香川県がゲーム依存対策条例素案 18歳未満はスマホ1日1時間

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/01/12 01:44:22
    ゲームやケータイいじりなど全くしない子より1時間以内でやってる子の方が成績いいらしいよ!
    1時間越えると成績下がるみたいだけどねー

    • 1
    • 20/01/11 23:33:28
    子供だけじゃなくてうちの旦那にも適用してほしい

    • 2
    • 20/01/11 23:19:09
    実効性はさておき、依存症を知る機会になるからいいんじゃない。

    • 4
    • 20/01/11 23:17:40
    何いってんだか。誰が守るの?

    • 0
    • 20/01/11 23:14:38
    まあ、悪い事ではないからね

    • 3
    • 20/01/11 16:52:46
    >>12たしかに。この条例はいいと思うけど、公園で遊べば騒音がどうたら言われ、ボールは禁止され、昔とは比べ物にならない猛暑で激アツの滑り台は使えず。今の子供たちは可哀想だよね。

    自分が子供の頃は自宅前の道路にチョークで落書きしてたけど、今は道路族だ放置子だと言われ、迷惑非常識と叩かれる
    何してれば文句言われないんだろうと時々思う
    ゲームくらいだよね。騒音もなく落書きなどもしない遊び

    • 2
    • 20/01/11 16:44:57
    それより生活保護者のパチンコを規制したらいいのに。

    • 6
    • 20/01/11 13:26:05
    うちは、日曜日に一時間というルールで子供もそれで納得して遊んでいるのだけど。
    平日も…ってなりそう

    • 2
    • 20/01/11 11:57:38
    うどん県って、ブレないよね
    安定して面白い

    • 3
    • 20/01/11 10:20:10
    >>12
    勉強

    • 1
    • 20/01/11 08:54:27
    うちの息子が昨日この記事教えてくれて、無駄だよねって言ってた。
    規制したい親たちが香川に移り住む事もあるかもよ。
    それはそれであり。

    • 1
    • 20/01/11 08:50:03
    >>12 なにも✕ なにを○

    • 0
    • 20/01/11 08:48:38
    えー、ないない、こんなん意味ない

    極端すぎんだよ。小学生にネット環境与えて制限なく見せてる親なんてこんな条例できても気にしないし、ゲーム時間減っても勉強時間が増えるわけでもない。ゲームに関してはむしろ依存性を加速させるだけでは?

    夏はくそ暑いし何時間も遊べるような公園もない、ゴールデンタイムにアニメもやってないし、子供らはなにもしたらいいんだかね

    • 7
    • 20/01/11 03:51:05
    中学生以下か小学生以下くらいなら良いと思うけど。てか小学生にも際限無くスマホいじらせてる親いたら逆に引くわ。中毒になるよほんとに。

    • 0
    • 20/01/11 03:47:15
    大人にも規制してほしい。
    なんなら夜10時以降は電気つかないようにすればいいのに。

    • 5
    • 20/01/11 03:22:47
    いろいろあっていいと思うよ
    良ければ全国で後追いすればいいし

    • 7
    • 20/01/11 01:40:15
    >>7
    ネットでわいわい言い合ってる意見と、いざ募集されたら集まる意見もまた微妙に違いが出る気がする。

    • 0
    • 20/01/11 01:39:10
    >>5そうなんだ
    誰も住まなくなるね、なんて意見もあった

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 20/01/11 01:37:38
    まずはパブリックコメント募集なんでしょ?罰則規定もなく実際にどうこうなさそうな条例だし、どんなパブコメが来てどんな結果になるのかとかなかなか興味深い。

    • 2
    • 20/01/11 01:34:52
    トピ立てたいなら内容貼れよポンコツ

    • 6
    • 20/01/11 01:34:27
    香川県議会が4月の制定を目指している「ネット・ゲーム依存症対策条例」(仮称)の検討委(委員長・大山一郎議長)が10日あり、条例の素案が示された。18歳未満の子供のスマートフォンなどの使用を1日1時間に制限することなどが盛り込まれたが、委員からは「実効性が不十分だ」などと内容の見直しを求める意見が相次いだ。

    素案は検討委のこれまでの議論などを踏まえて作成された。20条からなり、県や学校、保護者の責務などを明示し、ゲーム事業者にも協力を呼び掛ける内容。子供のスマホなどの使用は1日1時間(休日は90分)を上限とし、小中学生以下は午後9時、それ以外は同10時以降の使用をやめるよう求める。罰則規定はない。

     この日の検討委では複数の委員が実効性を疑問視したほか、ネットゲームに特徴的な課金システムへの対応を求める声も上がった。今後、これらの意見を反映させた素案を作り直し、1月中にパブリックコメントを始める方針。

     大山委員長は取材に「実効性をはっきり示せという指摘を真摯(しんし)に受け止めたい」と話した。【金志尚】

    • 1
    • 20/01/11 01:32:56
    >>1まじ?

    • 0
    • 20/01/11 01:32:39
    いいと思う。せっかくの子供時代をAIやスマホに乗っ取られている子供多い。
    やらなくても困らない、やっていても何も得ない、子供には必要ない。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック