義両親のYouTube孫育児

  • なんでも
  • 長男嫁
  • 20/01/07 05:24:18

義両親と同一敷地内で家は別です。
子供が義両親の家に行くと必ずYouTubeばかり見ています。これは何年も前からのことです。
なかなか嫁の立場から注意しにくくいですが、義両親の前で子供に対して何度かキツく注意したことはあります。旦那には家で義両親にやめさせてほしいと、口うるさく言っていますが、特に旦那は何もしてくれてなかったと思います。

冬休み中の小学1年生の子供を義父に預けました。(田舎で子供が少なく学童がありません)わたしの仕事の都合がついたのでその日の午後有給を使って帰宅したら、半日YouTubeを休憩なしにで見ていたようです。
もしわたしが帰って来なければ一日この状態かと思うとゾッとしました。
預けた時は、預かった側のルールに従わなくてはいけないと思っていたので多少は嫌なことがあっても我慢しています。
流石に今回はひどいと思ったので、義両親に伝えたところ、「注意しても聞く子じゃないでしょう?」と義母さんの返答。
長時間のタブレットがいけないことは、伝えなくても分かることだと思っていた、と私が言うと、失礼だと叱責されました。

子供と関わってないだけなのでは?本当に注意してくれたのか?YouTubeに任せる孫育児をそれで良しとしているのでは?
YouTubeを長時間見るのを子供のせいにされたことに、かなり疑問です。

義両親と話し合いが出来てなかったこと、旦那が今まで何も言ってくれなかったことは問題だったと思います。

全くYouTubeをしてはいけない、とも思っていません。家でもたまにですがYouTubeを見ることだってあります。家では、時間がきたらおしまい、と伝えると、ちゃんとやめてくれます。
長時間はやめてほしい、と伝えたところ、義母の返答だったので、もう一切見せないという約束をしました。
「でもテレビはいいんだよね?」というので、長時間はやめてほしいと伝えました。(内心義両親にはもう預けない、と決めました。)
義父が突然、子供の目の心配をしているのか?と、当たり前のことを聞かれて驚きました。
目の心配、当然しています。

もう今後子供を義両親に預けることはないですが、今回のことはかなり不満です。
なぜ子供のせいにしたのでしょうか?
お孫さんがいらっしゃる方、どのように過ごしていますか?
義両親の気持ちが分かりません。
義両親の気持ちを教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/01/07 10:04:30

    言って聞く子じゃないと思われるほどのきかん坊を年寄りに預けておいて何言ってるの?
    預かってくれるだけでもありがたいと思わないの?
    年取ったら自分の世話でも精一杯なのに
    自己中で最低

    • 0
    • 20/01/07 09:47:37

    みなさま回答ありがとうございます。
    返信が追いつかないので、まとめてお礼で申し訳ございません。
    モヤモヤして夜眠れず早朝に打ち込んだ内容にこんなに返信をくださるとは思っていませんでした。ありがとうございます。
    誰にも打ち明けられず、ネット上に吐き出した次第です。
    私たちの家が建つ前は同居していて義両親とは一般的な家庭と比べるとかなり近い関係です。
    不仲になりたくなかったので、嫁は義両親に意見などしてはいけないと思っていました。
    関係はかなり良好でした。
    この地域に学童がないのは昔からなので、子供を預けるのも、押し付けたわけではなく義両親から申し出てくださいました。それもとてもありがたく思っています。
    私は長期休暇には週二日程休みを取り、普段も勤務時間を短縮しています。
    コメントを拝見しているうちに、私の考えが堅いのかな、と思いました。
    義両親と話し合い、今後も仲良くしていきたいと思えました。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 20/01/07 09:19:15

    >>7 回答ありがとうございます。義両親は61.60歳仕事は現役です。高齢で体力的に厳しいとは思っていませんでした。そこは反省です。長期休暇中にお願いしている頻度は週1程度です。

    • 0
    • 20/01/07 08:37:05

    主さんも親として子どもにYouTubeとの付き合い方を定着させてないのも悪いんじゃないかな。
    義両親だって、毎日朝から夕方まで孫とどう向き合っていいか分かんないと思うよ。
    具体的にお願いしてたらよかったかもね。午前中はコレをさせてください、みたいな。子どもにも約束させてさ。
    丸投げしといてYouTubeもダメ、テレビも長時間ダメじゃ、どうしろというんだって気持ちになってもおかしくない。
    まぁ、もう預けないみたいだから関係ないだろうけど。

    • 0
    • 20/01/07 08:36:10

    うちもタブレットとか、ゲームとか色々やってたけどクセになってないかな?
    そしたら、いくら時間守る約束をしても義両親はやめさせられないと思う。
    私の場合、上は時間守れるけど下は色々理由つけて守れなかったからタブレットもう、出してない。
    ゲームは時間守る事や、約束破ったら次の日は絶対やらせない。ゲーム機は没収するよ。
    今からちゃんと約束守らせないと後々大変だと思う。
    視力も落ちるよ。

    • 0
    • 20/01/07 08:35:17

    わたしも義理の両親宅が近いです。
    なので、どうしても預けないといけない時などは預かりお願いしてます。

    なので主さんが気軽に預ける気持ちはなんとなく解ります。

    たぶんなんだけど、祖父母はその年代の孫との関わり方がわからないんじゃないのかな?

    小さいときは、おもちゃや手遊び、お散歩で満足できたけど、小学生に上がったらちょっと分からないと思う。お買い物くらい?

    なので、責めるんじゃなくて、預かってもらっている間に「何をしてて欲しいか」「どんな過ごし方をしていて欲しいか」を明確に伝えるのがまず一歩だと思います。

    これはだめ、あれはだめ、じゃあ何すればいいの?どうしたら孫が楽しく過ごせるの?わからない!わからないから、孫がしたいってことさせとこう。って状態なんじゃないの?

    ご検討くださいな。

    • 0
    • 20/01/07 08:27:32

    >>6 回答ありがとうございます。通勤途中に学童があるので、長期休暇だけ学童に預けます。平日は児童館が学童がわりで預かってくれます。

    • 0
    • 20/01/07 08:25:02

    >>5 回答ありがとうございます。生きていればそれでいい、と思うようにしていました。積もり積もって、というところです。義両親には感謝しています。

    • 0
    • 20/01/07 08:23:14

    育児はジジババの分野じゃないよ。
    ジジババは甘やかすだけ、でもそれでいいと思う。怒らず全て受け止めてくれる優しいジジババが、身体が弱ったりしてきて情操教育になるんじゃない?
    1年で1日YouTube漬けの日があっても何もかわらんよ。

    • 3
    • 20/01/07 08:22:42

    子供と関わってないだけなのでは?本当に注意してくれたのか?YouTubeに任せる孫育児をそれで良しとしているのでは?
    YouTubeを長時間見るのを子供のせいにされたことに、かなり疑問です。


    仕事を理由に子供と関わっていないのは主。
    年齢的に一日中孫を預かるのは大変だもん、YouTubeに任せたのは楽をするため。
    我が子に言い聞かせなかった自分のせいなんじゃないの?

    保育園みたいに育児のプロじゃないんだもん。
    怪我もなく安全に帰ってきただけでも感謝しないと。

    • 3
    • 20/01/07 08:20:00

    タブレットみたいに小さな画面が嫌なら、テレビに繋いで大画面で見られるようにしたら?
    爺婆家にずっと留守番なんて子供はつまらないし、You Tubeばかりになるのは仕方ないよ。
    家での親がする育児では自分のやり方徹底してもいいけど、爺婆宅での育児は自宅と違うんだから妥協しないと。

    15分でタイマー設定してるってことは、You Tubeは15分しか見れないってこと?
    小1でしょ?
    15分は可哀相だわ。

    • 0
    • 20/01/07 08:19:40

    子供のせいっていうか、「祖父母が注意しても言うこと聞くようにしつけてない親が悪い」って言いたいんじゃないの?
    実際そうなんだろうし。

    • 0
    • 20/01/07 08:19:20

    >>4 回答ありがとうございます。タブレットでアラームをセットしています。が、守れない日が多いのが現状です。

    • 0
    • 20/01/07 08:18:01

    >>3 回答ありがとうございます。タブレットでアラームをセットしています。守れない日が多いのが現状です。

    • 0
    • 20/01/07 08:16:22

    >>2 回答ありがとうございます。長男の子です。

    • 0
    • 20/01/07 08:15:24

    >>1 回答ありがとうございます。子供とは約束しています。タブレットには15分でアラームをセットし、アラームの使い方も理解しています。が、守れる日があっても、守れない日が多いのが現状です。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 天平宝字

    • 20/01/07 07:54:04

    子供押し付けてこの言い方
    見てくれている事自体を有難いと思ってないんじゃない?当たり前だと思ってない?
    そういう態度義両親に伝わってると思うよ。
    本当は面倒見たくないだろうし、楽する為のYouTubeだと思うけど、預けてるんだから仕方ないでしょ。あと子供は自宅と祖父母宅だと態度が全然違う場合だってある。子供の事信頼してるのはいいと思うけど、主は主張ばかりで思いやりがないね。私なら申し訳なくて預けることなんて頼めない

    • 5
    • 20/01/07 07:44:02

    自分の子供をしつけて下さい。祖父母は預かっただけ。

    • 6
    • 20/01/07 07:42:12

    ほかに遊ぶものは持って行ってんの?

    • 2
    • 20/01/07 07:39:48

    一人で留守番するにしてもYouTubeやゲームするでしょ?いいじゃない。仕方ないよ。遊びに連れ出され事故に遭うよりいい。体力的についていけない祖父母はDVD見せたりするの普通じゃないかな?逆にどうしてほしいの?
    主さんが仕事セーブしたらいいと思う。子供のためにはそれが一番いいよ。
    それか、YouTubeはお母さんが仕事中は見るのオッケーにしてあとは見せないとか。

    • 6
    • 20/01/07 07:31:45

    >お孫さんがいらっしゃる方、どのように過ごしていますか?

    一応「ママ」スタだから孫がいる人は少数だと思われる。

    >義両親の気持ちを教えてください。
    義両親の気持ちを教えてください。

    本人じゃないからわからない。
    けど、孫を預かるのは面倒だと思っているんじゃない?
    何をしても嫁に文句言われるんだろうし、だったら無難にYouTubeでも見せておこうか。って感じかもね。

    • 3
    • 20/01/07 07:30:36

    義両親の気持ちは、「YouTube見せとけば大人しいからいいや」だろうね。
    動画の見せっぱなしは目よりも精神の心配した方がいいと思う。
    家では約束守れても、義実家では自分で時間決めてやめるなんて無理だね。

    • 2
    • 20/01/07 07:27:08

    預けられる側の大変さわかってないんじゃない?主より高齢で体力もないだろうし、週何回預けて、義両親が仕事してるとかわからないけど、1日中相手して遊ぶのきついよ。60歳以上に小1預けるなら事件事故起きなくてよかったでよくない?
    主が言うようにテレビ、YouTube禁にして子どもが騒ぐから外行きました。事故に遭いました。主「なぜちゃんとみててくれなかったんですか!!」って言うんでしょ?
    先に宿題終わらせてて、見てたんならいいんじゃない?ぐちぐち言うなら、何かしら遊び道具を主が持たせるべき。

    • 7
    • 20/01/07 07:22:31

    もう預けないって学童もないのにどうするの?
    以前からYouTube漬けにされていたのなら、預けていた間そうされる可能性はあったんだよね。
    うちはお菓子やジュースを一日中与える義父母だったから、家からお弁当とか食べてもいいオヤツや麦茶入りの1.5リットル水筒を持たせて
    自分のものしか食べちゃダメって言って預けたよ。
    もしかしたらたまには貰っていたかもしれないけど、そこは目をつぶるしかなかったけどね。
    預けるからには何か自分で対処しないと、言わなくてもやってくれると思うのは間違いだよ。

    • 4
    • 20/01/07 07:16:09

    YouTube見させといたら楽だからの一択じゃない?1日危険なことなく見守っといてくれたことに感謝

    • 11
    • 20/01/07 07:12:43

    ストップウォッチ子供に持たせたら?
    鳴ったらお終いだよって。

    • 0
    • 20/01/07 06:23:00

    小一でしょ?
    時計読めるでしょ?
    まずは子どもに何時にYouTubeスタートして何分までで終わりって約束をさせないと。

    • 3
    • 20/01/07 05:55:30

    誰の子供なのかですよね。孫であって子供出はないので責任なんて無いのです。預けないならいいじゃないですか。

    • 7
    • 20/01/07 05:48:04

    もう預けないならどうでもいいじゃない。
    けど、義親に言う前に子供に約束として伝えておいたの?孫を可愛がることは出来ても、怒るってなかなか嫌われたくないから、できないもんだよ。そんな時にお母さんと約束したんでしょ?って言えるのは大きいんじゃない?

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ