日本の15歳、読解力が15位に急落 国際学習到達度調査

  • ニュース全般
  • 正平
  • 19/12/04 05:30:24

経済協力開発機構(OECD)は3日、加盟国などの15歳を対象に3年に1度実施する国際的な学習到達度調査(PISA、ピザ)の2018年の結果を公表した。日本は数学・科学分野は上位を維持したが、読解力は15位で前回(15年)の8位から急落した。

 今回の調査はOECD非加盟国・地域を加えた79カ国・地域の約60万人の生徒が参加した。日本は昨年6~8月、無作為に抽出された全国の国公私立高など(183校)の1年生約6100人が受けた。

 日本の平均得点は数学的リテラシー(応用力)が527点で6位(前回532点・5位)、科学的リテラシーが529点で5位(前回538点・2位)だった。読解力は504点とOECD平均(487点)を上回ったものの前回の516点から大幅に下がった。

 日本は03年調査で数学と読解力の順位が大きく下がり「PISAショック」と呼ばれた。学ぶ内容を減らした「ゆとり教育」の影響が指摘され、文部科学省は07年度から基礎的知識に加えPISA型の応用力もみる全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を開始し、08、09年度に改定した小中学校の学習指導要領では「知識と思考力などのバランスのよい育成」を重視し、授業時間を増やした。その後“V字回復”したが、読解力は15年の調査で再び下降した。

 専門家は原因として、スマートフォンやSNSの普及で子どもたちの読み書きやコミュニケーションが「短文中心」になっていることや、答えのない課題に対処する「課題解決型能力」を養う指導が学校で十分できていないことを指摘している。15年からPISAがコンピューターで解答する形式となったため学校の情報通信技術(ICT)整備が遅れている日本は操作の不慣れも低下の一因に挙げられている。

 文科省は小中学校で20年度以降に順次実施される新学習指導要領で、課題解決型能力を育むため教科横断的な言語活動の充実を図り、国語では多様な文章を読ませ、話し合ったりまとめたりする授業を強化する。【水戸健一】

 ◇PISA(ピザ)

 「読解力」「数学的リテラシー(応用力)」「科学的リテラシー」の3分野について、学校で身につけた知識や能力を実生活のさまざまな場面でどの程度活用できるかをみる。「満点」はなく、難易度によって設問の得点が調整され、全体の平均が500点、3分の2が400~600点になる設定のため過去の調査と比較できる。学習の意欲やインターネットの利用などに関する質問調査もしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000049-mai-life

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/12/09 08:02:49

    >>26
    こういう親が増えたのも要因かもね。贔屓されてもやる子はやる。やらせる家庭はやらせる。贔屓されるように自分を磨く。
    「相手が~だから」って、他人のせいにしてやらなければならない当たり前のこともさせない親が多すぎて驚く。子供の頃からそこを磨くかどうかで差が出るよ。
    社会に出たら贔屓とかコネなんて当たり前。

    • 3
    • 19/12/09 07:08:42

    >>37今回の試験での実際の問題を見たけど、読み取る以前だったよ。

    要約、だいたいの感じで書くけど、
    出された文章の一部に「2019年現在、私は9ヶ月間、この研究に取り組んできました」という内容があり、

    出題『いつから研究してるか?』
    選択問題
    1、9か月前
    2、1990年代~
    3、11ヶ月前
    4、2018年11月~

    この問題の正答率が5割に届かなかった。世界の正答率は6割以上。

    そもそも、問題文を読んでない。

    長文を読めない子が増えてるのは確か。ママスタにもいるよね。トピ文は全然長くないのに、長くて読めないとかいう人

    • 0
    • 19/12/09 01:52:38

    読解力と言っても
    書かれていることを正確に読み取る力と
    行間のように書かれていないことまで読み取る力
    どっちのこと言ってるんだろう

    • 0
    • 19/12/09 00:53:22

    算数ひとつにしても繰り上がりの足し算とか回りくどく、ややこしくなってない?

    • 0
    • 19/12/09 00:41:31

    >>34
    テレビで言ってたけど、だわ。
    ババアの誤字脱字もテストしてくれんか、割りとマジで…

    • 0
    • 19/12/09 00:40:14

    テレビで読み解く力だけではなく、
    プレゼン力も入ってるんだって。

    そりゃたしかに察せよの日本じゃ無理だと思った。
    風習vsPISA

    • 0
    • 19/12/09 00:35:53

    >>24ほんとに。いろんなトピでレスするときも、全部長文で書かなきゃわかんないのか?ってくらい察せない人多すぎ。 意図すること読み取れてなくて、違うところに楯突いてきてどうすんのって思った。でも長文にしたら長いから読む気しねーって言われるしね。
    頭悪っ て思うわ。イライラするよ。

    • 0
    • 19/12/04 14:36:10

    16歳過ぎるとね~脳が

    • 0
    • 19/12/04 14:13:47

    >>30
    わかる。読書の質が変わってきてる気がする。
    姪っ子(小4)が「読書大好きで本ばかり読んでる」っていうから、自分が小学校低学年の頃に読んでおもしろかった「小さな家シリーズ」を貸したら、最後まで読めなかったらしい。
    なんかアニメっぽいイラストのついた本ばっかり読んでるみたい。

    • 2
    • 19/12/04 13:23:59

    読書する子が減ってるらしいしね
    あと、読書するにしても、最近の児童書ってラノベみたいなの多いから、そういうのばっか読んでると文章を読み解く力はあまり身に付かないかも

    • 3
    • 19/12/04 10:54:07

    スマホの普及が要因の1つ。
    文章力理解力も低下している

    • 1
    • 19/12/04 10:48:32

    >>23
    ほんとそう思う。
    学校がー
    担任がー
    国がー

    って言ってても毎年東大行くやつ3000人いるんだからさ。
    (相対的に昔と質が違うかもしれないが)

    結局、家庭の方針が環境を決定してる。

    • 2
    • 19/12/04 10:38:00

    ゆとり教育の影響を懸念していた親たちは、不安に思い、塾や家庭での学習を増やしてきた。この差が
    いま結果としてあらわれてきたのかもしれない。
    休日も増えすぎたのもいかがなものかと。子供には詰め込み過ぎるくらい勉強させていいくらい。
    今後、日本からノーベル賞受賞者がいなくなるのでは、と思ってしまう。

    • 2
    • 19/12/04 10:32:53

    >>23 でも担任にもよらない?
    友達の子供は先生がヒイキするから大っ嫌いで何人も宿題やっていかないって言ってた。

    • 0
    • 19/12/04 10:27:45

    バカな質問ごめん、
    なんでゆとりに変わったの?

    • 0
    • 19/12/04 09:54:14

    ママスタ見てるとよく分かる。
    昭和と平成の不毛な闘いの中でも平成生まれの国語力のなさが浮き彫りになってる。

    • 5
    • 19/12/04 09:45:23

    学校のせいにしてる時点で、そもそも子供の学力はあがらないと思うよ。だって、同じゆとり教育受けてても、学力ある子はいるし、どんなに詰め込み教育しても、のび太みたいな子はいるんだし。

    家庭での子供の過ごし方が大きいよ。

    • 9
    • 19/12/04 09:39:28

    >>18
    ママスタで見ていても、読み違えている人が多い。
    黙って見てるけど、
    子供だけの問題ではないと思う。

    因みにレシピ動画は、
    材料の切り方とかフライパンの返しとか
    お料理初心者には色々見ていて参考になるよ。

    • 3
    • 19/12/04 09:34:32

    今の子はLINEでも短文どころか一言で返すよね
    ママスタでもババアは長文って馬鹿にしてるトピ見た事があるけど、文章で説明したり伝えたりする能力が衰えていくのかな

    • 6
    • 19/12/04 09:33:07

    もう数年前だけど
    都立重点校(偏差値70の高校)の校長が
    生徒へのアンケート結果から
    最近生徒の家庭学習時間が減っている
    これはスマホの普及と相関がある
    のようなことを言っていた。
    進学校でこれなら
    普通の中学生とかへの影響はもっとすごそう

    • 2
    • 19/12/04 09:28:41

    ゆとり教育の実際の目的は
    教員の週休二日って聞いたことある
    人員(予算)増やさず土曜を休みにってことらしい

    • 2
    • 19/12/04 09:10:41

    大人も読解力怪しい人多いよね。

    レシピとか、なんでも動画がもてはやされる訳がわかる。読めないんだろうな。

    私は動画見るより読む方が早いクチ。

    • 4
    • 19/12/04 09:04:51

    >>8 だよね。あと、貧困層も増えるだろうから日本の未来って結構やばい。

    • 2
    • 19/12/04 09:02:29

    ママスタ民みたいな馬鹿が親なんだから当然の結果

    • 2
    • 19/12/04 09:01:29

    >>12
    でもあんな仕上がりの国

    • 1
    • 19/12/04 08:56:15

    トピ文すら読めない人も居るよね
    書いてあるのに質問しまくる人はゆとり?って思う
    書いてあるじゃんとか当たり前の事を言われると
    逆ギレする

    • 8
    • 19/12/04 08:41:16

    映像社会の発達の弊害だな。
    夕焼けに染まる海辺を散歩する老夫婦と犬1匹。お爺さんは海を眺めていてお婆さんはニコニコと犬を眺めている。犬は嬉しそうに砂浜を駆け回る。
    ↑こういうの映像にしちゃえば一瞬だからな。

    • 1
    • 19/12/04 08:40:47

    >>2
    日本のゆとり教育を推進した寺脇研ってヤツは、その後で韓国人学校を設立したんだけど、その学校では従来よりも授業時間が多いエリート教育を推進してた。
    要するに、日本の学力を落としたかったんでしょうね。
    今はジェンダーフリー教育を推進している。

    • 4
    • 19/12/04 08:40:29

    >>7
    横だけど、キラキラネームは許して読み方にうるさいのも限界あるよ

    • 0
    • 19/12/04 08:35:08

    今朝NHKの海外ニュース(ドイツ)でもコレやってた。
    ドイツも順位が年々下がってきてて対策が必要とか言ってたわ。
    ちなみにドイツは教師不足らしい。

    • 1
    • 19/12/04 08:33:16

    中国本土は広すぎじゃないか

    • 2
    • 19/12/04 08:31:12

    外国籍の子供も増えてるからでは?

    • 2
    • 19/12/04 07:24:39

    >>6読解力→どっかいりょく

    • 4
    • 19/12/04 07:16:36

    完全によくない。

    これはある問題を解決する必要がある。どくかいりょくはたしかに必要だ。これがなくなると一気にダメになる。

    例えば、トマトは体にいいとするとトマトしか食べられなくなる。

    • 0
    • 19/12/04 07:10:06

    ゆとりの次の世代に期待しよう

    • 0
    • 19/12/04 07:04:48

    ゆとり世代が教師だもんなぁ

    • 7
    • 19/12/04 06:59:43

    Twitterでもママスタでも読解力無さすぎる人が多いよ
    意図する事を読みとれないのか最後まで読めないのか、目に入ったワードにのみ反応して攻撃してたり
    終いには勘違いしておいてそれを丁寧に指摘されると、お前の文章力が無いのが悪い、書き方が悪いと更に攻撃して自分の否を絶対に認めない
    後、ニューストピの記事が長いと
    誰かまとめて~、長いわ!主まとめる能力無いの?馬鹿なの?
    って頭悪いコメント連投してる人、まさか主が記事を書いてると思ってると思ってるのかな?

    • 10
    • 19/12/04 06:53:15

    ゆとりを提案した人の責任だよ

    • 9
    • 19/12/04 06:28:32

    平成から学力下がりまくりよ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ