よその子に物を盗まれた

  • なんでも
  • 正保
  • 19/12/17 21:53:31

盗まれた、と言うよりすり替えられたのですが。。
すり替えられた物はSwitchのジョイコンというコントローラーです。家に遊びに来ていた子(以下男子A)の壊れたジョイコンと、うちにある正常なジョイコンをすり替えられました。
うちのSwitchには全てのパーツにお名前シールが貼ってあり、その壊れたジョイコンだけお名前シールがなかったのと、ちょっと心当たりがあったので、男子Aの保護者に間違えて持って帰ってないか聞きました。
近所なのですぐに見せに来てくれたのですが、明らかにお名前シールをはがした痕があり、今までも何度か男子Aとトラブルもあったので、男子Aが壊れたジョイコンをうちの家のものとすり替えたと私は確信しました。
なので、保護者の方に、犯罪なので本人ときちんと話をしてくださいと言いました。
すると、夜中になり「本人は認めてないのですが、前回のこともありますのでうちで買いますね。私、平日仕事が忙しくて買いに行けないので週末でも良いですかー?」とLINEが来ました。
ちなみに、車で数分走れば買いに行ける距離にお店はあります。
(前回は我が家のPSPというゲーム機を男子Aに壊されてます。その際はゲーム機も古かったので弁償の話は出しませんでした。うちの中で遊んでいたので、私は目の前で壊したのを見ており男子Aが壊したとわかっていましたが、本人は初めから壊れていたと言い通し、結局謝罪はありませんでした。)

前回の事もあり、もう頭に血が上って冷静に対応できそうにないくらい怒りでいっぱいです。今後ベストと思われる対応を一緒に考えていただけませんか??
ママスタの皆さんならナイスな知恵を出してくださいそうなので!!

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 295件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/17 21:54:41

    長文
    友達とメール交換とか全く無いのかな

    • 1
    • 19/12/17 21:56:35

    そんな事があっても子供同士は仲良いのかな?
    出禁にするわ私なら

    • 64
    • 19/12/17 21:57:29

    被害届出しちゃえばいいんじゃない?
    相手が納得のいく対応をしないかぎり被害届取り下げはなしで。

    • 32
    • 19/12/17 21:58:16

    >>1 小学生だから、メール交換はないです。

    • 1
    • 19/12/17 22:01:16

    新しいの買っていただかなくて結構です。
    うちのジョイコンを、返してください。

    と返信するなー。わたしだったら

    • 57
    • 19/12/17 22:01:24

    え、弁償後は出禁一択じゃない?

    てゆーか、今後は自宅で友達全てと遊ばせないようにしたら。トラブルの元だし。

    • 40
    • 19/12/17 22:01:46

    >>2 うちの子は気が弱く友達が少ないので、遊んでもらえてうれしいみたいです。男子Aはそれを知ってか知らずか、自分の都合の良いように利用する感じの子です。
    もう、完全に出禁ですね。

    • 19
    • 19/12/17 22:02:48

    もちろん出禁。
    ゲーム機本体もソフトも貸し借り、持ち出し禁止。

    • 20
    • 19/12/17 22:03:24

    >>3 それ良いですね。警察に相談しても良いくらい男子Aが犯人という確信があるので。

    • 5
    • 19/12/17 22:03:31

    >>3

    警察を巻き込むと家族全員が関わるし後にも残るだろうから、、

    ・壊れてなければ返してもらい、出禁。
    ・それができなければ弁償してもらう(←これにより親は子に対して起こるはず。金が発生するから)。
    ・それも出来ないようなら被害届を出させていただきますね。 と連絡する。

    ヒートアップしそうなら第三者に入ってもらったほうがよさそうだから、そうなるとやっぱ被害届??

    • 11
    • 19/12/17 22:05:14

    >>5 これも良いですね!そちらのジョイコンもお返ししますねって渡せるし!

    • 5
    • 19/12/17 22:05:57

    認めてないのに買いに行く

    これ、認めてるんじゃんね

    買わなくていいですよ。
    警察に被害届を出します。
    疑ってすみませんでした。

    って返信するあ

    • 28
    • 19/12/17 22:06:40

    >>10
    このトピ文の感じだと、相手の親はうちの子知らないって言ってるしめんどくさいから弁償しとこうって感じがするから、怒ることも金額が痛いとも思わないと思うよ。

    • 19
    • 19/12/17 22:07:09

    >>6 これですね。去年まで出禁にしていて、我が子にうちで遊びたいと懇願されていたのもあり、もう大丈夫かなと2か月に1回許可を出したらコレだったので、もう二度と上げないです!

    • 18
    • 19/12/17 22:08:00

    >>5
    自分の子が認めてないのにそれ言われたら私ならカチンと来てしまうわ
    親なら少なからず自分の子は信じたいよね

    • 2
    • 19/12/17 22:10:36

    >>8 貸し借り、持ち出し禁止なんです。それでもうちの中で起こってしまったので、もう男子Aは確信犯です。許せないです。

    • 7
    • 19/12/17 22:10:47

    わざとすり替えただけなら、主の家のを返して菓子折り位で済ませそうだけど、わざわざ買うって言ってるのは相手は自分の子を信じてない?
    主の家のが壊れてただけなのに、しかも家の子はやってないって言ってるのに面倒だから買ってやるよって思ってそう

    • 9
    • 19/12/17 22:11:25

    本体と一緒についていたジョイコンなら、家の保証書見たら製造番号で違うのすぐわかるよね

    • 45
    • 19/12/17 22:12:43

    >>10 そうですね。いきなり警察に届け出しますではなく、冷静に順を追ってやってみないとですね。
    もうLINEの返事も返ってこなくなったので、次のアクションを考え中です。。

    • 4
    • 19/12/17 22:15:47

    >>13 うん。。まさに今こんな感じだと思います。はー、こいつ(男子A)のやらかした事の為にまたお金とんでいくわーって思ってそうです。

    謝りに来てくださいとは言ってあるんですが、音沙汰ないです。

    • 3
    • 19/12/17 22:17:48

    >>12 お母さんも、こいつ(男子A)が怪しいですね。と言っていました。
    私からしたら怪しいではなくて、シールの痕あるやん。。って感じなのですが、、

    • 4
    • 19/12/17 22:18:18

    >>18 え!!!ちょっと見てみます!

    • 5
    • 19/12/17 22:23:17

    何年生?
    謝罪があれば許せるのかな?!

    • 1
    • 19/12/17 22:26:34

    単純に疑問なんだけど、何が望みなの?

    私なら、そもそもそんなことが過去にあったお子さんと、我が家でゲームで遊ばせない。主のお子さんが相手に依存して遊びたがっているなら、相手のお子さんが帰宅する前にきちんとゲーム機に破損や欠損がないか主自身が確認してから帰らせるようにするとか、大人ができる解決はあったでしょう。

    鬼の首を取ったように「これからどうしたらいいか教えて下さい」とか言ってるけど、ただ相手を叩きたがってるだけにしか見えない。子供相手に確信犯がどうのとか、大人気ないわ。主の子がそもそもそういう友達にしか遊んでもらえないんでしょ?自衛能力上げるしかないんじゃないの?

    • 21
    • 19/12/17 22:51:32

    主めんどくさ。

    買ってくれるならいいじゃん。

    数分で買いに行ける、かぁ。笑

    そこはうざいわ、さすがに。

    • 10
    • 19/12/17 22:56:15

    うん、週末に買って返してくれるならそれで良くない??
    その後はもううちの子と関わらないでくださいって言えばいいじゃん。
    腹立つしなんとかしてやりたいけど子どもは遊びたがってるから…とか自己中すぎだよ

    • 11
    • 19/12/17 23:09:54

    >>23
    普通に考えて、弁償うんぬんよりまずは謝罪でしょ。
    誠意ある謝罪があれば大ごとにしないだろうし、返してもらえれば弁償なんてしなくても良いって親の方が多いんじゃない?
    >>25の人もそうだけど、こういうことって買えばそれで良しじゃないよね。
    買いに行くなら数分の距離ならすぐ買ってくるよね。
    どう見ても相手の親に誠意はないし、めんどくさい感が溢れ出てる。
    そりゃ腹も立つわ。

    • 39
    • 19/12/17 23:12:34

    主です。
    単に壊されたのではなく、盗まれたんです。弁償してくれるんだしいいじゃんでは気が済みません。
    弁償+男子Aの謝罪がほしいです。めんどくさいではなく、当たり前だと思います。

    先程、シリアルナンバー確認してきました。Switchの箱の中にジョイコンが入っていた袋があり、製造番号の記載がありました。壊れていない方は一致しましたが、壊れている方は、やはり一致しませんでした。
    明日、男子Aの自宅へ行き、もう一度見せてもらい、製造番号を確認しようと思います。
    男子Aには、違うんだよね?嘘は言ってないよね?嘘ついてたら絶対許さないからね?と何度も念押ししたので、製造番号の一致が確認でき次第、警察にいこうと言ってみます。
    みなさん、色々なご意見をありがとうございました。

    • 48
    • 19/12/17 23:15:50

    >>27 主です。ありがとうございます。あなたのおっしゃる通りです。

    • 6
    • 19/12/17 23:16:27

    >>25いくら子ども同士とは言え犯罪は犯罪だ
    保護者から謝罪もなく開き直りの態度は誰だって腹立つだろ?
    あんたが逆の立場になったら同じ気持ちになるんだよ

    • 23
    • 19/12/17 23:16:31

    >>28捨てたとか言われた場合考えて、その違うジョイコン持参(番号控えて)
    して、そいつの家にある対のやつとかと照らし合わせたりできるようにしたほうがいいよ。

    違うジョイコンは番号控えるのもだし、写メも撮っておいてね

    • 16
    • 19/12/17 23:18:05

    >>24叩かれて当然
    犯罪者をかくまってるのと同じ

    • 9
    • 19/12/17 23:19:44

    >>30 主です。ありがとうございます。まさにこの気持ちです。

    • 6
    • 19/12/17 23:20:51

    >>31 主です。確かに!いろいろと証拠を揃えて行ってきます。ありがとうございます。

    • 11
    • 19/12/17 23:22:17

    >>25
    男子Aの親のような口ぶりだね

    • 25
    • 19/12/17 23:24:09

    >>35私もそう思った。開き直ってさも自分が悪くないようないい方が。
    盗んだくせに親子共々最低な家族なんだろうな

    • 20
    • 19/12/17 23:26:04

    警察に突きだしてやりな
    そんな親子は罰を受けるべき

    • 8
    • 19/12/17 23:28:02

    また結果を教えてください。

    • 13
    • 19/12/17 23:29:59

    許せねークソガキにクソ親だな
    今後は悪いけど子供部屋にカメラを設置しとくかな

    • 7
    • 19/12/17 23:31:09

    >>25
    おまえがうざいわ

    • 11
    • 19/12/17 23:31:29

    先生に相談して確認してみては?
    私も似たような事があって、事後報告で先生に話したら、どうして相談してくれなかったのですか?と話していた。
    お互い嫌にならないような解決策とかあったらしい。

    • 4
    • 19/12/17 23:53:47

    >>34
    旦那さんも同行した方が良いかも。
    相手方に旦那さんがいたら言いくるめられたり怖い口調で脅されたりしたら怖いよ。

    • 12
    • 19/12/17 23:58:22

    被害届出したら警察は何かしてくれるものなの??

    • 6
    • 19/12/18 00:03:36

    私なら、もういいから二度と関わらないでって思っちゃうな。疲れてて戦うエネルギーがないや。

    • 9
    • 19/12/18 00:06:54

    出禁でーす

    • 3
    • 19/12/18 00:09:12

    出禁にしたら?
    外で遊ぶか、その子の家に行くか。
    むしろそんなこと友達であってほしくない

    • 5
    • 19/12/18 00:12:21

    製造番号の話を親にして、親子で話して謝る選択をしてくれたらベストだね
    こっちから謝ってって言って謝られてもむかつく

    • 8
    • 19/12/18 00:16:51

    仕事もあるんだろうし、はっきり取ったとこを見たわけではないし、向こうの対応を待つでいいかと思うけど。
    後、家には上げない方がいいし、外に持ち出すこともさせない方がいいと思う。前からトラブルがあるなら、余計そうした方がいいと思う。
    遊ぶ、遊ばないは本人が決めることなので、私ならそこまで口は挟まない。

    • 4
    • 19/12/18 00:19:59

    >>44
    私もそういう考え。

    でも実際、息子の物が無くなった時、息子が相手の子に知らないよね?と聞いちゃって。
    次の日、相手の子の親が疑われた犯罪者扱いされたと学校に怒鳴り込んだみたいで、我が子が謝る事になった。

    後から知ったけど、自分の子が盗んだけど謝りたくないから、逆に謝らせたわと言ってたとクラスのお母さんから聞いた‥

    • 3
    • 19/12/18 00:22:30

    お名前シールはがしたあと、確実にあったの?

    だけど遊びにこさせておいて壊れただのいうのであれば遊びにこさせるのやめたら?

    • 2
1件~50件 (全 295件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ