ママ友の考えが分からない

  • なんでも
  • 発達障害ママ
  • 20/01/03 10:43:33

お互い発達障害児がいて、先にうちが発達障害診断されて普通級にするか 特別支援学級にするかを悩んでいた時に入れないなんてありえない!と散々言っていたのに、いざ自分の子供が発達障害と診断されて、自分は普通学級を選んでた。決めたのは自分だけどモヤモヤした……

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 発達障害ママ
    • 20/01/03 11:08:41

    >>13
    今考えてもモヤモヤしています。
    他にも発達障害は虐待でもなるから!と言われて育てかたとか環境を色々と言われたので……
    自分は発達障害が脳の仕組みだと初めての時は無知で分からなかった為に、ものすごく自分を責めました。家庭環境とか、怒りすぎちゃうことも話していましたから……

    • 0
    • 15
    • 発達障害ママ
    • 20/01/03 11:06:24

    >>12
    ありがとうございます!最初は普通学級にいたので、普通クラスのお友達も沢山できて それからの特別支援学級への話だったので戸惑いもありましたし自分にはちょっと落ち着かないだけで他の子ももっと騒いでる子いるし……と、なかなか特別支援学級に移行する決心つかなかったのですが。
    今は、この子のペースに合わせて勉強にとりくめるし心が劣等感で荒んでしまうこともなくケアできてるように感じるので、特別支援学級で良かったと思っています。

    • 0
    • 14
    • 発達障害ママ
    • 20/01/03 11:02:34

    >>10
    いえ大丈夫です。自分自身も発達障害について今は調べて知識もついてきましたし、自分もそうですけど相手のママも含めてそういう可能性で接してあげないとならないことも今は自覚しています。ありがとうございます!

    • 0
    • 20/01/03 11:01:13

    >>10
    健常だったら悩んでる人に入れないなんてありえないとか言わないね

    • 0
    • 20/01/03 10:59:50

    そんな事より子どもの事を考えた方がいいよ。子どもは早く大きくなるし特徴が大きくでてるなら。
    支援学級といっても通級でしょ?
    5科目以外は普通級に戻るんだし。
    後々入れて良かったと思うようになるよ。

    • 1
    • 11
    • 発達障害ママ
    • 20/01/03 10:59:33

    >>9
    その適当な綺麗事に振り回されて、しっかり自分の意見通せなかった主が悪いですね。
    でもそのことで、人が言うアドバイスは結局他人事なんだと学びました。

    • 0
    • 20/01/03 10:59:21

    >>7
    気を悪くして欲しくないけど、発達障害は遺伝が多いし、親も変なのが多いよ。発言や言動をいちいち信用しちゃダメだよ。そのママももしかしたら人の気持ちが分からないアスペかもね。

    • 0
    • 20/01/03 10:57:52

    >>4
    人の子どものことなら、いくらでも綺麗事言えるよ。でも、いざ自分の子どものこととなると話は別。

    • 0
    • 8
    • 発達障害ママ
    • 20/01/03 10:57:13

    >>6
    特別学級です。
    子供のこと考えたら本人が辛いんだから特別支援学級に!と言ってましたし、障害をママが認めたくないとか?ってものすごく普通学級に入れたい気持ちを否定されました。

    • 0
    • 7
    • 発達障害ママ
    • 20/01/03 10:55:41

    >>5
    初めてのことで診断もついたばかりで無知だったので、そのママは知人にも発達障害児がいるからと知識を色々もっていたので発言の影響力が当時の自分には大きかったので…… あれだけ言ってて自分は普通学級選ぶんだ。とびっくりしました
    ちなみに発達障害の種類的にはうちは手帳もないですが、相手は手帳も取得したと聞いたので

    • 0
    • 20/01/03 10:53:50

    入れないなんてありえない!と散々言ったのはどっちの級?

    • 0
    • 20/01/03 10:52:06

    うちも似たような感じで発達障害同士のママ友いるけどトラブルになりやすいと思う。自分の子は、って思ってる親多いよ。だから発達障害については他のママ友と分かり合おうとするの辞めたよ。それぞれ発達も違うし。

    • 0
    • 4
    • 発達障害ママ
    • 20/01/03 10:51:06


    もちろんそうですね。
    自分達が決めることであって、学校側の判断もあります!
    言いたいことはそこではなくて、同じ境遇でずっとそのことについて話し合って相談し合っていた中で自分の普通学級にいれたい思いを、ものすごく批判されたというか……子供のこと考えたら、世間体よりその子の為にいれたほうが!と強く言われていたので 自分がもちろん最終的に決めたけれど、その人も同じ考えで自分の子の方針を決めると思っていたから、結果にびっくりしてモヤモヤしました。

    • 0
    • 20/01/03 10:47:51

    その時時で、考えなんて変わるものだよ?
    縁なんだから、主は今の生活を楽しめばいいし、それを見て子どもさんも、主さんが決めてくれた生活を楽しめると思うよ。

    • 0
    • 20/01/03 10:47:21

    主はママ友の意見取り入れて特別支援学級にいれたの?ちがうよね?
    ママ友の言い方は悪いけど、子供の将来を決めるのは母親だし、守るのも母親。

    • 2
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ