北海道ニセコが海外高級リゾート 大満喫する外国人富裕層の影で地元民悲鳴「もう住めない

  • なんでも
  • 天徳
  • 19/12/18 19:40:31


北海道のスキーリゾート、ニセコで土地や物価の価格が高騰している。
もともとオーストラリアからの観光客が多かったが、SNSでニセコの評判が世界中に拡散。

外国人観光客が右肩上がりに増え続け、2018年はおよそ13万4600人が訪れ、10年前の約4倍に増加。
外国からの投資が増えたことで、高級別荘やペンションのある樺山地区は2019年の地価上昇率(前年比)が66.7%増。
4年連続で全国1位になった。

■ 地価の上昇で人々が去り、地元商店街は壊滅状態

中心部の「ひらふ坂」には、2018年、アメリカ人投資家で構成する不動産開発会社が高級分譲コンドミニアムを開業、最高額で4LDKで約8億円の物件で、シンガポールやタイなどの富裕層が購入した。
購入者が不在の時は、ホテルとして貸し出しているが、冬季宿泊料は1泊で最高72万円だ。

スキー場近くの高級住宅は1棟5億円以上。
2階建てで450平方メートルある住宅は、20人以上が食事できるリビング、天然温泉、24時間体制のコンシェルジュサービス、スキー場などへの送迎サービスもある。
9棟のうちすでに4棟が売れているが、オーナーは主に外国人だという。

一方で、JR倶知安駅周辺の商店街では、次々と店舗がつぶれる影響が出ている。
2012年に100店舗あったが、今は35店舗のみ。倶知安商店連合会の山崎隆史さんは「地価の上昇で住んでいた人が土地を売り去っていった。商店街としては壊れている」と話す。
地元に残った人の生活がどんどん不便になっているというのだ。

■ スーパーには3万円の肉や1パック5万円のウニ

客の4割が外国人というスーパーでは、輸入食品や3万円の肉の塊など、富裕層向けの食材が並ぶ。
1パック5万円以上のウニを売るスーパーもある。

地元住民の女性は「高すぎて手が出ない」と話す。
また、アパートの家賃も高騰しているため、「もう住めない」と悲鳴を上げる人が続出している。

青木理(ジャーナリスト)「地元の方々が不便に感じているのはその通りですが、その一方で、全国の自治体はなんとか観光客を誘致しようと四苦八苦しています。うまく地元とマッチングして旧来の地元の人も潤うような絵が描けないかな」

玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「言っちゃ悪いが、夕張よりはずっとマシです。だ、地元の人の知恵の絞りようがありますよ」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/12/18 19:59:11

    結婚前、毎年住み込みで冬の間働いてた。海外行ったみたいで毎日楽しかった!温泉入り放題スキーしほうだい。他に遊ぶことないし、短期間で稼げたな~外人と仲良くなって英語も話せるようになったし。

    • 0
    • 19/12/18 19:53:07

    北欧みたい

    • 0
    • 19/12/18 19:52:20

    自分は札幌で少し離れてるけど、ニセコや倶知安の外国化は酷すぎると思う。北海道は過疎ってる地域が多いけど乗っ取られる過ぎると怖いよ。

    • 1
    • 19/12/18 19:49:59

    今の時期は倶知安はヤバいからね。
    絶対あそこはいかない。

    もう日本は終わりだ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ