短大へ行った人ってなんで短大にしたの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 235件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/27 08:18:48

    短大しかいけないバカだから

    • 0
    • 19/11/27 08:21:00

    >>13

    それは関係ないんじゃないかな。
    昔から奨学金だってあったし、特待生だってあったよ。どうしても四大行きたいなら頑張ればいいだけ。あなたが進学したせいじゃないよ。

    • 2
    • 19/11/27 08:21:51

    歯科衛生士になりたかったから。
    大学に行く必要なかった..

    • 2
    • 19/11/27 08:23:21

    就職氷河期前で高卒でも大手企業に就職出来た時代。
    女子の大学進学率は今より大分低かった。
    中学から私立で附属が短大だったし、取りたい資格が丁度附属の短大にあったから、楽してそのまま上に行った。
    大学に進学する気はなかった。
    特に後悔はない。

    • 5
    • 19/11/27 08:23:28

    当時は短大が流行ってたし、4年も行きたいと思わなかった。
    今なら四年制に行ってると思う。

    • 19
    • 19/11/27 08:25:18

    >>16
    奨学金は多額の借金。
    25歳頃に結婚出産する予定だったから借金はしたくなかった。
    将来の貯金の方が大事。

    そして進学校行ってたから分かるけど、特待生なんてそうそうとれるもんじゃない。
    周りと一線引いて高校生活送ってるような真面目な子でないとまず無理。

    • 4
    • 19/11/27 08:29:07

    大学へ行く能力がなかったから。管理栄養士コース受けたかったけど、指定校推薦でとれる能力なかったから短大を指定校にして、実務経験してから管理とった。今はただのレジのおばさん。いみねぇーな

    • 3
    • 19/11/27 08:52:31

    >>21
    そんな事ないよ。
    レジは大変だと思うけど、管理栄養士持ってるのが活かせないの勿体ないね。

    • 3
    • 19/11/27 09:00:16

    母子家庭だったから大学は無理でした

    • 1
    • 19/11/27 09:14:06

    早く働きたかったから。
    高卒就職予定だったのに、家族から猛反対された。
    学んでみたい分野もあるから四大も魅力的だったけど、家の金銭面を考慮した。


    昭和のある時代は短大の方が就職が良かった。

    • 1
    • 19/11/27 09:20:25

    アラ還とかそれ以上のお金持ちのお嬢様たちって、短大の特に家政科に進学して嫁ぐのが普通だったみたいよ
    昭恵夫人とかもそうみたい

    • 2
    • 19/11/27 09:27:18

    四年制のつもりでAO入試受けたら
    大学の先生からあなたは短大の方が良いって言われたから

    • 0
    • 19/11/27 09:30:26

    昔なんて専門学校や高卒が当たり前だったから、短大はむしろかっこよかったんだよね

    • 5
    • 19/11/27 09:35:54

    どこよその大学ってとこに行く人にも同じ質問をしたい。
    やっぱ大卒って肩書きかな?

    • 0
    • 19/11/27 09:46:07

    ただ単に大学へ行くほど頭が良くなかったから。

    大学に行きたくないんじゃなくて、大学に行きたくても行けなかったが正解

    • 1
    • 19/11/27 09:47:57

    将来看護師になりたかったけど、看護師レベルだったら高卒でもよかったけど、せめて短大はいっておこうと思って。

    • 1
    • 19/11/27 09:49:08

    センター試験失敗したんよね。だから大学は無理だけど実家お金なかったし浪人するくらいならレベル落として短大にしようってなった。

    • 0
    • 19/11/27 09:49:27

    頭悪いから。「大学って言えないよ短大なんて」って国立の友達に言われたから専門行ったことにしてる。

    • 1
    • 19/11/27 09:50:55

    時代によるよね。
    昔は短大出て一流企業で事務やってそこのエリートと結婚して寿退社が一般的だった。
    今は希望のところに入れず、とりあえず入れた短大に行って3年生から編入ってパターンもあるね。

    • 11
    • 19/11/27 09:52:21

    管理栄養士の資格が欲しくて行ったよ
    早く働きたいのもあったし、実務積みながら資格取ればいいやって感じで軽い感じだったけど、思っていた以上に学科も卒業後も楽しくて後悔はしてないよ
    無事に資格も取れたし

    • 1
    • 19/11/27 09:53:09

    >>29頭悪いってどれぐらい?私も全然頭良くないけど、塾行かずに地元の国立大行けたよ。そりゃ、理系は無理だけどさ。

    • 0
    • 19/11/27 09:55:57

    >>35
    国立大に行けるなら頭が悪いとは言えない。
    うちは地元が筑波だし地元国立の筑波大にいったよ。
    文系だろうが理系だろうが、国立大なら大抵はいい仕事につけてる。
    あんた実は短大か専門だろ。

    • 1
    • 19/11/27 09:56:03

    やりたいことが、その短大にしかなかったから。今は4大になっちまった(笑)

    • 2
    • 19/11/27 09:57:16

    行きたかった。だけど女には必要ないって言われたから。仕方なく。だからスカーレット見てると号泣しちゃう。結果行かなくて幸せな人生を歩めてるんだけど、子供にはやりたいことや好きな事を応援してあげたい。

    • 1
    • 19/11/27 09:57:32

    実家が大学に行けるくらいの金もなかったし女だからって理由で短大かな。頭が悪すぎて国の奨学金を借りることすらできなかった。

    • 0
    • 19/11/27 09:58:47

    そりゃ大学いけるだけの学力がなかったし、短大とかしか選択肢がなかったからでしょ?

    • 2
    • 19/11/27 10:02:11

    行きたかったけど家庭にお金がなくて仕方なかったし、早く資格取って就職して奨学金を自分で返したかった。
    短大時代もバイトと勉強ばかりで忙しかったな。大学は四年あるから楽しそうで羨ましかったです。

    • 1
    • 19/11/27 10:04:19

    >>41
    奨学金なんて手に職があればコツコツ返していけばいい。たかが奨学金でヒーヒーいってる人ってよっぽ収入すくないんだなーってバカにしてしまう。

    • 0
    • 19/11/27 10:06:23

    私は4大だけど、妹が短大

    その短大は公立だから学費も安いのに大手に推薦枠沢山あって就職できる。そのまま大手入社して社内結婚。
    姉としては親孝行と思うわ。

    • 3
    • 19/11/27 10:09:21

    >>43
    でも短大かー。って差別されるよね。

    • 0
    • 19/11/27 10:10:27

    >>34
    管理栄養士って短大でとれるの?四大だけかとおもってた。
    短大っていったら幼稚園の先生とかくらいしか思い付かないや。

    • 0
    • 19/11/27 10:13:00

    >>44
    そうなんだ?

    ちなみにわたしも大手だけど、短大出の人が差別されるとかなかったなー。出来る人は出来るし、院でても使えない奴は使えない

    • 5
    • 19/11/27 10:14:28

    お金がないから。だよ?なにか?バイト代注ぎ込んだ。銀行に就職した15年前。

    • 0
    • 19/11/27 10:17:13

    行きたくなかった!
    専門に行きたかったけど親が国立大卒の人でどうしても大学と名がつくところに行けってうるさかったから行った。
    で、結局短大の後専門にも行った。
    金かかったけど自立も兄弟では一番早かった。

    今は短大なんて選ばないと意味ない行為だよね。

    • 0
    • 19/11/27 10:18:13

    >>46
    学歴で負けてるからせめて仕事で少しでも成果あげてあげようって会社で手加減してもらってるだけと思うね。最初からハンデがあるからね。学歴ある人の方は短大とかのバカを少しでも持ち上げてあげようって仕事譲ってあげてるからね。
    本当に仕事できるのは院卒だと思うよー。

    • 0
    • 19/11/27 10:20:56

    >>43
    世の中大卒主義だから、逆に狙い目と思い調べたら埼玉県にはなかった(泣)親孝行だし賢いわ!!

    • 0
    • 19/11/27 10:21:12

    公立短大だから、一番安く済んだよ。

    • 3
    • 19/11/27 10:24:59

    >>51
    でも短大レベルでつける仕事なんてみんな給料やっすいからねー。職業選択するには短大じゃ意味ないね。

    • 0
    • 19/11/27 10:26:19

    >>52
    分かる。女がちょっと頑張れば少し稼げる仕事しかないよね。
    せいぜい看護師とか幼稚園とか保育士くらいよ。

    • 0
    • 19/11/27 10:27:24

    >>49
    院卒が?!
    いやいや東大卒もいた職場にいたけど扱いにくいわ。
    こういう人は本部組織に最初から行くんだけど研修として、現場に派遣されるんだが、顧客からクレームくるわ、きちんと謝罪、教えてくださいと言えなくて仕事が増えたわ!!
    上司が本部に来年からよこさないでって話したらしい。
    現場がわかっていないまま本部に戻され、何なんだか。
    不要なノルマだってこの本部が考えているんだけど売れないのは顧客に寄り添った内容じゃないからじゃ!
    大卒のほうがそもそも給料いいんだから、働け動けって短大卒の先輩が言っていたなぁ

    • 1
    • 19/11/27 10:33:31

    >>54
    でも結局その人は、なんだかんだで給料も高いままで本部勤務でしょうが。
    エリートコースを歩む人なんて、みんな社内では試練を受けるもんなのよ。あなたみたいな実は出世コースからも外れてるけど、やる気出してもらわなければならないから上司から使える人間だってリップサービスにまんまとのせられてるあなたみたいな人間に文句いわれたりしながらもね。

    結果として、その人のエリートコースは変わらない。給料の高さがその証拠。永久にね。

    • 0
    • 19/11/27 10:40:38

    >>54
    わかるー、結局はプライドだけ高い学歴いい人は使いにくいって煙たがれてますよねー、企業だってお客様や協力会社様に支えられて存続してる以上学歴だけでは出世できないよねーそんなのがまかりとうれば、倒産するわ。要は仕事はセンスの良さ。

    • 2
    • 19/11/27 10:42:00

    >>56
    追加で、、
    仕事が出来てて、かつ学歴あったら流石!とはなるとは思う。

    • 1
    • 19/11/27 10:43:20

    女子は高卒より短卒の方が就職有利だった時代だったのと
    四大に行ける学力がなかったので…w
    実際に大手の一般職から求人たんまり来てたよ。私も一応大手で働いてた。

    • 2
    • 19/11/27 10:43:50

    >>44
    私が短大にいた頃は、持て囃されたからそんな扱いを受けた事は一度もありませんでしたけどね。

    • 1
    • 19/11/27 10:45:47

    >>59
    でも今は短大ー??みたいな感じで差別される。

    • 0
    • 19/11/27 10:47:52

    >>60
    今が差別を受けるのなら、大学に行くと思いますが、その時代によって変わりますからね。

    • 1
    • 19/11/27 10:48:26

    >>59
    短大が??昔も大卒女性はたくさんいたからね。
    私の時も短大ごときの女なんてもてはやされるどころか・・

    • 0
    • 19/11/27 10:48:59

    今はだいぶ短大なくなってしまったけど、20数年前は短大がたくさんあったよね。本当に頭がある人は4大に行ってたけど。私は頭がなかったから短大。
    あと昔は就職しても腰掛けが多く、4大だと就職してもすぐ結婚して辞めてしまう子が多かったから、年齢が若い短大の方が就職しやすかったのもある。

    • 5
    • 19/11/27 10:49:40

    手っ取り早く資格を取りたかったから。

    • 0
1件~50件 (全 235件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ