楽天の「送料無料」出店者側に負担、公取委に調査要求

  • ニュース全般
  • 応保
  • 20/01/23 10:45:05

2020/01/23 09:09

 インターネット通販サイト「楽天市場」を運営する楽天が一定額以上の買い物をした利用者への送料を、出店者側の負担で無料にするのは独占禁止法に抵触するとして、一部の出店者が22日、公正取引委員会に調査を求めた。送料無料化を撤回させる「排除措置」も要求した。これに対し、公取委の菅久修一事務総長は22日の定例記者会見で、調査を始める考えを示した。

 楽天は3月18日から1店舗で3980円(税込み)以上の注文をした利用者の送料を、沖縄県など一部の地域を除き、一律で無料にすると出店者側に通知している。

 これに対し、一部の出店者でつくる任意団体「楽天ユニオン」は、楽天の一方的な通知は、独禁法が禁じる「優越的地位の乱用」に該当するとして、送料無料化の撤回を求める約1700件分の署名を公取委に提出した。

 楽天とユニオン側の意見の隔たりは大きい。

 ユニオン側からは、「楽天市場への依存度が高く、楽天からの要求に応じざるを得ない」と、事実上、出店者側に拒否権がないとの不満が出ている。送料を無料化するなら、「楽天も費用負担すべきだ」といった声もある。

 一方、楽天は全店舗への郵送による説明や全国で説明会などを開催しており、「今後も店舗側との対話を続ける」としている。これまで楽天市場では出店者ごとに無料配送の条件が異なり、利用者からは「支払総額がわかりづらい」との声があったという。このため、送料を一律で無料化すれば、利便性が高まり、利用者が増えると見込んでいる。

 公取委の菅久事務総長は会見で「関係者から話を聞き、法律と証拠に基づいて判断する」と述べ、独禁法に違反するかどうか慎重に判断する意向を示した。

 楽天が通販サイトの運営者として優位な立場から、出店者に不利な条件を押しつけていれば、「優越的地位の乱用」に該当する可能性があるが、ネット通販を巡る判断の前例は少ない。公取委の今後の調査に注目が集まりそうだ。

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200123-OYT1T50020/amp/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/02/12 09:55:33

    「送料無料になってくれた方がいい」と思ってる人、だまされずちゃんと計算しようね。

    3980円、送料が900円、原価が3000円とする。
    まず一般的な例。消費税は割愛する。
    楽天の手数料は5%とする。

    現状、利益は980円。
    その中から楽天は199円の手数料。
    純利益は781円。

    送料無料化して出店者負担にすると、出店者は119円の赤字になるので、倒産。

    なのでほとんどの出店者は、送料込みに価格変更するしかなく、販売価格を4880円にする。
    この場合、楽天手数料5%は、244円になる。
    4880-900-3000-244=736円。
    781円が736円と利益は6%も減っている。

    三木谷氏はこの事実を隠している。

    送料無料と口当たりの良い言葉は、労せずして楽天だけが棚ぼたの利益を得る話。
    その額およそ、数百億円。
    こんなバカな話が許されるのか。

    そのツケはすべて利用者に跳ね返る。
    三木谷氏だけが濡れ手に粟の数百億円。

    • 2
    • 20/02/04 09:34:55

    >>20
    このまま強引に進めたら、そういう安定した優良企業が今後も逃げ出すかもね
    そういう企業は楽天ではなくてもやっていけるだろうし

    • 2
    • 20/02/03 22:09:35

    ディズニーストアとかワークマンとか大手のショップがいくつか出店やめたらしいね

    • 4
    • 19
    • 【関連トピック】
    • 20/02/03 22:03:32

    楽天の送料無料化 ネットで総スカンの理由は?
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3500160

    • 0
    • 20/01/23 17:23:12

    >>14
    >文句あるショップは楽天から撤退すればいいんじゃないの?

    その理屈ってさ、サラリーマンが勤務先から「仕事に必要な資材や光熱費はこれから自腹で払え。イヤなら他の会社に行け」って言われるようなもんじゃないの?
    出店してる側からしたらさ。

    • 6
    • 20/01/23 17:03:22

    送料なんか店側に選ばせればいいのに

    • 7
    • 20/01/23 13:59:41

    楽天が送料負担すればOK

    • 15
    • 20/01/23 13:09:44

    >>6最近は楽天やめてYahooショッピング使ってるわ
    前と同じ店で同じ商品を買おうと思っても無くなってしまって遠ざかってる。

    • 1
    • 20/01/23 12:57:18

    文句あるショップは楽天から撤退すればいいんじゃないの?ネットで買うなら楽天しか選ばないからショップが減りすぎると辛いけど、結局一万円以上じゃなきゃ送料900円かかるようなショップでは買わないし。

    • 10
    • 20/01/23 12:02:22

    ヨドバシカメラを見習え!

    • 12
    • 20/01/23 11:53:47

    そんな事しても、どうせ品代に上乗せされて、消費者が送料分も支払わされるだけでしょ

    • 20
    • 20/01/23 11:51:01

    消費者はありがたい

    • 4
    • 20/01/23 11:43:14

    >>2
    私もそれ思った!

    • 1
    • 20/01/23 11:41:34

    別にワーワー騒がんと楽天から撤退して自分でしたらいいだけなんじゃないの。

    • 5
    • 20/01/23 11:29:32

    アマゾンとシステムが違うのに対抗しようとして馬鹿だなぁと思う

    • 5
    • 20/01/23 11:18:16

    買う側としては安い方が嬉しいけど、楽天が勝手に送料無料にして、それを出店者に負担させるのはおかしいと思う

    • 17
    • 20/01/23 11:09:53

    楽天から業者が大量撤退して、楽天で買える商品数が少なくなって客も離れて、結局AmazonやYahooショッピングに負けて終わりそう

    • 11
    • 20/01/23 11:04:18

    楽天は手広くやりすぎなんじゃない?

    • 1
    • 20/01/23 11:03:29

    Amazonに対抗したいんだろうけど、やり方ヘタすぎ

    • 10
    • 20/01/23 10:57:49

    どうしても「送料無料化」したいなら、送料は楽天が負担すればいいじゃんね

    楽天は目論見どおり「送料無料化」できる
    出展者は商売できる
    購入者は安くて嬉しい

    みんなWinWin

    • 17
    • 20/01/23 10:51:06

    こんなん無理に進めてまで送料無料にさせようとするって、楽天は経営うまくいってないのかね?

    • 11
    • 20/01/23 10:48:19

    ムリに送料無料にさせても、店側は商品代金に送料分上乗するだけだと思う

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ