旦那の職場のアルバイトがゆとりすぎる

  • なんでも
  • 貞治
  • 19/12/11 22:10:20

旦那が一応店長なんだけど、職種は伏せるけど接客業です。今の時期はめちゃくちゃ忙しい。
いま本社の無茶な異動で正社員が少ない。
10代の中卒アルバイトの子らがゆとりすぎるんだけど、私ってブラック企業な考えかな?
普通に忙しい時期に、風邪ひいたって4日ほど休もうとする。(インフルではないらしい)そんなに熱下がらないなんておかしいから大きい病院行って診断書もらってこいって言ってやりたい。学校じゃないんだからさ、と。
言っちゃ悪いけど中卒でこの先正社員の仕事なんて無理だと思う。ましてやこんなアルバイトで頑張れないのなら絶対無理。学校も行けてないならせめて気合い入れて働けやって思ってしまいます。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 255件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/11 22:31:00

    >>15主は馬鹿だから風邪もひいたことないの?

    • 4
    • 19/12/11 22:31:25

    >>20

    その下らん40代の中に主も入ってるって事だよね?

    • 5
    • 19/12/11 22:32:08

    >>20
    最近の若者は

    これ言い出したらもう半分脳みそしんでるよ。何でも、一括になんてできるわけないじゃないの。

    • 5
    • 19/12/11 22:32:13

    すごい社畜根性。
    自分ならいいけど、人に押し付けるなよ。

    • 6
    • 19/12/11 22:32:27

    >>25バイトなら休んだらその日は無給でしょ?意味が分からないんだけど。

    • 3
    • 19/12/11 22:32:46

    >>21
    ごめん書き方が悪かったんだけど、簡単に数日間休もうとしてるって事なの。
    そんなに熱下がんないくせに、1日目しか病院行ってないの。ていうか、上手く伝えられないんだけど簡単に仕事は休めるって思ってんだよ。学校みたいにね!!

    • 1
    • 19/12/11 22:32:59

    >>25
    とりあえず、お前が大人になれてからいえや。器ちっさ!

    • 3
    • 19/12/11 22:33:54

    >>30
    バイトしたことないの?
    あんたは無給でも、その穴埋める人がいんの。
    そこわかってないから腹立つんだよ。

    • 0
    • 19/12/11 22:34:24

    >>32
    器の大きさの問題じゃないんですけどね

    • 0
    • 19/12/11 22:34:47

    主は良い歳して育てる能力すらない出来ない奴

    • 3
    • 19/12/11 22:35:19

    >>34
    あなたのうつわ、アリより小さいよ。

    • 4
    • 19/12/11 22:35:24

    1日目にしか病院行かないでしょ。
    悪化したならともかく、連続で病院に行く奴なんているかい。
    なんか主が変かもと思えてきた。

    • 8
    • 19/12/11 22:35:39

    >>33
    そんなのお互いさまでしょ
    病気移された方が困るわ

    • 7
    • 19/12/11 22:37:23

    >>33
    そんなのそれこそまだ10代なのだから
    ゆっくり社会の仕組みも含めて育ててあげたら良いじゃないの

    あと店員にタメ口きくような育ち悪い主夫婦のような糞人間になるな、と伝えてね?

    • 6
    • 19/12/11 22:37:44

    >>15
    主、あんたが出る幕ではない。
    旦那も旦那。
    一生懸命働いてるから何?
    正社員なら、それ相応の責任背負ってるんだからフォローするくらいの気持ちはないわけ?
    うちの旦那はそういう精神で仕事してるよ?
    女々しい旦那もったね。
    お似合いの夫婦(笑)

    • 10
    • 19/12/11 22:37:55

    >>33バイト一人いないだけで回らない職場なの?もう一人くらいバイト雇えば?

    • 9
    • 19/12/11 22:38:33

    診断書もらってこい

    これやるとパワハラになるよ

    • 6
    • 19/12/11 22:38:34

    私喉が弱くて風邪ひくと数日声カスカスになって出なくなるから。
    いろんな人がいるんだよ。

    • 3
    • 19/12/11 22:40:14

    得られる賃金が全く違うのに店長とバイトを対等に語るな。

    • 7
    • 19/12/11 22:40:47

    私は主の気持ち分かるなぁー
    中卒だろうが関係なくね。

    • 5
    • 19/12/11 22:42:13

    >>40
    言い方よwww
    あんたも出る幕じゃないから

    • 1
    • 19/12/11 22:42:13

    お願いだから
    その子クビにして

    でないとこんな糞夫婦の元ではその子の将来がめちゃくちゃになってしまう

    病気で休むのは正当な権利
    まさか店長の嫁なのに労働基準法すら知らないの?
    穴埋めが必要なら主が働け。

    • 7
    • 19/12/11 22:43:36

    主の旦那は雇われ店長なんでしょ?
    本社に愚痴られたら主旦那も終わるね

    • 5
    • 19/12/11 22:45:36

    体調不良でも休めないバイト先は大問題!
    まずはじめに、体調不良や熱が出た場合、バイトは休んでいいことを理解しておきましょう。「どんなに体調が悪くても出勤しろ」「熱が出たぐらいで甘えるな」などとバイト先に言われたことがある人は、それを普通だと受け止めてはいけません。

    そもそも、あなたが体調不良や熱で出勤したとしても、バイト先にとっては何のメリットもありません。飲食店であれば、ウイルスや菌をお客様にまき散らす原因にもなりますし、バイトのメンバーや従業員にうつす危険性もあります。

    急な体調不良のときは、「自分が休んだら迷惑をかけてしまうんじゃないか」と誰もが思うもの。しかしあなたが出勤することで、バイト先にもっと迷惑をかける可能性があることを心に留めておきましょう。

    体調不良のときや熱が出たときは、ためらわずに「休みをください」と言っていいのです。自分の健康と引き換えに、無理をする必要はありません。

    • 5
    • 19/12/11 22:46:29

    人間生きていれば、予期せぬ発熱や吐き気に見舞われることだってあるでしょう。こうした体調不良による欠勤は、仕方がないことです。ところが、迷惑がかかるかもしれないと承知の上でバイト先に連絡を入れているにも関わらず、脅迫まがいな対応をされたという実例がいくつも存在します。その一部を紹介しましょう。

    「出勤しなければクビだ」の高圧的態度
    ある男性が発熱による体調不良で、すぐさまバイト先の店長に連絡。すると店長は「休みたければ朝一で病院に行って領収書を持って来い。それができないなら出勤しろ。どちらもできないなら、クビだ」と言い放ったと言います。結局彼は店側の高圧的な態度にうんざりしてバイトを辞めたそうです。

    • 4
    • 19/12/11 22:47:41

    労働基準法第5条ではこう記されています。

    「(強制労働の禁止)第五条  使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない」

    要するに、どんな理由があったにせよ、バイト先がアルバイトに対して出勤を強制するのは法律に違反しているということです。

    体調不良を訴えている人に対して「絶対に来い」という高圧的な発言。さらには、「代わりを見つけられないなら休むな」などと脅しのような態度を取るバイト先は、職場運用自体に問題があると言えます。

    • 6
    • 19/12/11 22:47:53

    今の子には今の子に合わせた育て方がある
    昭和とは違う
    一から十どころか一から百教えないと出来ないし理解してくれないよ
    気合だけでは働けない
    楽して稼ぎたいし忙しいときは出たくないし、会社のためにも働かないのがアルバイト

    • 4
    • 19/12/11 22:48:15

    労働基準法第5条ではこう記されています。

    「(強制労働の禁止)第五条  使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない」

    要するに、どんな理由があったにせよ、バイト先がアルバイトに対して出勤を強制するのは法律に違反しているということです。

    • 4
    • 19/12/11 22:48:22

    労働基準法第5条ではこう記されています。

    「(強制労働の禁止)第五条  使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない」

    要するに、どんな理由があったにせよ、バイト先がアルバイトに対して出勤を強制するのは法律に違反しているということです。

    • 2
    • 19/12/11 22:49:22

    主は法律に反する犯罪行為は即刻おやめなさい。

    主の旦那が法律違反している恐れがあるので通報しておきますね。

    • 3
    • 19/12/11 22:51:12

    なお、高圧的な態度はパワーハラスメントになります。お気をつけくださいね?

    • 3
    • 19/12/11 22:52:31

    主、ぐうの音も出ないwww

    • 4
    • 19/12/11 22:54:17

    主のレベルが知れるわ
    学歴なしの底辺主が中卒ディスってる場合かよ
    普通ならもし中卒雇うなら保護者のような気持ちで接するがね

    • 3
    • 19/12/11 22:54:18

    >>52

    同意。気が利かないし、頑張って働くって感じじゃない。

    • 2
    • 19/12/11 22:57:11

    仕方ないじゃん。バイトと正社員では責任の度合いが違う。
    私はブラック企業で接客業してたけど、体調不良でも熱あっても当たり前に出勤強要。
    「しんどいだろうからストックや伝票整理メインにしていいよ」と店長に言われた。
    それに対してなぜか感謝するよう周りのスタッフに諭されたんだけど、こういう発想になるのがブラックの恐ろしいとこだよ。

    主の旦那もおかしくなってるんじゃない?
    本当に悪いのは、会社の無理な人事異動と一人休んだくらいで店舗運営できなくなる会社なんだよ。

    • 5
    • 19/12/11 22:57:15

    もし私なら偉そうに高圧的な態度とられたら労基と本社にチクるわ。
    従業員は奴隷ではない。ただ単に契約交わしただけの間柄である事を忘れるな。

    • 3
    • 19/12/11 22:58:50

    別に法律の話とかされても困るんですけど。
    出る幕じゃないって、わたし別に出てないし勝手に家で一人で腹立ててるだけだし。
    みんなは綺麗事言うけどさ、普通に事務所とかで働いてて、例えば不妊治療してるんです~って人が月に何度も半休とか休み取ったりして、それのシワ寄せが自分に来たらグチグチ言うじゃん?絶対。
    最初はいいよ~って好意的に受け止めるけど、何度も積み重なってくるとイライラしてくるじゃん。今そういう状況なんだよ。

    • 0
    • 19/12/11 22:59:35

    確かに根性なしだよね、最近の子って
    甘やかされて、悪いことしてもゲンコツもされず諭されるだけ
    嫌なことからは逃げても良いと教えられ
    少し喧嘩したくらいで過保護過干渉な母に過剰に守られ
    優しい世界でふわふわ育って強くなどなるわけもない
    雑草は踏みつけられて強くなったんだ
    弱い子はいつかなにかのきっかけで壊れるよ
    子供が可愛いなら強く育ててあげようよ

    • 0
    • 19/12/11 23:00:09

    >>46
    正論吐いてから反論しな(笑)

    • 6
    • 19/12/11 23:00:45

    犯罪者思考の主、さっきの勢いはどうしたのぉ?

    • 3
    • 19/12/11 23:00:56

    今のバイトは(会社が求職者を選ぶ)んじゃなくて(求職者が会社を選ぶ)時代だよ。
    接客業なんて特にどこも人が足りないんだから、アルバイト先なんてすぐ見つかる。
    嫌ならすぐ辞めちゃうんだから、もっと大事にしたほうが良いと思うよ。

    • 9
    • 19/12/11 23:01:44

    クビにしたら?有能な人集める能力ないの?

    • 0
    • 19/12/11 23:01:48

    >>62
    トピック内容は法律違反ですが。
    頭悪すぎてまだわからないのか?

    • 3
    • 19/12/11 23:02:33

    体調不良なら休んでいいと思うけど休んで当たり前とは思わないかな。突発で休んだら周りの人に一言言った方がいいと思う。

    • 0
    • 19/12/11 23:03:00

    確かに会社の無理な人事異動が一番悪いのは分かってます。
    ですがアルバイトたちに高圧的に話したり、無理強いしたりもしていません。(私は関係ないのでw)
    ただ、こんなに簡単に休めるって考えてるのが腹立つなぁと思いまして。別にゲロ吐きながら働けなんて思ってませんし。
    だからって、中卒の子を保護者目線で雇いたいとも思いませんけどね。

    • 0
    • 19/12/11 23:03:17

    >>62
    とりあえず100回読んで頭悪い無知の糞旦那にこれ教えてやれや。

    労働基準法第5条ではこう記されています。

    「(強制労働の禁止)第五条  使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない」

    要するに、どんな理由があったにせよ、バイト先がアルバイトに対して出勤を強制するのは法律に違反しているということです。

    • 4
    • 19/12/11 23:03:44

    >>70
    部外者は黙ってろ。

    • 3
    • 19/12/11 23:04:29

    >>68
    うん。わかんない。教えて。
    言ってやりたいとは思ってるよ。
    でも私は言える環境にないよ。なにが法律違反なの?

    • 0
    • 19/12/11 23:04:29

    >>62
    そんな余裕のない会社で働いてるからだよ。
    あ、ごめんそんな所しか雇ってもらえないのね。そんな思考じゃ無理だよね。

    • 4
    • 19/12/11 23:04:57

    >>70
    うん、だって主夫婦が育てられる方だから人様を育てられるわけないじゃないの。名ばかりの無能店長。

    • 4
1件~50件 (全 255件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ