これって指導力不足じゃないですか?

  • なんでも
  • 応和
  • 19/12/08 19:39:12

中学生の子がいます。
2学期から急にテストの点が取れなくなり、先日の期末テストでも思うような点数が取れず伸び悩んでいます。
テスト後に担任から勉強方法を見直そうと言われたみたいなんですが、はっきり言って見直すのはそちらの方では?と言いたくなりました。
中間テストからクラスや学年全体の平均点が急に下がり始め、と言う事は伸び悩んでいるのはうちの子だけではないって事です。
学校の指導力に問題があるとしか思えないんですが、懇談の時に言ってもいいですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/12/09 01:25:36

    みんなが言っているとおり基本的2学期から難易度が上がります。それにともない成績も1学期より落ちやすいと塾でも言っています。1学期の比較的緩いレベルで過信した子は大概テストも成績も下がります。
    自分の理想から外れて八つ当りにしか見えません。
    懇談会で爆弾投げるのはやめておきましょ
    子供も恥ずかしくて嫌がるのでは?

    • 1
    • 19/12/08 21:33:06

    平均点が下がったからって、全体が下がったとは限らないんじゃない?
    点数取ってる子と取れなかった子の差が、開いただけかも。

    • 1
    • 19/12/08 21:29:53

    学習内容が難しくなったからでしょうね。

    • 0
    • 19/12/08 21:23:57

    家庭で自主勉、予習復習してるかどうかだと思うけど。
    塾にいかせてても結局は家庭で勉強するように宿題出されるでしょう。それをきちんとこなさない子は塾にいっても成績上がらないもの。

    • 1
    • 19/12/08 21:18:47

    1学期より2学期の方が平均点が低いのは、わりとどこの中学でもみられることだと思います。
    特に英数など積み上げていく教科は難易度はあがっていくものだし、同じ勉強方法で、おなじ点数はとれなくなっていく

    • 2
    • 19/12/08 21:06:00

    2学期から難しくなってくるのはよくある話。そんな状況でも点数を取れている子はいるでしょ。その子との違いはわかりますか?

    • 0
    • 19/12/08 20:59:52

    逆にもっと難しくしてほしい。
    …と発展問題を中心にテスト勉強をしてるうちの子は言ってます。

    勉強方法と勉強時間の見直しを。ほとんどの子はまず勉強時間が不足してるはず。

    • 1
    • 19/12/08 20:27:06

    中学って事は1人が全教科持ってるわけじゃないのに娘さんのクラス教えてる教員全員に文句言うの?
    どうせ公立だよね?塾行ってください。

    • 1
    • 19/12/08 19:50:27

    お前も子供もアホなんだな( ^∀^)

    • 6
    • 19/12/08 19:49:17

    自分の子にも問題があるとは思わないんだ。

    • 5
    • 19/12/08 19:47:15

    雑な釣り

    • 3
    • 19/12/08 19:44:09

    釣れません

    • 3
    • 19/12/08 19:43:23

    よっ!モンペ!

    • 6
    • 19/12/08 19:43:20

    普通、中学校のテストは2学期から難しくなるよ。最初から難しいとやる気出ないし、ずっと簡単なのもおかしいでしょ。
    きちんと勉強した子と、そうでない子の差がつくようになってる。
    そんなことも知らないで、学校のせいにしようとするなんて。
    言いたければ言えば良いと思うけど、モンペ丸出しだよ。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ