新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 35 万治 19/12/23 14:40:21 息子は6年の夏休みからで間に合った。 たしかに地頭は良かったけど。 0 No. 34 万延 19/12/23 13:52:57 ママスタで聞かないで違う仕方で調べなおしましょう。 0 No. 33 建武 19/12/23 13:42:23 >>6 受験やりたいって本人が言い出したならやらせてあげて。新5年なら大丈夫。現5年ならちょっと遅い。 6年の夏休みくらいでテキスト一通り終わってたから、入るの遅いと大変だよ。 うちは塾一本。週4。受験クラスに入るとかけ持ちは、厳しいと思う、時間的に。 3 No. 32 文安 19/12/23 13:42:23 入りたい学校の偏差値と自分の偏差値の差によるよ 2 No. 31 正慶 19/12/23 13:41:09 五年の今ぐらいから受験用の塾に通いはじめて、県で一番賢い学校に受かった子いるよ。 四年生ぐらいまでは特別できる感じではなかったから、本人のやる気でずいぶん伸びるんだね。がんばれ~。 1 No. 30 弘治 19/12/23 13:36:54 田舎の私立なら大丈夫。 1 No. 29 仁平 19/12/23 13:36:06 東北地方の私立ならば、学校で中の上程度の成績ならば、国公立の中高一貫校でなければ合格できるよ。 入試問題で全科目100点取らなければ合格しないってわけでもないし、別に塾に行かなくても受かる。 定員割れしていたり、倍率低かったりするし。倍率なんか2倍に満たないもん。 ただ、やはりあまりにも学習面の遅れや不得意科目が多いようでは合格できないと思います。 学校で中の上程度の学力がなければ、家庭学習だけでは厳しいんじゃないかな。 東北某県の私立中学の場合だけど。 1 No. 28 久寿 19/12/23 02:17:33 >>6 塾は一本。心配なら大手塾に入れて、満員で入れるかはわからないけど、そこの個別指導 1 No. 27 永和 19/12/23 02:08:34 大丈夫だよ。 1 No. 26 匿名 19/12/23 01:56:52 全然、大丈夫!諦めず頑張って! 1 No. 25 嘉慶 19/12/23 00:56:53 息子の同級生は6年から塾行きだして良いところ受かってたよ。 元の頭脳もあるだろうけどね。 2 No. 24 小学生ママ 19/12/23 00:43:55 >>23 どういうことですか? 私も小学5年生の息子には、大学まで行くことが出来ますように、中学校から大学まで行くことが出来ます中学校に行かせたいと思っているだけなのですが? 0 No. 23 康応 19/12/23 00:41:32 >>21もうやめなよ。過疎化してママスタ閉鎖しちゃうよ。 ルールというかモラルを守ろうよ。母乳とかオムツとか他行きなよ。 8 No. 22 寛政 19/12/23 00:39:23 タイトルに「5年生」って入れない方がいいよ。すぐに引っ掛かってトピ荒れるからさ。 6 No. 21 小学生ママ 19/12/23 00:34:48 >>11 息子がちゃんとトイレに行くことが出来るようになるために、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、まだトイレに行くこともしてくれず、したくなってらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ウンチやおしっこをおもらししましても、また気持ち悪いということも思ってくれず、いつまでもそのまま平気で過ごしまして、まだ事後報告もしてくれません。 0 No. 20 暦仁 19/12/23 00:34:45 レベルによるよね。うちの子は4年生の後半から通い始めて初めは全然宿題もしてなかったから、真面目に取り組み始めたのは5年生から。最難関はさすがに無理だけど、次辺りを狙ってるよ。塾行くまでは家で家庭用のドリルとかしてたけど。 1 No. 19 平治 19/12/23 00:18:27 遅いね。 公立ならありかな? 0 No. 18 匿名 19/12/23 00:17:40 夫は、余裕って言ってた。 1 No. 17 康保 19/12/23 00:16:33 息子の友達、6年からH学園に通って、K学院中に合格したわ。@関西 1 No. 16 嘉禎 19/12/23 00:11:33 >>15うち名古屋だけどおんなじような子いたよ、水泳の選手クラス、愛知でトップクラスに早かったのにがなんでやめて中受して中堅以上の中学入ってた。あんなに泳ぐの早いのに、夢は建築家になりたいんだって。でもまた部活で水泳してるみたい、天は二物を与えちゃうよね。 0 No. 15 永暦 19/12/23 00:03:34 少し前だけど。スイミング少年から、6年から塾通いして中学受験する特集番組みた。 開成受かってた! 0 No. 14 慶応 19/12/22 23:57:25 >>6塾は一本だよ。やり方や教え方が変わるとわからなくなっちゃうから。 そのかわり息抜き的なのでうちは音楽系の習い事を1つやってました。6年の年末まで。年明けてからは受験終わるまでお休みしたけど。 でもたまに息抜きに家で弾いてたよ。 0 No. 13 文化 19/12/22 23:57:13 受験する中学のレベルによる。 1 No. 12 永暦 19/12/22 23:57:08 中間以下の中受なら、受験勉強6年からでも受かる子いるよね。 0 No. 11 天徳 19/12/22 23:55:56 >>7 トイトレ終わった? 3 No. 10 慶応 19/12/22 23:55:43 今四年生ってことだよね? 遅くないよ! 普段からちゃんと勉強できてたなら、五年生からでも志望校絞ったらそこに向かって頑張るのみ! 0 No. 9 応安 19/12/22 23:54:06 ぜんせん。4年まで牛の方が人口より多い所にいた。 でもサピックスの通信やらせてた。 あとピアノ。ピアノはいい。 1 8 ぴよぴよ No. 7 小学生ママ 19/12/22 23:50:48 私の息子も小学5年生で、将来は優しい保育士か学校の先生になってもらいたいと思っていますので、大学まで行くことが出来ます中学校に行かせたいと思っていますけど、まだ塾に通わせることはしていません。 0 No. 6 長久 19/12/22 23:17:20 中学受験された方に伺いたいのですが、お子さんは、塾一本で頑張ったのでしょうか。受験塾のフォローとして別に個人塾に通ったりしたのでしょうか。 0 No. 5 治暦 19/12/22 23:08:47 我が子5年生から塾通いして中学受験したよ。 短期集中タイプだとそれでなんとかなった。 どのあたりの学校を狙うかにもよるけど。 2 No. 4 寛平 19/12/22 23:07:25 偏差値65くらいのトップレベルでなければ、遅いって事もない。 ある程度地頭勝負だよ、結局。 入塾半年位の偏差値が実力。 4 No. 3 仁寿 19/12/22 23:06:36 大丈夫だよー 1 No. 2 宝永 19/12/22 23:06:03 遅いとは思うけど、地頭が賢い子なら入塾テスト受けたら? 1 No. 1 慶応 19/12/22 23:04:56 本人のやる気次第 2
No.-
35
-
万治