同級生の子供、もう小2なのにiPadもゲーム機もない

  • なんでも
  • 承暦
  • 20/01/22 09:38:54

友達の家でゲーム機やiPadの楽しさを知ったとき大変だろうな
遅咲き狂い咲きってよく言うけど、大事な時期に夢中になるより小さい頃から積極的にそういう物に触れさせて、日常生活にあって当たり前の存在にした方が勉強が捗るのに。
馬鹿な親だよなぁ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/01/22 11:37:30

    ま、2年生にゲームは絶対必要なアイテムではないけどね。
    ゲーム相手だと脳(特にコミュニケーションに大事な前頭前野)が一切使われないから、与えることの弊害も認識しておくべきよね。
    最近はゲームとか道具がないと遊べない子が増えてきてなんだかねぇ。

    • 1
    • 20/01/22 11:30:24

    うちも小2からやっていたけど、勉強はだめだわ。家にいるとゲーム三昧。これ、どうにかしなきゃだわ

    • 0
    • 20/01/22 11:04:44

    ゲームもソフト選べばそこまで悪に感じないなー。
    うちは幼稚園の頃からぷよぷよテトリスマイクラなんかやらせてたけど賢いよ。
    学校のテストはほぼ満点だしゲームも1時間もすれば飽きて外行く。

    • 0
    • 20/01/22 10:55:25

    子供の性格にもよるから一概には言えないんじゃない。
    低学年からゲームとかやってても、高学年で勉強はかどってないんだろうな~って子もいるよ。

    • 1
    • 20/01/22 10:44:08

    ゲーム機なくても家でパソコンのゲームやってる子いたし、家で親のスマホでゲームしてるかもよ。
    本人が欲しがってるのに買ってあげないなら可哀想だけど、ゲームに興味のない子もいるから何とも言えない。

    • 1
    • 20/01/22 10:42:05

    >>9
    うちの子だわ。
    友達の家でゲームさせてもらって面白い、やりたいってなってSwitchもほしいって言って買ったけど、月1もしないし、ほしいもの聞いたら図鑑ばっかり。
    小3男子だけどね。

    • 0
    • 20/01/22 10:20:00

    >>14 出た!! ゲーム推進委員

    • 1
    • 20/01/22 10:16:09

    私自身ゲームもなくてテレビもなるべく見るな!子供は外で遊べ!って親に言われて育った37のババアだけど、頭悪い運動神経悪いおまけに対人恐怖症で3年間引きこもりだったよ(笑)
    当時ドラクエにはまってた友達はいい大学に入った。
    私の土遊びは意味なかったみたい。

    • 3
    • 20/01/22 10:13:28

    息子の同級生に小さい頃から夢中で高学年になってもゲームでしか遊べない感じで荒れてる子もいるけどな。

    • 1
    • 20/01/22 10:09:35

    >>9
    ゲームやってたから引きこもりになった訳じゃないでしょ
    引きこもりだから暇潰しと現実逃避にゲームやってるだけで、ゲームが悪い訳じゃない

    • 1
    • 20/01/22 10:08:41

    うちの子は幼稚園からipadとスマホで遊んでる。今一年生でスイッチ。

    • 3
    • 20/01/22 10:06:11

    >>9 ゲームを取り上げると暴れるから。
    唯一、外の人とコミュニケーションをとれる手段。
    新しいソフトを渡すと喜ぶから。

    こんなんばっか。

    • 2
    • 20/01/22 10:04:39

    >>10
    何情報?

    • 2
    • 20/01/22 10:04:04

    親が子供に対して何かを制限するのはよくないんだってね
    親のエゴでしかないんだって
    余計酷くなるみたいだよ

    • 4
    • 20/01/22 10:04:04

    引きこもりの家ってゲーム与えたい放題の家ばっかりじゃん
    うちの子の同級生にゲーム興味ない子いるらしいけど本が好きらしくて羨ましい限りだわ

    • 6
    • 20/01/22 09:56:24

    小さい頃からやりすぎてハマりすぎて勉強どころか不登校ひきこもりになってゲーム三昧になる子がいる場合もある。
    だから、小さい頃にゲームとかを絶対に与えた方がいいだなんて思わない。
    遅かれ早かれ、ちゃんとルールを守るように言い聞かせればいいだけの話。
    まぁ、そもそもゲームとかないからってそこの家庭や親を『馬鹿』だなんて思わないけどね。他人を馬鹿と見下して言えるほど主は素晴らしい子育てをしてるんだろうね。

    • 3
    • 20/01/22 09:54:58

    ゲームやらせない方針の家庭ならほっとくけど、そういう子はよその家でやりまくる
    うちにも毎日のようにゲームしに来てた子がいる
    親には欲しいと言えないらしく親は「うちの子ゲームとか興味なくてぇ」とか言ってる場合が多い

    「欲しがるけど買っちゃうとずっとやっちゃうから、たまにお友達の家でやらせてもらうくらいがちょうど良くて~」って言ってきたお母さんもいたけど、その子よその家で他人のゲーム進めて新作買ったらすぐ来てやって「オレあれもこれもやったことある!」って全部人の家でやったのを自慢しててなんだかなぁと思ったから申し訳ないがうちはあまり入れないようにしたら他のゲームできる家に通いだした
    性格悪いかもしれないけど他所様のお金で買ったもので…正直図々しいなと感じたよ

    • 5
    • 20/01/22 09:53:58

    積極的に取り入れるものでもないと思うけど。

    • 5
    • 20/01/22 09:52:24

    主こそ馬鹿な親だよ

    • 4
    • 20/01/22 09:47:04

    ゲームがあるから引きこもり不登校になる危険もある。

    • 4
    • 20/01/22 09:45:53

    iPadとゲーム機を並べて語る意味がわからない。

    • 1
    • 20/01/22 09:45:22

    小1だけどうちはないよ!
    欲しがってないし必要ないから買ってない

    近所の人も主みたいな事言ってて、幼稚園の頃からswitchやYouTubeやりたい放題させたけど小学生になった今でも宿題ダラダラして就寝11時過ぎまでゲーム、YouTubeしてるってこの前愚痴ってた。

    • 3
    • 20/01/22 09:43:42

    ぬしは、よその家庭の方針に口出し出来るほど
    素晴らしい家庭なの?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ