種子法廃止で日本が「遺伝子組換え作物」の氾濫国へ!「食料主権」を売り渡す安倍政権

  • ニュース全般
  • 日本終わるね
  • 20/01/16 23:21:37


 「種子を支配するものが世界を制する」――。

 この言葉どおり、日本は今まさにグローバル資本に国を支配されようとしている。

 主要農作物種子法(種子法)の「廃止法」が2017年4月に成立したことで、種子法は2018年3月末で廃止されることが決まった。種子法は1952年、日本が主権回復してから間もなく成立した法律で、この法律こそが食糧難にあえぐ戦後日本の食料安全保障を支えてきたといわれている。

 種子法は米、麦、大豆といった「基礎食料」について、その良質な種子の安定的な生産と普及を「国が果たすべき役割」と義務づけた。品質向上のための農業試験場の運営など、国が責任をもって予算を配分し、結果、長期間をかけてコシヒカリのような良質な米が全国で誕生し、今日の食卓に並んでいる。

 しかし、TPP協定と日米2国間合意に伴い設置された「規制改革推進会議」の農業ワーキンググループが昨年10月に種子法廃止を提案してから、事態は急展開を迎える。

 TPP日米2国間合意文書は、「日本政府は(略)外国投資家その他利害関係者からの意見および提言を求める。意見及び提言は(略)定期的に規制改革会議に付託する。日本国政府は規制改革会議の提言に従って必要な措置を取る」と規定している。

 つまり、規制改革推進会議という機関は、まさにモンサントのような多国籍企業の要求を受け入れ、これを日本政府に提言する、「多国籍企業の要求受け入れ窓口」という役割を担っている機関なのである。そして日本政府は「規制改革会議の提言に従って必要な措置」を取らねばならない。強調しておくが「ねばならない」のだ。IWJの会員であれば、よく御存知の通り、日本の軍事的な安全保障政策の決定権は、「日米合同委員会」が事実上握っているが、規制改革推進会議はまさに「経済版・日米合同委員会」である。

 種子法の廃止による悪影響はさまざま考えられる。優良種子の提供が不安定になることや種子の価格の不安定化、廃業する農家の増加、輸入米の増加、そして企業による遺伝子組換え(GM)種子やF1種子(ハイブリッド種=異なる性質の種を人工的にまぜ合わせてつくった雑種の一代目)の販売加速など、考え始めればきりがない。

 GM食物は、適合する除草剤とセットで種子が販売される。一度GM種子が使用されると、元の栽培法には戻れない。こうした販売方法が普及することで、生産者である農家の選択肢が狭まり、日本の農業は多国籍種子企業に支配されてしまい、そうなれば日本の食料安全保障は崩壊して、自国の命運をグローバル資本にゆだねることとなっています。

 「日本の種子(たね)を守る会」の山田正彦・元農水大臣によると、現時点で37%しかない日本の食料自給率は、種子法廃止の影響で、14%程度にまで下がる可能性もある。自力で種から作物を育てられない国が、国民の生命を守りきれるだろうか。安倍政権はあれだけ「安全保障」を声高に叫びながら、生命を保障する「食料安全保障」を多国籍企業に売り渡してしまおうとしているのだ。これほどの「売国政策」があるだろうか。

 種子を支配するものが世界を制す。日本の食料主権がこのまま外資に奪われていいのか。我々の日々の暮らしと健康を支える食べ物の安全性が損なわれていいのか。この特集を通じて、全国民に熟考していただきたい。
https://iwj.co.jp/wj/open/種子法

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/02/07 12:19:25

    種子法廃止と日本
    https://www.youtube.com/watch?v=E9iR6OS-qDU

    すごいね
    アメリカって昔「コメは体に悪い!小麦は体にいい!」と街宣車で宣伝
    して回って売れ残った小麦の在庫を日本に売りつけてたらしい
    日本人が自分達で作ったコメを食べさせないように
    自分達の農薬だらけの小麦を買わせるために

    • 0
    • 20/01/31 02:28:21

    >>30
    モンサントの社長や役員は全員在来種のオーガニック野菜食べてます
    遺伝子操作されてない在来種の種を買い占めて自分達用に大量保管してます
    そして周りの愚民には遺伝子組み換えGM種を売りつけてます

    • 1
    • 20/01/30 23:08:45

    >>29
    絶対クリステルと進次郎はオーガニックしかも在来種の質のいい野菜
    しか食べないだろうねw

    • 1
    • 20/01/30 08:22:57

    >>24
    自分の赤ん坊にも遺伝子組み換え作物だけ食わせろよ!

    • 1
    • 20/01/30 08:19:00

    日本人は過去に悪い事をした。と言う自虐意識を植え付けておく為にアメリカがありとあらゆる悪の力で日本を駄目にしている。目的は金儲けと日本乗っ取りだけどね。

    阻止しようとさからってころされた議員もたくさんいます。

    ロスチャイルドとかイルミナティとか本当に滅びればいいのに。

    https://youtu.be/4Ej8lJE2AYU

    • 2
    • 20/01/30 07:25:20

    モンサントの操り人形、売国進次郎

    • 3
    • 20/01/30 04:12:28

    >>24
    やっぱり朝鮮人が・・・

    • 2
    • 20/01/30 04:11:53

    >>23
    日本でのGM栽培はもう許可されたんですか?
    日本では今のところGM栽培はやってない(はず)ですが

    • 0
    • 20/01/29 21:23:01

    ちなみにこの種子法廃止に動いていたのが、当時 農林部会長だった小泉進次郎くん

    • 4
    • 20/01/29 20:31:37

    Gm植えると政府から補助金がたくさんでるらしいから、これから飛躍的に増えるよ。農家を金で買収だよ。おわったね。

    • 1
    • 20/01/27 06:01:14

    >>13
    あなた美意識トピ主に追い回されて粘着攻撃されてるお嬢さん?

    • 0
    • 20/01/18 10:03:20

    F1種、遺伝子組み換え(GM)、添加物、農薬、化学肥料、放射能汚染、
    こういうのがシミ、シワ、白髪、老化、ガン、糖尿、アトピー、アレルギー、
    喘息、免疫疾患、精神障害、神経障害、などあらゆる病気と老化を加速させてるんだって。

    • 2
    • 20/01/18 09:58:46

    >>19
    がん治療って保険利かないのが殆どでしょ

    • 2
    • 20/01/18 09:53:43

    >>6 そのせいで健康保険が破綻したら意味なくね?

    • 0
    • 20/01/18 09:49:07

    >>16
    ありがとうございます。民営化されると水質低下&値段高騰する恐れもあるんですね…
    知りませんでした。自分でも色々調べてみます。

    • 2
    • 20/01/18 09:48:01

    >>14
    一番のデメリットは価格じゃないの

    あそこの地域は安いのにこの地域は何倍もするとか

    水源が遠い田舎はホントに大打撃になる

    • 0
    • 20/01/18 09:43:44

    >>14
    実際に水道を民営化して失敗した国がいくつかあるんだよ。
    水質低下に値段高騰とか。
    それで結局公営化に戻してたりする。
    でも成功している国もある。
    私は失敗例がいくつもあるから日本も失敗するっていうのは安直だと思うけどね。
    失敗例の原因とかもわかっているんだからそれから学ぶこともできるだろって。
    でも日本人は安全は無料で当たり前って思っているから少しでもリスクがあるなら反対意見が出るのもしょうがない。国民性がね。

    • 1
    • 20/01/18 09:36:43

    >>2
    中国では禁止されてるはずのGM小麦が4種類も見つかってる
    こっそり栽培されてる

    • 1
    • 20/01/18 09:35:16

    >>5
    水道が民営化されると、どういうデメリットがあるんですか?

    • 0
    • 13
    • 食物サバイバル
    • 20/01/18 07:17:45

    弥生時代より遥か昔から日本に生息してる日本古来の在来種の小豆や大豆や
    枝豆を栽培してる14代続く農家の友人がいて、天皇から叙勲されてて園遊会
    にもお呼ばれする資産家だよ。 
    その知人が在来種のダタチャ豆とか毎年贈ってくれるんだけど夢のような味。
    めーっちゃコクがあって美味しいよ。 
    山形の高級ダダチャ豆なんか比較にならないほど美味しい。
    旨みがギューっと詰まってる味。すごく小粒。
    小豆はほんと上品で、なぜかクセも少ない優しい味。
    これで作って貰ったお汁粉は絶品。果てしなくて優しい味。
    人間にDNA操作されてない本物の野生の作物って美味しいんだね。
    野生DNAだから農薬使わなくても丈夫に育つ。
    もちろんだけど市場には絶対出回らない。
    天皇家に献上する以外は一般で半版禁止になってて、今その種を持ってる農家
    は日本で4~5軒しかないって。
    その種の取り合いで、争奪合戦。だから市場では売れない。

    持つべきものはコネと人脈とお金だな~
    幸せ☆

    • 1
    • 20/01/18 07:10:28

    簡単に教えるね
      
    メロン1号とメロン2号のメロン同士のDNAを混ぜたりいじったのがF1種
    F1種は一代しか実をつけないようDNA操作されてるので農家は永遠に
    種屋から種を買わないといけない。自然に反した不自然な種。
    今の日本のスーパーで売ってる野菜は99%がF1種。
    人間がイジってない在来種・固定種・原種はモンサントが独占して倉庫に保管。  
    自分達だけ在来種の体に良い野菜を食べて、日本人には発がん性のあるGM野菜を食べさせようとしてる。
     
    キャベツとサソリの遺伝子を組み合わせたのがGM
    たとえば人間とブタの遺伝子を組み合わせるのもGM
    コーンに殺虫成分を持つ細菌の遺伝子を入れたのがGMゴットコーン
     

    • 3
    • 20/01/18 05:40:33

    こういう話好き

    • 0
    • 20/01/18 05:35:18

    種子法って何なのか良く分からない
    初めて聞いた言葉

    • 2
    • 20/01/17 09:02:40

    >>8
    それを自分で調べようとしないところがモルモット

    • 0
    • 20/01/17 09:01:17

    遺伝子組換えの種で出来た作物と、遺伝子組換えじゃない種で出来た作物では、どんな違い・どんな有害があるのか分からない。
    誰か教えて。

    • 1
    • 20/01/17 08:59:29

    遺伝子組み替えの実験モルモットだもんね日本人は

    • 2
    • 20/01/17 08:56:23

    もう日本に出回ってるたまねぎなんて100%全部F1種だよ
    日本人を等しくガンにさせて儲けたいんだろうね

    • 2
    • 20/01/17 08:15:41

    麻生が水道局も民営化しようとしてるらしいね

    • 3
    • 20/01/17 08:13:40

    • 0
    • 20/01/17 08:12:14

    • 0
    • 20/01/17 05:23:47

    >>1
    マジで???
    コーヒーまで遺伝子組み換えられちゃった?

    • 1
    • 20/01/16 23:30:09

    スタバのコーヒー豆も遺伝子組み替えだよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ