綾瀬はるか【紅白司会でミス連発も切り開いた新たな司会者の新境地】

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/01/01 21:02:38

2020年1月1日 14時8分

第70回NHK紅白歌合戦が12月31日、東京・NHKホールで行われ、大団円に終わった。その盛り上がりを支えたのは、4年ぶり3回目となる紅組司会で女優の綾瀬はるか(34)だった。司会者としては致命的なミス連発だったにも関わらず、会場はほっこり。その愛くるしさで新たな司会者の新境地を見いだした。

司会者と言えば、ミス無く、そつなくこなすイメージがあるが、司会者・綾瀬の場合はその正反対。何がおこるか分からない綾瀬の司会ぶりを楽しみにしている雰囲気があった。昨年12月29日、リハーサルの合間に行われた取材会では、総合司会のウッチャンナンチャン・内村光良(55)が「本番でフタを開けてみないとわからないのが綾瀬さんの魅力」と、まるでハプニングを期待するかのようだった。

綾瀬本人は同取材で、ノーミスを目指すと笑顔で宣言。いざ本番が始まると、冒頭のあいさつの「紅組の司会は3回目となりますが」で「紅組の司会めは」と言い間違え。さらに、GENERATIONSを紹介時、「ジョネレ…」と再び甘噛み。それでも照れ笑いで会場を和ませていた。SNSでは批判コメントはほとんど見受けられず、もしかしたら視聴者もミスに期待していたのかもしれない。

また、どんなことにも一生懸命なのも、お茶の間のウケがいいことにつながっている。紅白歌合戦の企画コントでは、福山雅治のマネなど、売れっ子女優がやるとは思えない程の全力投球。「コントをやらせていただいて、うれしくて、楽しくて。自分の中ではひそかに一番です」と胸を張っていた。

歌合戦が終わった直後、報道陣から司会の感想を聞かれると「今回、紅組は負けたので次は勝ちたい。勝ち負けではないけど、やっぱり悔しいです」。綾瀬はまた紅白の舞台に戻ってくることを誓っていた。この何にでも一生懸命な姿勢と愛きょうが、すぐにネットで炎上する令和の時代を生き抜くために必要な司会者力になるのかもしれない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ