3歳児限界。

  • なんでも
  • 長暦
  • 19/12/12 16:50:18

誰か貰ってください。
育て方間違えた。

成長早くて喜んだ一歳代に戻って欲しい。
そこからアホな事ばっかする。
もう育てる自信ない。
なんか障害でもあるんか。
一日中ドタバタ。
幼稚園でも落ち着きない。
約束守れない。

これが本当に落ち着くの?
全然そんな気配ない。
幼稚園に言ってもきっと先生の手を煩わせるんだろうと思うと気が重い。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/12 21:31:15

    >>113
    上手くいかないのが子育てだよ
    うちの息子は小学生なっても落ち着いてないわ。
    しんどいけど自分の子供だからねって自分に言い聞かせてる

    • 0
    • 19/12/12 21:31:03

    >>82
    ありがとうございますます。
    気持ちをわかってくれる方がいて救われました。
    「爪噛み」の事を相談した時に同じように「愛情不足!」と一言言われてから誰かに相談するのをやめました。
    子供の問題は全て母親が悪いと言われているようで怖くなってしまいました。
    うちはお腹が大きくなり一度切迫で入院した時ち吃りが出て主人の義母から「2人はいらなかったね、〇〇ちゃんが可哀想よ」と言われ病院で1人で泣きました。
    気軽に相談なんてできません。
    ありがとうございます。
    お互い休める時にゆっくり休んで育児頑張りましょう。

    • 2
    • 19/12/12 21:21:48

    私今日3歳児健診行ってきたんだけど、内科健診の時にすごく落ち着きがなくて部屋からうちの子供逃走しようとしたら、全く落ち着きないけどADHDなんじゃないの?!ちゃんと見てもらった方がいいよ。って先生に言われて半泣きだよ

    • 0
    • 19/12/12 21:21:41

    >>81
    彼が悪いのではなく自分の育て方が悪いのにイライラするなんて理不尽ですよね、、
    反省するのですが、また明日イライラして怒ってしまいそうです。
    怒らないお母さんが羨ましい。

    • 0
    • 19/12/12 21:19:36

    >>78
    その作戦もやりました。
    一時保育が大嫌いな息子からしたら「お兄さんカッコよくない!〇〇はお兄さんじゃないから!」と言われてしまいました。
    どうしたらいいのやら、、

    • 0
    • 19/12/12 21:15:15

    >>76
    インスタはやってないのでわかりませんが。

    言い訳みたいに聞こえますが、妊娠するまで夫婦で話し合い、母子分離も割とできて聞き分けも良かったです。
    娘が一歳になったここ最近酷く怒られるような事をするようになりました。
    ですが、もっと慎重に2人目を考えるべきだったかもしれません。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 19/12/12 21:13:30

    母親から遺伝するからね
    まずはあなたが検査受けなさい

    • 0
    • 19/12/12 21:10:56

    >>95
    小さい時にこうしてほしいこうなってほしいと考えすぎる子育てしちゃうと子どもは真逆をいったりするよ。
    何か考えて行動してるのは親の私達と同じ。
    何がしたいのか何が言いたいのか理解してあげる努力も必要だよ。
    反抗期必ず悪くなるわけじゃないから、自分の理想を少し諦めて少し理解を増やそうよ。

    • 0
    • 19/12/12 21:10:44

    >>73
    私もたまにゴミ捨てとかで外出ただけで少し解き放たれたような気持ちになります。
    私は幼稚園が憂鬱です。

    • 0
    • 19/12/12 21:09:59

    >>98
    じゃー誰か貰ってくださいなんて書くなよ。
    悩みだけ書けばいいじゃん。こういう暴言好きじゃないから。本気でなくてもこんな事口にする親は最低だよ。

    • 3
    • 19/12/12 21:09:24

    3歳なんてそんなもんだってw
    そのうち徐々に落ち着いて来るよー
    今はイヤイヤ反抗期の頂点だと思っとけばいいさ

    • 1
    • 19/12/12 21:08:49

    >>72
    寛大な気持ちで母として尊敬します。
    私なら心の中で「やめて!みんなちゃんとできてるのに!」と変な汗かいてしまいます。

    • 1
    • 19/12/12 21:06:54

    >>70
    間違えていました。
    これから改めます。

    • 0
    • 105

    ぴよぴよ

    • 19/12/12 21:05:35

    天使の四歳児?マジで?
    うちの子アホの権化みたいなんだけど。

    • 1
    • 19/12/12 21:05:04

    >>68
    寝る前に毎日下を寝かしつけ、上の子との時間を設けていてその中で「大好きだよ、おやすみ」「〇〇もお母さん大好き、おやすみ」が合言葉みたになっています。
    でもきっとそれだけでは足りなかったのかもしれません。
    息子が不安定なのは妹だけが原因ではないと思うのでもっと寄り添ってあげなければいけなかったですね。

    • 0
    • 19/12/12 21:03:04

    魔の二歳児
    悪魔の三歳児
    天使の四歳児
    って聞いたことある
    うちは下の子と4歳離れてるから3歳の時は上の子だけだったしそんなに大変じゃなかったけど
    確かに4歳は天使だったなって思う

    • 1
    • 19/12/12 21:02:59

    >>7
    うち4歳になったらかなり楽になったよ。幼稚園のプレに行ってる時は教室から脱走したりして本当に参ってたな~

    • 0
    • 19/12/12 21:00:40

    >>67
    とても励みになるコメント度々ありがとうございます。
    あなたのような友人がいれば私もまた違ったかもしれません。
    ポジティブで凄く良い人なのが文面から伝わってきます。
    子育てに対して前向きになるようなコメントありがとうございます。

    • 0
    • 19/12/12 21:00:31

    >>67
    とても励みになるコメント度々ありがとうございます。
    あなたのような友人がいれば私もまた違ったかもしれません。
    ポジティブで凄く良い人なのが文面から伝わってきます。
    子育てに対して前向きになるようなコメントありがとうございます。

    • 1
    • 19/12/12 20:57:45

    >>66
    そう簡単に入れられれば悩みません。

    • 0
    • 19/12/12 20:45:58

    じゃもう夫と離婚して子供と離れたら?

    • 3
    • 19/12/12 20:38:52

    >>65
    頭ではわかっているんですが、、イライラしてしまいます。

    • 0
    • 19/12/12 20:37:44

    >>64
    10代で来る反抗期なんて今の息子の口ごたえから考えると恐ろしいです。

    • 1
    • 19/12/12 20:37:14

    生まれてまだ3年だよ
    よく自分の産んだ子をもらって下さいって言えるね
    育て方間違えただと?3年くらいで正解も間違えも答えが出るわけないだろ

    • 8
    • 19/12/12 20:35:23

    まだ3歳だよ。女の子とは育て方違うと思うし、言うこと聞く子がいい子ではないよ。
    うちは男三兄弟。周りから大変ね、って見られる(^^;;
    確かにアホなことばかりするし、ウロチョロ落ち着きないし、発狂しそうになることもあるけど(^^;;
    学校ではそれなりに頑張ってる。うちぐらい好きにさせてるよ。結局口うるさく言っちゃうけどね。男の子、可愛いよ。母親に優しいし。
    3歳なら、まだまだ迷惑かけることいっぱいあるよね。大丈夫だよ。

    • 4
    • 19/12/12 20:35:15

    >>63
    お疲れ様です。
    あなたの方もゆっくりできる時があったらゆっくりして身体を壊さないようにしてください。
    私が今この場で言うのもおかしいですが、、
    お互い頑張りましょう。
    明日は少しでもいいからいい事あるといいです。

    • 0
    • 19/12/12 20:34:02

    ここで話すってことは話せる人がいない?
    これから友達作った方がいいよ。子育てって一人だときついし鬱になる人もだいたい友達いない人だから。
    人と関わり持って子供のこと、育児について笑って話せる友人見つかるといいね。

    • 2
    • 19/12/12 20:33:56

    生まれてまだ3年でしょ?
    親の期待ぶつけすぎだよ。
    ロボットでもお人形でもないんだから、
    何でも思い通りになると思うなよ。

    • 4
    • 19/12/12 20:32:02

    >>61
    確かに主人が忙しいのもありますが息子と2人きりという状況はなかったです。
    可能な限りそういった時間も作ってみます。
    これで改善されると嬉しいです。

    • 1
    • 19/12/12 20:31:57

    3歳児 に対して怒らないもんなの?

    • 0
    • 19/12/12 20:31:42

    >>81
    ごめん訂正させて。
    育児に間違えなんてないんだ。
    大人しく言うこと聞くのは大人都合のいい子ではあるし、本人も無駄な時間を使わなくて済むメリットはあるけど、それがすべてじゃないってわかるよね?

    • 0
    • 19/12/12 20:31:31

    主さんと同じじゃないかも
    しれないけど友達んちもやばい
    2さい10かげつ
    だけど話さない
    話さないから
    体で示す
    けど、大変。
    ハーフでもあれは知●障●なのかと思ってしまう

    • 0
    • 19/12/12 20:30:22

    >>72
    可愛いで済ませられる性格が羨ましい。
    私なら周りを気にするし、先生の目も気になるし、入園してからもこうなるのではないかと、心配する。

    • 3
    • 19/12/12 20:30:06

    >>60
    ほんとに違いますね。
    育てながら毎度毎度ビックリします。

    • 0
    • 19/12/12 20:29:01

    >>59
    2年、、
    長いですが皆さん言うようにあと少し!と思って耐えてみます。
    気長に見守る子育て心がけてみます。
    すぐには変われないかもしれないですが。

    • 3
    • 19/12/12 20:27:35

    私の子とかと思うくらい気持ちがわかってしまいました。

    文字にすると酷いかもしれないけど、私にはものすごく主さんの気持ちがわかります。

    私が怒れば、あなたの愛情がないから子供が母親の気を引きたくてやるのよ!と責められ、日々私も辛いですよ。

    うちは他にも男の子がいるけど、育て方じゃなくて気質もあるんだと思います。

    うちなんて寝てもギャァー!って泣き叫んで夜中に暴れることもあるし、いつかテレビに出るんじゃないか自分を心配したりしますよ。

    幼稚園に預けている間は出来るだけゆっくりすごしてくださいね。
    ゴールを何歳!と、決めても楽になることなんてありません。
    いま4歳になりましたが、さほど変わりはありませんので。
    今をどうにかしのぎましょう。
    いつか笑える日が来ると信じて私も頑張ってます。

    • 4
    • 19/12/12 20:27:34

    育て方間違えたって、こんなに早く気づけたのは良いことだよ。

    おちつくのはもっともっと先の、中高生くらいかもしれない。
    一年くらい貰ってあげたいよ。

    • 1
    • 19/12/12 20:26:54

    >>76
    それ、2歳差関係ないやん
    そういう人は何歳差で産んでも一緒でしょ
    アホなの?

    • 0
    • 19/12/12 20:26:44

    >>57
    わかります。
    お母さんの隣で絵本読んでもらい何十分もジッとしてる子を見ると「こんな子供本当にいるのか!」と驚かされます。

    • 3
    • 19/12/12 20:24:50

    >>69
    幼稚園に行ってるなら、
    お兄さん=年長さん=何でもできてかっこいい 
    イメージを持つはずだから、
    ○○できないなんて、あかちゃんみたいだよー?って言う方が、
    僕お兄さんだから!!って頑張ってくれると思うけどな。

    • 1
    • 19/12/12 20:24:38

    >>56
    ありがとうございます。
    保健センターは行き過ぎてて常連です。

    • 0
    • 19/12/12 20:24:13

    似たような状態の兄妹をインスタで見た。ひどいよ、勝手に2歳差で産んで妹ばかり可愛がり、男の子にはきつくあたって。人間みんな平等だし親に愛される資格はあるのに下の子のせいでその期間を阻害されてる(親がそういう状態にした)。もっと考えてから子供作るなり、状況を変える努力したりしなよ。

    • 0
    • 19/12/12 20:23:14

    >>49
    ありがとうございます。
    親として言葉をもう少し考えて投稿しなければなりませんでした。
    息子と娘が寝て冷静になってきました。
    ですが、またここに来てまた愚痴をこぼしてしまいそうな自分がいます。
    男の子心配で心配で心休まる時がありません。

    • 0
    • 19/12/12 20:19:15

    >>47
    ありがとうございます。
    皆さんからのコメント見て本当に親として人として未熟でした。
    3歳の子を小学生くらいの感覚でいたのかもしれません。

    • 1
    • 19/12/12 20:17:53

    いいなぁ幼稚園行ってて。
    うち来年からだけどもう疲れた離れたい。
    夜家から離れたいけど夜道怖い

    • 0
    • 19/12/12 20:17:13

    息子も3歳で、幼稚園のプレ行ってるけど常に走り回ったり、先生がお話してても落ち着きないからおいで!と言うと今ダンスしてるから!って拒否されるけど、それが可愛いって思う。
    子供の可愛い顔見て!体も小さいのに元気に動き回るって本当可愛いよ。

    • 3
    • 19/12/12 20:17:01

    >>45
    大学行く前にこの反抗期をどうにか終わらせてほしいものです。

    • 0
    • 19/12/12 20:16:58

    >>69
    え、最低

    それは子育て間違ってるね

    • 4
    • 19/12/12 20:15:19

    >>41
    凄く共感します。
    上の子は赤ちゃん時代はとにかく一日中泣いていたのに、下の娘は比較的穏やかです。
    ハラハラする事も今の所ですがしないですし、本当にニコニコして穏やかです。
    息子にも優しい一面もあり、頭ではわかっているのですが最近とても息子に対して「なんでこんな事するの?もうお兄さんだよ!」と言ってしまいます。
    息子からしたら勝手に兄にされただけなのに。

    • 1
1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ