がスムーズだろうなとは思ってます。

    全ては結果論なので、兄弟いて良かった悪かったは、産む前にはわからないんじゃないかな~。

    • 13
    • 20/01/25 15:54:53

    >>46
    この方の言う通りかなと思う。

    • 2
    • 20/02/10 15:20:58

    助け合ってほしいけど、私は兄弟と仲良くないからどうなるかわからない。
    親戚の葬式くらいしか会わない。
    お正月も日にちずらしてるし。

    • 0
    • 20/02/10 15:22:53

    ママスタ毒親育ちとか多いから聞くだけ無駄だと思う(笑)
    私自身兄弟とは連絡先も知らないけど、同い年の友達は普通に仲良いし親の病気とかで助け合ってるよ。

    • 0
    • 20/02/10 15:23:21

    叩かれそうだけど、私は離婚を視野に入れてる状態で二人目生んだ。
    二人目生まれたら旦那が変わってくれるかもって希望もあったけど。
    シングルで育てるなら尚更助け合えるきょうだいが必要と思った。

    • 0
    • 20/02/10 15:23:40

    大人になっても仲良かったらいいけどね
    うちは妹とほぼ疎遠だからさ
    あんなんだったら居なくてよかったとすら思うよ

    • 2
    • 20/02/10 15:23:58

    昔から激しいケンカばっかりで大嫌いだったけど、大人になるといてくれて良かったと思った。母が亡くなった時も、支え合ってきたなーって感じ。年に数回しか会わないけど、いるっていうことだけで安心するかも。

    • 3
    • 20/02/10 15:24:17

    期待しない方が良い

    • 3
    • 20/02/10 15:25:13

    親が亡くなったとき、一人っ子だったら大変だったと思うから、いて良かった。

    • 1
    • 20/02/10 15:25:22

    それはない。
    いないほうが楽。

    • 4
    • 20/02/10 15:26:05

    残念ながらうちの兄妹はとっても不仲です
    でもそれぞれ別で親孝行はしています
    なんかあったとしても兄に頼ることはないし、頼られても助けるつもりない

    • 2
    • 20/02/10 15:26:32

    親が死んだ時、上の兄や姉が全部手続きしてくれた
    私まだ高校生だったから、1人だったら耐えられなかったわ

    • 0
    • 20/02/10 15:28:38

    私は1人っこだけど、親の介護とか家の片付けるどうしようか凄い心配。
    離れたら所に暮らしてるし誰も頼れない
    自分のへそくりもないから色々お金出せない

    • 0
    • 20/02/10 15:29:27

    お互い結婚して子どももできたら疎遠になるよね。

    • 1
    • 20/02/10 15:29:29

    周りを見ると助け合うことはなく誰か一人が介護負担して、最後は遺産を巡って骨肉の争い。
    姉妹よりも兄妹、姉弟の方がひどい争い。
    どうせ助けてくれないならいない方がまし。

    • 5
    • 20/02/10 15:29:34

    疎遠な兄弟の方が多いんじゃないかな。結婚するまではまだしも、結婚したら「親戚」って感じ。姉妹ならまだアリかもしれないけど、男兄弟なんて盆正月会ったら良いところ。
    家業とかあると、今度はお金の問題で対立するしね。老舗も分裂状態になってるの知ってる。

    兄弟で助け合って、が理想だけれど、現実は兄弟の中の誰かに負担が大きく偏ってる感じ。それも軋轢を生んでる。
    兄弟は良くてもその配偶者同士がね、って感じ。

    一人っ子は一人っ子で寂しいかもしれないけど、遺産は揉めずに全部あげれるから。
    お金があれば老後子供に負担を掛けることもないしね。

    • 3
    • 20/02/10 15:32:26

    将来はともかく、子ども時代に兄弟がいて育つのはお金でも買えない幸せだと思う。
    将来は険悪にならない程度にそこそこ仲良ければ上出来だと思ってる。

    • 0
    • 20/02/10 15:34:52

    このトピもそうだけど、一人っ子親って、きょうだい子持ちの家庭の不幸を願ってて気持ち悪い。

    • 5
    • 20/02/10 15:37:19

    きょうだい仲悪い人おおすぎない?w
    うちは大人になってそれぞれ結婚しても仲いいよ。
    友達も職場でも仲悪い人に出会ったことないな

    • 6
    • 20/02/10 15:39:26

    >>64
    前半には同意だけど、後半は普通に職場とかでわざわざ「うち不仲なんだー」とか申告しないのもあるんじゃないかな?いやもちろん普通に仲良いところも多いとは思うけど(笑)うちも不仲だけど兄弟ネタ出たら合わせるよ。

    • 1
    • 20/02/10 15:40:08

    私自身は母が主さんみたいに考えたらしくて結果2人姉妹だよ
    べったりした付き合いはないけどまあ普通に仲良いし信頼してるからいてきょうだいいてよかったなと思う、親のこととかも相談できる仲
    旦那自身も兄弟仲はいいほうかな

    でも知ってる人は元々不仲で親の遺産巡って弁護士立てて揉めてるみたいなのも聞くし、うちの親自身も兄弟間でいろいろあったみたいだから一概に絶対いた方がいい!とは言えないのかな…と大人になってからは思ってる

    うちは落ち着きのない子だったから私もしばらく決断できなかったけど旦那は二人目欲しい人だったから、子供が少し落ち着いてきたのを機に期限を決めてもし授かったら産むことにした

    • 0
    • 20/02/10 15:40:20

    兄弟でも相性あるから
    うちは気が合わない

    • 1
    • 20/02/10 15:40:27

    兄弟、姉妹の相性によるよ。
    そんなこと他人に聞いてもしょうがなくない?
    上手くいくよー。仲悪いよー。なんて聞いても主の子供はどうなるかはわからない。

    • 2
    • 20/02/10 15:41:00

    >>64
    ね。一人っ子親が必死にきょうだいのネガキャンしてるだけだよ。

    • 5
    • 20/02/10 15:41:30

    仲の良い兄弟もいれば悪くなる兄弟もいる。
    育て方もあるかもだけど、こればかりは分からないよね

    • 7
    • 20/02/10 15:41:46

    そりゃあ普通に考えて親の次に誰よりも信用出来るのはきょうだいでしょ。一人っ子にするならさっさと孫産ませないと本当に一人ぼっちになるよ。

    • 1
    • 20/02/10 15:42:07

    そんなことない。
    いがみ合ったりするし。
    お金が絡むと人は変わる。
    仲違いした人を何人も見てきたよ。
    良い時、悪い時どちらもあるから何とも言えないよ。

    • 4
    • 20/02/10 15:44:02

    >>60
    介護になると女の役目にされるんだよね
    私も仕事あるのに

    • 1
    • 20/02/10 15:44:49

    >>71
    私の場合親の次は配偶者だわ
    何にもわからない幼少期は信用してたけど、どんな人間かわかってからは無理

    • 3
    • 20/02/10 15:45:03

    考えすぎ。
    うちは妹いたけどほぼ接点無かったし、今は亡くなってるけど亡くなったからといって何か変わったこともない。
    歳も4つ離れてたから遊び相手にさせられてただけで糞つまらなかったし、妹の散らかしたあと片付けとかも私がやって当たり前だったし、借りパクしたあげく売られてたこともあったし、妹居て良かったと思ったこと一度もないよ。

    • 3
    • 20/02/10 15:46:54

    >>68
    きょうだいも人間どうしだから、相性だよね。
    育て方というより相性。

    仲良く育った人はラッキーなだけ。

    • 5
    • 20/02/10 15:50:24

    うちは弟に迷惑かけられることのが多いから兄弟いればよい。とは思わないな。良い姉妹兄弟がいたならラッキーだけどね

    • 3
    • 20/02/10 15:52:04

    相性が良ければ最高。悪ければ最悪。
    こればっかりは分からないよね。

    • 9
    • 20/02/10 15:52:12

    親の介護で揉め始めて、親の葬式でさらに揉めて、最後に親の遺産で骨肉の争いになって縁を切るきょうだいがどれほどいるか…
    きょうだいは他人の始まりって昔から言われているからね。
    助け合うなんて一握りのケースだよ。

    • 18
    • 20/02/10 15:53:08

    介護施設で働いたことがあるけど、洗濯するのは、娘ではなく嫁が多い

    • 5
    • 20/02/10 16:02:31

    >>80私の介護施設はお嫁さんって人もいるけど、娘さんも多いよ。中には息子さん一人でいつも会いに来る方もいる。

    • 2
    • 20/02/10 16:03:33

    旦那の親が亡くなったけど旦那の妹は
    貰うものはもらって一切何もしなかったよ。
    文句言うか、泣くかだけ。
    そのくせすぐお兄ちゃんお兄ちゃんって
    旦那に連絡してくるからまじでいらない。
    遺産もしっかりもらって、親の位牌はいらない
    お兄ちゃんもらって!って。
    こんなん見てたら兄・妹のペアはマジでいらないって思った。

    • 5
1件~50件 (全 316件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ