息子 家から出す。

  • 旦那・家族
  • 和銅
  • 20/01/10 11:03:47

高卒で就職一年目の息子がいます。
知人の職場に就職しましたが(コネとかでの入社ではないです)遅刻、無断欠勤、親に対しては話し合いに応じないなど身勝手な行動、前職場を突然辞めるなど、(完全に辞める前に新しい職場で働きだす)
とにかく人に対して不義理な行動を繰り返します。
旦那との話し合いで、少し荒波に揉まれた方がいいのでは?となり 家から出て行くように伝える予定なんですが…今の時代 この方法が通用するのか、友人関係も含め心配な面もあり。
どこまでやるのが妥当だと思いますか?
お知恵をお貸しください。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/12 20:35:40

    >>84
    私もちょっと熱くなってしまったわ時間が限られていたから分かりづらかったかな?
    それより主さんは少し真面目過ぎなんじゃない?息子さんはちゃんとお友達も居て自分の働いたお金を使いたいって健全で普通の若い子だと思うの

    主さんは息子さんより人生経験があるお母さんなんだからもっと肩の力を抜いてドンと構えてれば良いのに
    まぁ友達付き合いもほとんど無い働きもしない上に一定期間内で仕事見つけられなければ追い出すって考えならわかるけどね

    しかしこのトピの方々は息子さんの事をこんなに親身になって考えてくれているんだね。

    • 0
    • 20/01/12 10:59:30

    >>83 専門学校
    現在進行形でも、興味を持った事・かじってみたい事 出てきたら教えて。とは伝えてましたが本人は働きたい様です。お金を稼いで欲しいものを買いたい。行きたい所に行ってみたい。
    それはそれで良いのかな?とは思ってました。

    • 0
    • 20/01/12 10:41:01

    >>82 その都度の説明はしてきました。
    働く事、お金を自力で稼ぐ事には意欲はある感じです。生活習慣もやろうと思えばやれる感じです。失敗しそう・してしまった時は親がサポート・物事によっては叱りもしてました。
    もう少し見守り、サポートし、気付くのを待った方が良いと思いますか?

    • 0
    • 20/01/12 09:54:27

    発達障害かもしれないね…

    • 0
    • 20/01/12 09:49:36

    >>80 放置はしてないです。
    小さい頃から。手探りではありましたけど。

    • 0
    • 20/01/12 09:31:07

    >>75 文章だけで他人に自分の思いや考えを伝える・理解してもらうって難しいですよね。
    私も気をつけたいと思います。

    • 0
    • 20/01/12 08:45:05

    ADHDよりかな?とにかく怒られる状況から逃げるんだよね。 でも見栄はそれなりにある。
    精神的に大人になるのが遅いんだと思うよ。出来たら、専門学校とか行かせてあげられないかな?社会人になるまでの猶予期間が多めに必要な子だと思う。

    • 1
    • 20/01/12 08:31:23

    私は工場で事務の仕事してるんだけど、派遣の子ってこういう子少なくないよ。
    寝坊したら午前半休取るし、始業時間に連絡なく来てない時は派遣元に連絡して連絡取ってもらうとか。
    それでも人手が足りないから、また労基の関係なのか、契約期間内にこちらから辞めてもらうことはない。辞めてしまう人はたくさんいるけど。

    遅刻や無断欠勤を咎めるのは親ではなく会社の仕事だと私は思う。
    親以外に怒られたり、自分にとって困る事が起きたりしないと気づけないよね、発達の子は。
    うちにも発達障害の子がいるからわかるよ。
    だからこそ、親は近くにいて子が困ったときにきちんと説明してあげる必要があると思うから、家から出すのはまだ早い気がするよ。

    • 3
    • 20/01/12 08:17:10

    >>60
    想像力の豊かさ…

    • 2
    • 20/01/12 08:16:41

    既に社会の荒波どころか社会に適応してないじゃん。
    親と暮らしてるのに遅刻や無断欠勤なんて、今まで放置してきたんじゃない?
    1人にしたら取り返しつかいとこまで堕ちそう。

    • 1
    • 20/01/12 08:14:13

    飼い犬捨てようとしたら猛反撃だよね
    それと同じよ~最後まで責任とってね
    遺産もたんまり残さなきゃ!

    • 1
    • 20/01/12 08:11:24

    >>10

    同意!!!!
    こういうおかしな男が結局自暴自棄になり
    有り得ない事件起こしてるよね。
    親の育て方がおかしいんだわ

    • 0
    • 20/01/12 08:10:30

    だす

    • 0
    • 20/01/12 08:07:52

    >>75
    言い方が悪いんじゃない?
    めんどくさいけど訳すとか意味じゃないとかいうなら最初から伝え方考えたら?
    50過ぎのヒステリックばばあみたいだったよ。

    • 4
    • 20/01/11 14:00:01

    >>69別に私は当てはめてもましてや主さんに押し付けてる訳でもないの
    ただ、38のコメントを勝手に私がそう思って実行に移すと誤解され私は不快に感じて訂正するためにコメントを返したただけの事(その位でコメント返すなんて私普段しないしむきになったのは認めるけど、主さんの息子さんが追い出されるかもって考えたら何だか気の毒でね)それを反論だなんて言われるのはすごく残念

    そういう可哀想な事息子さんにしないでねって意味だったのに…

    息子さんはまだ追い出すとか一人立ちさせられる段階には来ていないと思うし、だからご家族や信頼出来る人に相談しつつ教育していく事も大事だよっていうのも伝わってなかったかもしれないけれど?
    他の方々のお陰で方向性が変わりつつある様で安心したわ

    ※主さんの息子さんはごくたまに居るまだ常識や落ち着いた生活が身に付いてない若者ってだけだからね…
    だから今からでも向き合い教育していけばいつか息子さんが本当の大人に成長した時、ご家族がしっかり手を掛けて育て上げてくれたと理解してくれるはず。

    • 1
    • 20/01/11 09:37:50

    >>65
    若いし、社会知らないからそういうことあると思うけどね

    社会に出て初めて覚える事、間違える事たくさんありますよね。聞いてなくても何度も話をするのは必要かなと思いました。

    • 1
    • 20/01/11 09:26:23

    >>67
    主のお子さんはそれ以前の問題だよ。
    真面目にやる事、人を信じる事、物事に精一杯尽くす事、それはやっぱり親が少しずつでも教えてあげる方が良いと思う。

    そうですね。それは大事ですね。
    車の免許を取って行動範囲広まったせいか、そのあたりから乱れ始めました。
    間違いながら成長してくものですよね。親が出来る事伝えられる事 やれるうちにやりたいと思います。

    • 1
    • 20/01/11 09:23:03

    >>67
    主のお子さんはそれ以前の問題だよ。
    真面目にやる事、人を信じる事、物事に精一杯尽くす事、それはやっぱり親が少しずつでも教えてあげる方が良いと思う。

    そうですね。それは大事ですね。
    車の免許を取って行動範囲広まったせいか、そのあたりから乱れ始めました。
    間違いながら成長してくものですよね。親が出来る事伝えられる事 やれるうちにやりたいと思います。

    • 0
    • 20/01/11 09:08:02

    >>68 求めすぎ 確かに私もそう思いました。
    19なので。母親の立場として。
    ただ 主人は同じような状況で家を出され、今現在に至ります。親とも今は普通に仲良しです。仕事も普通にしています。
    そんな背景もあったりで…。

    • 2
    • 20/01/11 08:56:02

    >>64 住むところの候補としては、
    1、現会社で借上しているアパート(寮のような感じ)
    2、自分の家で所有しているアパートの一室
    3、賃貸で完全な一人暮らし
     が上がっていました。
    が、色々な意見を参考に今、一人暮らし自体を考え中です。

    • 0
    • 20/01/11 08:46:51

    >>63 あなたがどう思うかは自由です。ですが、あなたの思いや考えを私に当てはめられてもそれとは違うので違うと言ったまでですよ。
    そこに反論され、感情的になられても。
    私がここで求めているのは、親としてどんな考えややり方があるのかを聞きたいからです。

    • 1
    • 20/01/11 01:47:22

    19の子供に求めすぎ。失敗しながら成長してる途中じゃん。
    仕事場でガミガミ言われ、家に帰ってもガミガミ言われたらはぁ。。ってなるわ。
    仕事してないわけじゃないんなら、少し様子みたらどうかな。遅刻や欠勤することで頑張っても評価されないって気づいてないんだから、説教しながら見守ってあげてほしいけどね

    • 3
    • 20/01/11 01:22:09

    主の思う世間の荒波って何?
    遅刻や欠勤、年長者に対する口の利き方、仕事を突然辞めないように誰かが厳しく注意してくれる事を期待してるの?
    そんなのは親の仕事、荒波でも何でもないよ。

    世間の荒波ってのは本人の努力や行動とは何ら関係ない時ですらおこる、事故的な出会いや出来事だと思う。
    本人が真面目なのを良い事に虐げる上司との出会いとか、信じて尽くした相手に裏切られるとかさ。

    主のお子さんはそれ以前の問題だよ。
    真面目にやる事、人を信じる事、物事に精一杯尽くす事、それはやっぱり親が少しずつでも教えてあげる方が良いと思う。

    • 6
    • 20/01/11 00:57:37

    昔、賃貸の隣の部屋に一人暮らしの若い男の子居たけど、結局入居してから3ヶ月位で親がお迎えに来てたよ(笑)引っ越しって行った。実家に帰ったんだと思う。
    お金の無駄だし、まだ実家にいたほうが良いんじゃないですか?

    • 4
    • 20/01/11 00:26:28

    若いし、社会知らないからそういうことあると思うけどね。仕事を辞めても次を見つけて働いているなら、まだまともかなぁと思う。
    ダメなことは注意はするよ。聞いてもらえなくても何度も何度も。こういう時こそ、旦那さんの出番だと思うんだけど。。。
    まだ社会人1年生で慣れないことやイライラすること、親にも相談出来ないことあると思うんだよね。。。
    母親であるあなたまで見放したら、後悔すると思うよ。今はしっかり向き合って、聞いてくれなくても何度も話しあいの場を持つことが大事なんじゃないかと思う。
    いくらてこずる子供でも、親が見捨てたらダメだと思う

    • 4
    • 20/01/11 00:18:34

    いやいや、大家さんや借家、ご近所に絶対迷惑かけるんじゃないの?

    • 7
    • 20/01/11 00:08:58

    >>61主さん文章ちゃんと読んだ?読解力も無い母親だから息子さんはそんな風に育ったのね…

    さっきの文面を面倒だけど訳してあげると=私ならそんな無責任な事はしないし多少扱いが難しい息子でも安易にマンションに追いやらないでしっかり周りと相談して教育しながから社会に出すって意味なんだけど
    勝手に解釈されて本当迷惑!!こんなところで私に突っ掛かってないでこれから息子さんをどう教育して立派な大人へと導いていくかご家族とよーく相談でもしたら?

    とにかく一人暮らしなんて時期尚早。

    • 4
    • 20/01/10 17:29:21

    >>52 前日から家に帰らず、連絡も取れずでした。

    • 0
    • 20/01/10 17:25:51

    >>60 それは違いますね。
    もしも、あなたにそういったお子さんがいれば、そう考えるのでしょうね。
    邪魔な存在ともたん瘤とも一度も考えた事はないと断言できます。
    同意が欲しくてここに投稿してもいません。
    あなたがもしもそういう子がいたら、と想像するとあなたの子に対する考えや思いはわかりますが、私はそうは思っていませんよ。

    • 2
    • 20/01/10 16:53:37

    主さんは今のところ無責任だよね

    病院すら付き添わないましてや打開策もろくに考えず地道に息子の教育もせずに、ある程度の年齢になったからといって放棄してアパートやマンションに追いやろうとしてる
    集合住宅は他人様が生活している場所であって主の未発達な息子を更生させる場所じゃないよ
    きっと騒音やゴミ出しや何らかのトラブル起こして住人を睡眠不足やストレスで鬱にさせて苦情が殺到しても本人は逆ギレして改善しないの容易に想像出来るし

    主はただ近所や親類や友人等の世間体の手前厄介払いして面倒な息子を居なかった事にして処分したいだけでしょう?
    そんな見せかけの目先だけの対応じゃまだ子供のような感覚で生きてた息子は一人暮らしをしても好き放題して家賃や光熱費、税金の滞納した挙げ句借金だらけでトンズラするのが目に見えてるはずだけど

    本当は違うって分かってるんじゃない?
    ただ手間掛けたくない、目の上のたん瘤の息子を疎ましいからそうしたくて同意が欲しかったんだよね。

    • 3
    • 20/01/10 14:59:03

    追い出すなら「最終的には私たちが責任を負います」って姿勢じゃないほうがいいと思う。それこそ「法的に責任あるもの以外は関わりません」ぐらいでいいかと。

    • 3
    • 20/01/10 14:54:26

    世間に揉まれても基本的な人格は変わらないと思います。たぶん発達ですよね。
    自己や時間の管理ができない場合、1人暮しはやめた方がいいです。
    悪い方へしかいかないと思います。
    身内にお子さんと似てる人がいます。ご両親は本当に苦労されました。手に負えなくて家から出しましたが、もっと酷くなりましたよ。

    • 4
    • 20/01/10 14:38:00

    そういう子は逆に1人暮らし出来る事に喜びそう。
    溜まり場になるだろうね。
    しかも家の保証人は親でしょ?家賃滞納して結局最後は親が尻拭いして終わりって事になるような気がする。

    • 4
    • 20/01/10 14:28:26

    未成年を放りだしてもろくなことない。
    20歳になったら出ていってくれと言ったらいい。

    • 4
    • 20/01/10 14:26:19

    とりあえず20歳以降にしたら?

    • 4
    • 20/01/10 14:25:15

    私の弟と同じタイプだわ。発達もあったし。
    人に対して共感力がないから不義理なことが出来ちゃうんだよね。
    それを怒られても何も変わらず。
    20の時に親に追い出されて一人暮らししてた私の部屋に逃げてきて二人で生活したけどやっぱり何も変わらず。
    携帯代払ってあげてたのを止めたら家出してそれっきり。もう居ないものだと思ってる。
    でも死んだとか連絡もないからどうにか生きてるんだろうなーと思ってる。身分証なしで孤独死してるのかもしれないけど、それも自分で選んだことなんだろうから仕方ないよ…

    • 1
    • 20/01/10 14:21:18

    >>51社会に出てるとはいえ未成年でしょ?親にはまだ監督する義務があるんだから、それを他人に丸投げしたらダメだと思う。

    • 4
    • 20/01/10 14:18:59

    グレーで病院予約したんだったら
    親が連れていけば良くない?
    なんで行かなかったみたいってなるの?

    • 1
    • 20/01/10 14:17:56

    >>47 確かにそれはありますね。
    例えば、それで住んでるところを出て行けと言われたら、そこまでの状況にまでなってしまったら連れ戻す事になると思いますが、その前の段階まで親がこっそりチェックしながら過ごすのは無理だとおもいますか?

    • 0
    • 20/01/10 14:13:47

    >>48 そのパターンも考えないとダメですね…

    • 0
    • 20/01/10 14:12:39

    人様に迷惑をかける(限度がありますが)事もあると思うんです。その逆も。私もかけて来ましたし。

    • 0
    • 20/01/10 14:03:19

    身近にいるからこその感想だけど「やらなくて済むことをやるようになる」よりも「言う人もいないからやらなくて済むことが増えた~」ってなるだけかと。

    • 2
    • 20/01/10 14:01:30

    >>34横だけど、なんでその経験を住居というみんながリラックスして過ごす場所でやらせようとするのさ。
    子供を矯正するために他人の平穏を奪うなんて絶対あってはならないことだよ。

    • 0
    • 20/01/10 14:01:21

    >>43 失敗かもしれませんね。
    成功例を教えてください。あなたの。

    • 0
    • 20/01/10 13:57:22

    >>21 それぞれの考えがあるので否定はしません。息子にはまだ未来がありますので。

    • 0
    • 20/01/10 13:56:34

    >>39死刑になるなら生き抜くもなにもないでしょ。例えがあまり上手じゃないなら無理して書かない方がいい。

    • 0
    • 20/01/10 13:52:23

    >>41「人として(キリッ)」ってかっこいいこと言うくせに、主の息子は大失敗してるじゃん。

    • 0
    • 20/01/10 13:49:12

    ただ自立させて一人暮らしさせてもいいようにはならないと思う。
    ほんとに滞納するだけでお金の価値もわからない引きこもりニートになるがおち。指導者がいるようなとこで監視されながら働いた方がいいね。
    うちの子どもなら、まぐろ漁船にでも乗せて逃げるに逃げれない環境下で心底根性叩きなおすけどね。まず、こんな甘ったれに育ててないけど。

    • 0
    • 20/01/10 13:48:16

    >>33 何目線からの話なのか謎ですが…
    そう思う人もいるとおもいます。
    ただ、親が進路を指南する事?ある程度方向性を助言するのは必要かと思いますが、大学卒でも中卒でも高卒でも、何でもいいんですが気付ける人になればいいかと。人として。


    • 2
    • 20/01/10 13:29:08

    >>22 金銭的な持ち出しはすべて本人です。

    • 0
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ