パートをしてる方、参観会の時休んでいますか?

  • なんでも
  • 元慶
  • 20/01/17 21:31:23

今月からパートを始めました。
面接の時に子供の学校行事や用事等で休みが多くなる月がある事など伝えました。
時間は9時~14時で固定休みは土日です。
来月、早速子供の授業参観があり今日主任へ伝えたら「そんな参観会ぐらいで休む人居ないよ?参観会なんていつでもあるでしょ。運動会とか卒業式や入学式なら分かるけど参観会って笑」と言われ「面接の時に子供の行事に休む事は伝えました。もし休む事が無理ならその日だけ13時までにしていただけませんか?」と言ったら「参観会なんて行事の内に入らないよ。どうしても休みたいなら辞めた方がいい。基本的に早上がりは無理だからね。決めた時間内でしっかり働いて。とりあえず給料は月末締めだからそれまでに考えておいて」と言われました。
面接では「いいよ。子供の事優先に考えるのがお母さんの役目でもあるからね。気軽に言ってね」と言ったくせに働いた途端これはどう思いますか?
パートしてる方は、やっぱり参観会じゃ休まないのでしょうか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/18 07:29:46

    パート始めたばかりなら有給ないから欠勤扱いになるのかな?でもそれで不利益が出るのは主でそれでも構わないんでしょ?
    だいたいパートの仕事程度、一人数時間抜けたって支障ないよ。支障があるならブラックな会社。

    • 3
    • 20/01/18 07:34:23

    参観日で休むよ。てかさ、そんな場所じゃ子どもが病気で休んだら、とんでもない事を言われそうな気がする~

    • 4
    • 20/01/18 07:35:28

    辞めた方がいいよ!!
    私も面接で「行事や看病で休むのは仕方ない」と言われたのに、パートの人は休んだらだめだし早退できないって言われた。
    その後に、看病で休むこともダメだと知ってすぐに辞めた。
    入ったら話が違うなんておかしいよね。
    主さんも無理することはないよ!

    • 3
    • 20/01/18 07:36:12

    >>58
    あるけど、短縮四限とか短縮授業の日とか言ってるな。

    • 0
    • 20/01/18 07:36:15

    休んでるよ。
    うちはシフト制なんだけど、子ども関係や通院とかでも融通きく。面接のときにも話してある。私だけシフト出すのが遅くなることも認めてもらってる(学校のプリントが間に合わないから)
    職場の先輩は子育て終わってて、いろいろ助けてくれるよ。私ともう一人の子持ちとでお互い様でシフト変えてる。先輩には旅行とかのときに変わったり。

    • 1
    • 20/01/18 07:36:47

    参観日はみんな休むよ。だいたいランチ行ってから参観って流れだから。新人さんとか参観時間ギリギリまで仕事してくれるから、支度とかバタバタするから休んじゃえばいいのにって言うと、え?いいんですか?って言われるから逆にビックリする。その為に前もってシフト出すんだから。そこをうまく調整するのも私の仕事さ。

    • 6
    • 20/01/18 07:39:06

    休むよ。でも1人足りない時は午前だけ出ることもある。
    保育園の参観日は午前中だから絶対休む
    なんなら有休とる

    • 0
    • 20/01/18 07:40:23

    参観会って初めて聞いた


    フルタイムだけどガンガン休むよ。運動会でも予備日も休み入れる。懇談とか学校以外の事でも用事があれば14時までの早上がりにしてる。
    塾が土曜の夜にあってご飯作りたいから毎週土曜は14時までに変更してもらってる。

    今度は夜にWANIMAのライブあるから14時の早上がりにしたー

    辞めれば??

    • 0
    • 20/01/18 07:40:40

    休むよ。
    私のパート先はシフト制だから行事のある時は希望休出してる。ちょっとその会社あり得ないよ。

    • 3
    • 20/01/18 07:43:54

    >>74
    かっこいいな。

    • 1
    • 20/01/18 07:45:18

    職場は学区内で、参観の日は4人くらい抜ける時があったよ。休み(有給)、早退、その時によって色々。

    会社も理解あるし、パートさん達も子供や家族優先と言ってくれるから有難いよ。勤務時間の調整も自由だし。

    • 1
    • 20/01/18 07:49:27

    私なら辞める。
    他探す方がいい。
    今回、仕方なしにオッケーもらえても、毎回面倒そうだし。
    参観日だって大事な行事だし!

    • 4
    • 20/01/18 07:52:56

    学校行事は、休むよ
    そんな職場はおかしいね
    じゃ辞めますって辞めたら?絶対にまた何か言われて、休ませてくれない感じだよね

    • 3
    • 20/01/18 07:53:38

    面接時と話が違うので辞める方向で次探します。役員になってしまい集まりなどあると休まないといけないし。1ヶ月ごとにシフトを組める職場を選びます。

    • 6
    • 20/01/18 08:06:33

    すぐ辞める。面接したのは違う人?
    うちは参観は土曜日だから平日は無いけど、中小幼の3人いるからなんだかんだ平日休み取るよ。それで文句言われるなら働かないわ。

    • 2
    • 20/01/18 08:13:25

    えー。ひどいね!私も面接の時に、金土日祝休みと伝えたら、それを守ってもらえるし、早上がりも事前に伝えたら承諾してもらえる。休みも希望を出せば叶えてもらえるよ。
    今度から参観って言わなければいいよ!!急遽休まれるより、事前に言ったほうが親切だと思うから言ってるのに、その態度なら熱出たとか言ってドタキャンするか、もっといい所を探した方がいい気がする。
    今回、どちらかぎ折れても、毎回休みを伝えるたびストレスになりそう。

    • 0
    • 20/01/18 08:25:18

    参観日イコール行事として認識ないだけじゃない??

    • 1
    • 20/01/18 08:25:18

    参観日イコール行事として認識ないだけじゃない??

    • 0
    • 20/01/18 08:26:43

    休むよ。
    参観日でといえば、了解してもらえます

    • 2
    • 20/01/18 08:37:00

    今 たとえパートに対してでも雇い側から「辞めた方がいい」なんて簡単には言えないのによく言えたなぁ。
    逆に清々しく思った。
    言葉通り辞めた方がいいよ。

    私のパート先は上司以外は全員子持ちパート。
    行事…参観・保護者会・面談・役員会も含んで休んだり早退する。

    子持ち主婦を雇いしかも学校行事等では休む旨を了承して採用したのに「辞めた方がいい」は契約違反だね。
    どうせまだ試用期間だろうし、なんならもう月末待たずに辞めたらいいよ。
    「辞める」と言うワードを先に出したのは雇い側なんだから。
    それで給与を支払ってくれない等あればそれこそ法的な違反だから、然るべき所に相談させて頂きます。としたらいい。

    • 2
    • 20/01/18 08:40:39

    辞めていいよそんなとこ。
    もっといいとこあるさ。子供の成長は今しか見られないよ。
    私は13時までだから、普通に働いてその足で参観に行けるけど、フルパートの人はお昼に早退して帰ってるよ。

    • 4
    • 20/01/18 08:43:34

    はぁ?
    何様なの、その会社の人。
    主さん、私はフルタイムで働いてるけど休むよ。
    子供が小学生の時も休むか早退してた。
    もっと良い会社あるよ。

    • 2
    • 20/01/18 08:44:43

    いとこが保育士してるけど、↑スレ内容と同じように、言われるみたい

    • 0
    • 20/01/18 08:49:52

    参観日 休むよ。
    そんなパート辞めちゃいなよ。主さんは面接時にちゃんと伝えて相手も了承してくれてからそこに決めたんでしょ?参観日で休むってだけで そんな言われるんだったら これから子どもが熱出したりで 急に休まなきゃいけない時 もっと文句言われそう。

    • 3
    • 20/01/18 08:54:07

    全然休むし、人が少なかったり休めない場合は2時間だけとか13時まで出てから行ったりする。でも始業式とか終業式とか休みづらくて嫌。

    • 0
    • 20/01/18 08:54:54

    今月から働いて参観で休むのはどうかと思うよ。
    「まだ仕事も覚えてないでしょ」
    って思われてるんじゃ?

    • 2
    • 20/01/18 08:55:47

    どんな仕事か分からないけど 主が使えない人間なんだろうね。必要な人はそんな扱い受けないよ。

    • 4
    • 20/01/18 09:01:24

    フルタイムで働いていますが、私も参観日は休みます。
    どうしてもシフトが回らないときは途中抜けさせてもらって懇談会は出ないで参観だけ行ってそのあと仕事に戻る時もありますが。
    普段仕事して子供に寂しい思いをさせてる分、参観日は必ず行っています。
    皆さんの言うように、辞めたらいいと思います。この後もグチグチ言われそう。

    • 1
    • 20/01/18 09:02:34

    参観休むに決まってるよ!
    そんな会社やめちゃえ。
    参観もだけど、子供いたら病気とか色々あるし子供に対して理解がない職場は続けていくには難しいよ。正社員ならともかく、パートでしょ?もちろんパートだからって皆に迷惑かけたらいけないし責任持ってやるけど、パートは家庭が一番だからパートにしてるんだから。両立させてくれないなら辞めちゃえ!

    • 0
    • 20/01/18 09:03:03

    参観休むに決まってるよ!
    そんな会社やめちゃえ。
    参観もだけど、子供いたら病気とか色々あるし子供に対して理解がない職場は続けていくには難しいよ。正社員ならともかく、パートでしょ?もちろんパートだからって皆に迷惑かけたらいけないし責任持ってやるけど、パートは家庭が一番だからパートにしてるんだから。両立させてくれないなら辞めちゃえ!

    • 2
    • 20/01/18 09:08:06

    >>95そんな言い方する事ないんじゃない?しかも今月から仕事始めたばかりなんだよ?

    私は有給貰ってますよ。一か月前からシフト出るから、必ず休み貰ってます。

    • 1
    • 20/01/18 09:09:36

    普通に休むよ?

    • 2
    • 20/01/18 09:12:56

    >>99間違えました。
    有給×
    有休○です。

    • 0
    • 20/01/18 09:15:11

    フルで働いてるママも全部ではないけど、参観や保護者会に仕事切り上げたり休んだりしてきてますよ。
    私も今年度からパートに出たけど、子供の行事は休むって言ってあるから希望休出してる。
    それが条件で採用されたんだから、私はそれが無理なら辞める。
    小学校って行事少ないかなと思いきや、何気に月で多かったりするよね。
    上の子の時も全部行ってたけど、中学上がれば来なくていいよって言われるからね。

    • 0
    • 20/01/18 09:20:12

    今月からはじめたらなら、いきなり言わず面接時に伝えたらよかたね?

    私は有給が1年で10日付与されるから、そういう行事に使うよ。

    • 2
    • 20/01/18 09:20:19

    >>99世の中びっくりするぐらい使えない人っているよ。

    • 1
    • 20/01/18 09:24:58

    参観会って笑みたいな言い方する性格の悪い上司って今後も何かと嫌な思いさせられると思うよ。PTAに当たったりすると大変だよ。
    面接も同じ人だったの?違う人だったら面接官と現場の人に考えにズレがあるということだから諦めた方がいいかも。

    • 2
    • 20/01/18 09:32:00

    >>104
    アンカー先の人じゃないけどさ。
    使えない人いるよ。
    知ってるよ。
    でも面と向かって言ったら、それはパワハラになるんだよ。
    コンプライアンスとも無縁そうね。
    大手企業はそういうこと厳しいから、例え仕事出来ない人がいても面と向かっては言いません。

    • 0
    • 20/01/18 09:44:50

    私もパートだけど参観日全部見に行くよ
    私は子供優先だから行かないってのは考えられない

    パートなのに休めないって言って参観日殆ど行かない人居るけど所詮パートなんだから子供の気持ち考えてあげてほしい
    正社員だったら休めないのはわかるけどね。
    もっといい職場あるよ
    早く転職しな

    • 0
    • 20/01/18 09:44:52

    主は休めて当たり前、何で休んだらダメなんですか?
    ってあからさまに態度に出してない?
    そうじゃなければ、そんな上司の下で働くのは辞めた方が良いよ。
    1ヶ月前に言ってたらシフトの調整だってできるよね。
    嫌味とか普通に言ってくる人だと思うしストレスたまるわ。

    • 1
    • 20/01/18 09:47:56

    >>94
    確かにそれはあるかもしれません。
    まだ、働いて1週間なので完璧に業務内容を覚えているわけではないので…。

    • 0
    • 20/01/18 09:49:28

    主はきちんと伝えた上で採用されたんだから強く出て良いよ!
    休まれたくないなら子供がいる人を採用しなきゃ良いんだよ。
    家も経営側だけど、小学生までの子供がいる人は雇わないからね。

    • 0
    • 20/01/18 09:51:04

    家庭優先だからパートなんじゃないの?
    家庭優先しないなら正社員で働く方がいいよね。時間の融通つくからパートのお母さん多いのに。やめた方がいいって言うならそれまでだな。
    地域によるんだろうけどこっちは参観日にPTAレク(親子)もあったりするから休んだら子どもが可哀想なことになる。

    • 2
    • 20/01/18 09:53:02

    休む。契約する時にも話をしているし。
    子持ちの方は休んでる。

    • 1
    • 20/01/18 09:58:22

    希望休にしたらいいじゃん、シフト毎月出すんだし。

    シフト以外でいきなり参観日だから休ませてっていうのは無いわ

    • 1
    • 20/01/18 10:01:27

    毎回は休まない。
    でもそれは職場からダメだと言われてるわけではなくて、私の意思でそうしてるだけ。

    • 1
    • 20/01/18 10:02:19

    私のパート先は希望休が3日貰えるから参観とか運動会とかで使ってる。パートはお昼の0時までなので小学校の参観や懇談会は午後だから休む必要がないからなー。

    • 0
    • 20/01/18 10:11:34

    >>108
    参観会が2月25日なので1ヶ月前です。
    面接の時(12月)に今後の予定として分かる範囲でいいから何月に何があるかは聞かれたので言っています。
    ただ、その時は日付までは伝えません。分からなかったので。
    木曜日に、子供から来月の予定表を貰い参観日が分かったので昨日「来月の25日参観会があるのでお休みいただけませんか?」と聞きました。
    ただ、他の方が書いてるのを見て私も働いてすぐに休みを取ろうとしたのがいけなかったなとも思います。

    • 0
    • 20/01/18 10:11:34

    >>108
    参観会が2月25日なので1ヶ月前です。
    面接の時(12月)に今後の予定として分かる範囲でいいから何月に何があるかは聞かれたので言っています。
    ただ、その時は日付までは伝えません。分からなかったので。
    木曜日に、子供から来月の予定表を貰い参観日が分かったので昨日「来月の25日参観会があるのでお休みいただけませんか?」と聞きました。
    ただ、他の方が書いてるのを見て私も働いてすぐに休みを取ろうとしたのがいけなかったなとも思います。

    • 0
    • 20/01/18 10:18:30

    >>117 例えば2月分のシフトはいつまでに提出だったの?
    うちの小学校や幼稚園だけかな?参観って学期ごとで前もって予定として日にち分かるから。
    変更になることもありますが…って2月の参観は去年のうちに知ってた。
    2月の予定表貰う時に3月はこんな予定ですと一緒に書いてある感じ

    • 0
1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ