反抗期がないと大人になった時反動が来るよ!!って人 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 264件) 前の50件 | 次の50件
    • 138
    • 富士山
    • oESf40tlaX
    • 20/01/18 12:58:45

    愛情不足なんだよね。結局。

    • 1
    • 20/01/18 12:58:20

    コマさんがいるズラ~

    • 1
    • 20/01/18 12:57:43

    旦那は俺なかったかもって言ってたけど義母とそのこと話してたら「はーー?!あれで??」って反応だった(笑)

    • 2
    • 20/01/18 12:57:02

    子育て失敗してる人が発狂してるの?

    • 5
    • 20/01/18 12:56:45

    >>129
    それって反抗期ではなく、二面性です。
    うちずらよく、外ずら悪い人
    逆にうちずらものすごく悪くて外ずらいい人
    人間ってそう変われるのかな
    うちは夫も私も子供たちもうちも外もそう変わらない。
    当然外では仕事をするわけで、ある程度は人当りは良くしているところはあると思うけどね。
    仕事とうちで全く人間性が変わることはない。

    妹がそうですよ。
    子供たちや夫、両親には鬼の様相
    だけど外ではいい子づら
    でも他人と言えども人の感情無視してずけっというからそういうところはどう見られているかな。

    • 2
    • 20/01/18 12:56:18

    ずっと穏やかが理想だわ~

    • 6
    • 20/01/18 12:53:08

    >>123
    それすごいある
    友達に当たったりあと親はうちの子穏やかでなんでも話せるって言ってるけど子供はうちの親は言っても無駄だから反抗なんてしないって言ってたり

    • 4
    • 20/01/18 12:49:12

    >>127
    婆さんの講釈なんてどうでもいいから
    ハイハイ、よかったね
    あなたの育て方最高、夫婦仲最高
    これでよろしいか?(笑)

    • 1
    • 20/01/18 12:48:36

    どっちでもいいいわw

    • 1
    • 129
    • 馬鹿親子
    • 4e+lFxnl6z
    • 20/01/18 12:37:57

    >>128
    うちの旦那もです。
    親の前では良い息子を演じてるけど、親がいなくなると私達にDVするし、不倫するし、育児しないし、大うそつき。
    馬鹿な親は反抗期のない良い子だったと自慢してるけど、実はクソ息子になってますよ。

    • 6
    • 20/01/18 12:32:44

    >>117
    一人っ子じゃないけど、旦那と一緒だ。
    親の前だと子供を傷つけてまでいい子ちゃんしようとする最低なやつだよ。
    義親は息子は優しいよねと会うたび聞かれてうざい。
    本当の事言っても言い返されるから何も言えない。

    • 4
    • 20/01/18 12:31:18

    >>124
    笑う?
    そういう考って大変失礼ではないのかしら。
    その失礼すら理解できないからかけるのでしょうけどね。
    反抗期があろうとなかろうと、育て方もある、環境もある、夫婦仲もあると思っていますよ。

    • 0
    • 20/01/18 12:27:41

    反抗期って要は自分の意見を言えるかだからさ、
    結局自分がないみたいなもんだよ

    • 5
    • 20/01/18 12:22:25

    反抗期なくても真面目に育ってる子も沢山いるし、反抗期あってもそのままって感じの人もいるし。一概には言えない。

    • 6
    • 20/01/18 12:20:43

    >>122
    婆さんの自画自賛がすごくて笑ってしまう

    • 5
    • 20/01/18 12:18:23

    反抗期がなかったと自慢してるオバちゃん達は子供が自分の目の届かないところで何をしてたか知らない人だね
    親に対しては反抗しなくてもふつふつとした気持ちが友達に向かうってことも
    ございますからね

    • 10
    • 20/01/18 12:14:51

    >>119
    それはどうかな。
    あなたの周りのそういう人があるのですか
    うちは夫も私も反抗期はなかった、夫は仕事を一生懸命やって私たち4人の生活を支え子供たちを大学大学院まで教育させた。
    こどもが小さなときは何でも話し合いました。
    ほかの母親から、いいお子さんね、そこまで親子で仲良く何でも話せるなんてどうやって育てたの?と聞かれることも多かった。
    夫も子供たちも穏やかな性格で、上司にも同僚にも好かれているようです。

    • 0
    • 20/01/18 12:14:14

    反抗期うんぬんはわからんけど大きくなって精神病んでる人みると 親がサイテーだったんだなって思っちゃう。

    • 3
    • 20/01/18 12:13:24

    もう爺ちゃんだけど、私の父親は反抗期がなかったらしい。大人になっても至って穏やか。年取っても面倒な人にならず。

    • 0
    • 20/01/18 12:04:43

    反抗期がない男は大人になったときろくでもない奴になる可能性大

    • 6
    • 20/01/18 12:00:29

    ものすごい反抗期は別として
    たまに出る面倒くさそうなそっけない返事
    「軽く反抗期入ってきたかな~」
    「疲れてるのね~」
    この違いかな

    • 4
    • 20/01/18 11:57:19

    うちの旦那は一人っ子で過保護、過干渉で育てられて、自慢の息子と言わんばかりに溺愛してる義父母いわく反抗期がなくてとっても良い子だったって。
    優しくて穏やかな人だと思って結婚した。でも子ども生まれたあとから、うちの旦那は反抗期。自己中わがまま、精神的に幼いし、子どもよりも自分が一番。
    私が苦労してるよ。あまりにも酷くて、義母にも何度も「遅れてきた反抗期ですよ」と話してるけどわかって貰えず。旦那に対する怒りと、子育て成功してると思ってる義父母にも怒りが込み上げてくるよ。

    • 8
    • 20/01/18 11:57:07

    >>109
    大人になる過程で、自我が芽生えるのは当たり前のこと
    親の言うことがすべて正解でもないし、親も感情に任せて怒鳴ったり理屈を並べたりあると思う。
    うちは、本当に反抗はしなかったですよ。嘘ではないです。
    指図って例えば??早く靴は来なさいとか、ぐずぐずしないで、、とかかしら。
    そういうことであればありますよね。
    でも反抗したり泣きさけんだり、物を投げつけたり、、一切なしでしたよ。

    私の妹は反抗期すごかった。
    母がよく泣いていたので覚えています。
    こんな性格じゃ、学校でお友達いないだろうと、面談の時に、そっと坦任にきいたそうよ。
    OOさん、お友達たくさんいますよ。人気者ですよと。
    母はそういった外でのうっぷん我慢を家でやるのかと我慢しましたね。
    時期が来て収まったかの用名でしたがやはり性格なのか、二面性があります。
    高齢母に向かってそんなことよく言えるなということを平気でずけずけ。
    でも外ではいい子ずら。

    • 1
    • 20/01/18 11:56:14

    私の義姉の旦那さんが反抗期がなかった人だったらしい。
    しかもその旦那さんは国大を首席で卒業するくらい成績優秀。
    自分の子供にゲームやスマホを与える与えないで常に揉めながらも結局許さず高校生になったけど、勝手にバイト決めてきたりとか、黙ってディズニー行っちゃったり門限破ったり、もうなんでこんなに親のいうことを聞かないのか??親のいうことを聞いていれば間違いないのにと全くわかり合えないらしい…。
    自分のいうことを素直にきかないからこんな三流高校に行くことになってしまったと嘆いてるとか。
    自分が親に反発する気持ちがないから子育て苦労してる、私もそんな旦那に苦労してると義姉も困ってた。

    • 1
    • 20/01/18 11:53:38

    穏やかな子は大きな反抗期がないだけよ
    それでも日々過ごす中では口答えくらいはする
    その程度なら反抗期はなかったと言うからね
    性格によるとしか。反抗期強い子も大人になって
    血の気の多い人になるかもしれないし。

    • 3
    • 20/01/18 11:51:46

    すべての穏やかな子がそうとは言わないけど実際そういうのあるよ。
    貧困家庭の長子とか毒親とか、苦労をかけられてる子ほど自分を遠くに置いて人に尽くしがちだし。
    反抗って結局は心と生活にある程度余裕があった上で出来るものだよ。

    親や環境に抑圧されて意見が言えず物分りよく振る舞ってるアダルトチルドレンだと、成人後に他人との適切な距離感がとれず悩んだり精神薄弱になったりする。
    その人も必ずしも自分のところの育児が失敗したわけじゃないんじゃない?

    • 4
    • 20/01/18 11:49:03

    大人になって反動来たところで、
    成人済みなら、関係なくない?
    大人になったらどうぞ勝手に反動来れば良い。

    • 1
    • 20/01/18 11:48:57

    私の両親、子育てに成功したと思う
    ただきょうだいに学力の差はあるけど
    三人とも反抗期のような反抗もなかったし穏やか
    今も良好

    • 1
    • 20/01/18 11:47:17

    今やってる!!とか強く言い返すことあるけど、これ反抗?
    昨日いきなりミニオンのばーなーなーばなーなーなーって歌ったら、ねぇ引くんだけど。って言われたのはショックだった

    • 0
    • 20/01/18 11:46:34

    >>106
    気づいてないだけで、穏やかな反抗してたはずよ。
    親から指図された時の気持ちの苛立ちとかあったと思うよ。
    聞いてみて!

    • 1
    • 20/01/18 11:45:35

    手におえないほどの激しい反抗期でもなければ、親によって反抗期の捉え方も違うんじゃない?
    うちの子イヤイヤ期ってなかったよなーって思ってたけど、今2、3歳頃のビデオを見るとイヤとかダメとかよく言ってるんだよね。私が当時そんなの何とも思ってなかっただけで、ちゃんとイヤイヤ期ってあったんだなって今更気づいた。
    そしてまさに今うちの子供達は中高生で反抗期真っ只中なんだろうけど、やっぱり私は想像してた反抗期なんてないなぁって思ってる。だからうちの子は穏やかだよって言えるけど、何年後かに思い返したらあれは反抗期だったんだな~って思うかもしれない。

    • 1
    • 20/01/18 11:45:20

    反抗期がなかった、って人、
    気づいてないだけの可能性高いよ。
    うちの息子、穏やかなまま成人したけど、
    本人曰く、私がウザくて、無視してたとの事。
    私ほぼ気づかず息子に絡むわ歌うわ踊るわしてた(笑)
    反抗期はあるのよ。
    程度が大きいか小さいかの違いで。
    反動が来るっていうのは小さい反抗期すらなかった子じゃない?

    • 9
    • 20/01/18 11:44:12

    うちは男二人
    二人とも反抗期なかった、
    すでに成人しているけど、ずっと変わらない。
    そういえば私も反抗期なかったし、夫もないと言っている。
    きちんと子供に向き合っていれば反抗なんてしないと思うけどね。

    • 0
    • 20/01/18 11:43:54

    正直子育て終わってないから分からない、自分が子供産んでから親にモヤモヤしだして
    疎遠になるとかもあるし

    • 1
    • 20/01/18 11:43:26

    うち多分子育て丁寧じゃなかったけど反抗期なかったよ
    結局子供によるんだよ

    • 1
    • 103
    • 天平宝字
    • 9LugUDfet3
    • 20/01/18 11:42:38

    >>83
    子供だった頃を忘れるのよね。あなた
    成長期には複雑な解釈をするから、親が愛情を示していても
    子供は自分の感情で、愛情確認しながら乗り切るって
    親対子供ではないの
    親対子供の思考世界と家庭外の情報だよ
    あなた 毒親にならない様にね

    • 0
    • 20/01/18 11:42:20

    >>99
    言うことをすんなり聞かなくなった時

    • 0
    • 20/01/18 11:42:11

    大人になってから親とうまくいかない人は育て方が悪かったんだろうなと思う。
    反抗期はあろうとなかろうと、結局は大人になってからの親との関係性がどうなのかによって、子育て上手く出来たか出来なかったか分かるよね

    • 1
    • 20/01/18 11:41:27

    >>92性格は悪いけど親に反抗はしなかったのよ面倒だから。社会に出てもずっと。
    それを突然表に出さないと気が済まなくなる日が来たら怖いんだよ。

    • 2
    • 99
    • 元仁
    • V2wb0eYOEp
    • 20/01/18 11:41:12

    どうなったら反抗期?

    • 1
    • 98
    • 康正
    • 8jaVHjWFSO
    • 20/01/18 11:40:32

    それよく言われる側だけど、主の言う通りだと思いながら、聴いてる笑

    • 0
    • 97
    • 永暦
    • mWhEt/S00/
    • 20/01/18 11:39:30

    >>93反抗期信者はどうしても認めたくないみたいだけどね

    • 2
    • 96
    • 康和
    • bSdEW1ODRQ
    • 20/01/18 11:38:33

    >>95反動が来るとでしょ。日本語も理解できないのかぁ。

    • 4
    • 95
    • 正保
    • e4484mt9Fr
    • 20/01/18 11:38:01

    反抗期があると子育て失敗?
    ウケる(笑)

    • 5
    • 94
    • 大永
    • F9hMCLCL7x
    • 20/01/18 11:37:56

    >>86
    別に反抗期を否定はしてないよ。必要だからあるんだろうし。
    さっきのコメントに感想を述べただけ。

    • 0
    • 93
    • 明暦
    • iUIqHQNfIr
    • 20/01/18 11:36:41

    反抗期なくてずっと穏やかな人が一番幸せだね。

    • 8
    • 92
    • 久安
    • FtPSfRfXaN
    • 20/01/18 11:36:34

    >>89 すでに性格極悪じゃん笑

    • 0
    • 91
    • 文明
    • ZDxwNembAe
    • 20/01/18 11:36:22

    それって反抗期の子を持つ親への慰めだよ思うよ

    • 2
    • 90
    • 乾元
    • 1VLZefrLIU
    • 20/01/18 11:35:04

    いえ、反抗期は基本必要です。

    反抗期がなくても大丈夫な子供は、自分の考えと親の考えがいつも一致していて、反抗する必要がなかった家庭のみです。

    でもそういうことって、なかなかないから…

    反抗期は、自分が親とは違う人格なんだ、それを認めて欲しい、と言うアピールです。

    そのアピールは、いずれ必ずくるもの。
    つまり、思春期に来なかった(出来なかった)子供は、大人になってからくる、そういうことです。

    人格形成が終わりに近づいて固定され始め、子供に比べ沢山の知識や経験がある大人になってからそのアピールが起きたら、思春期の子供と比べどうなるか…わかりますよね。

    そういうことです。

    • 8
    • 89
    • 承徳
    • eJFlKuodr3
    • 20/01/18 11:34:30

    >>82やだぁ、私反抗期なかったわ。
    今年43歳なんだよねぇ。
    更年期で荒れたりするのかな?

    • 0
101件~150件 (全 264件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ