実母に頼ることってそんなにいけないことですか?

  • 旦那・家族
  • みー
  • 19/11/25 22:20:45

現在、妊娠中で2歳の子供が居ます。

夫の実家のすぐ近くで暮らしており、私が嫁いだ形になります。私の実家までは車で2時間弱かかります。
1人目出産時から週に1度実母に来てもらっていましたが、現在は悪阻もまだ少しある為、週に3回程度、夫の居ない仕事の日に来てもらって子供のお世話や身の回りのことを助けてもらっています。

夫の実家に頼るのは気を使うし、やはり義母よりも実母に子供を預けた方が安心なので、義母には一切頼らず、実母にのみ助けてもらっています。義実家にはたまに子供をつれて遊びに行っています。
いつものように実母に来てもらって帰った後に旦那が仕事から帰って来て言われました。

「遠方から週に何度も来てもらうのは気を使うし、いっそ実家に帰ったらどうか?自分が不在のときに頻繁に来られるのもあまりいい気はしないし、しんどいならすぐ近くに義母が居るのにそこを一切頼らないのもあまりいい気がしない。少しわがままなんじゃないか。」とのことです。

私は悲しくなり、感情的になってしまい、今は子供を連れて実家で過ごしています。

以前にも実母のみ頼ることでケンカになったことがあります。

実母に頼ることってそんなにいけないことですか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/26 00:17:26

    いけないかと言われたらいけなくはない。
    ただ今のもっとも近い家族である夫が嫌だと言っているのに譲れないなら、実母と暮らせばいいと思う。
    そんな感じ。
    もう少し歩み寄った方がいいかと。

    • 8
    • 19/11/26 00:22:18

    >>34
    そんな家庭で育った子供がマトモに育つわけないわ(笑)

    • 2
    • 19/11/26 00:23:32

    言うとおり、実家にずっといたらいいじゃない。
    何か問題でも?

    • 15
    • 19/11/26 00:24:34

    こういう自分の親に甘えている人ほど、旦那がまったく子育てしないと愚痴ります
    子育てしない原因を作っているのは、嫁

    • 17
    • 19/11/26 00:25:27

    今はとにかく無事に出産する事が大事だよ。
    ご実家でゆっくり休んで下さい。
    義母に頼れと言うけどね、頼ったら頼ったで面倒臭がるババも居るし、逆にフィーバーでお節介になる人もいる。
    義母なんて近くに住んでてもある程度の距離が大事なんだよ。
    男って分かってない。旦那さんは自分の親が元気ですぐ側に住んでるわけだから主さんの気持ちは分からないよ。

    • 8
    • 19/11/26 00:37:14

    お母さんもやっと子育てがひと段落したと思ったら、今度は孫の子守と無料家政婦扱いされるなんて可哀想。

    • 4
    • 19/11/26 00:39:41

    実母に頼る事がいけないわけじゃないよ。
    やっぱり義母より実母の方が気持ちも休まるしね。私も主と同じような環境だから主の気持ちはわかる。

    だけど、旦那さんにとっては主の実母は義母なわけで…。
    期間限定ならまだしも一人目出産時からでしょ?自分がいない時に頻繁に義母がいるのはいい気はしないってのもわかる。
    主が実家にいる間、義母が頻繁に自宅を出入りしてたら嫌じゃない?

    今後の義家との付き合いを円滑にしたいなら、うまく立ち回らないとね。
    後々しんどくなるのは主だと思うよ。



    • 2
    • 19/11/26 00:46:28

    実母の負担が往復4時間以上で来てから色々やるなんてそりゃ旦那からしたら気がひけるよ
    入院するほどじゃないのにそりゃ頼りすぎって思われても仕方ないよー
    義母に頼る必要はないと思うけど確かに甘えすぎだわ
    実家帰れば

    • 9
    • 19/11/26 00:47:51

    実家に頼るのは悪くない
    ただ旦那と義理実家の気持ちも考えてあげなきゃ

    主が旦那なら?
    主が義理両親なら?

    主だけの家じゃないし
    主の両親だけの孫じゃない

    • 5
    • 19/11/26 00:48:04

    実母に頼る事自体はいけなくない。頻度の問題。自分で子育てできないのに2人目産むんですね。実母が衰退しないか心配です。

    • 5
    • 19/11/26 00:48:42

    >>47
    そのまま離婚

    • 2
    • 19/11/26 00:51:09

    釣りだよね?里帰り出産とかじゃなく、1人目出産からずっと来てもらってるって頭おかしい。自分一人で育てる覚悟がないなら産むな。旦那さんにとっては主の実母は他人なんだから居心地悪いし気分も悪いだろうよ。
    もう離婚して母親とずっと一緒にいたら?

    • 13
    • 19/11/26 00:54:41

    ご主人良い人じゃん。実家に帰ったらどうか?なんてさ。
    言葉に甘えて、そのまま実家で出産して実家で子育てして
    実家から進学させて社会人にさせたらいいと思うけどな~。
    せっかくだし。

    • 11
    • 19/11/26 00:55:45

    義母との仲が悪くないならたまには頼ってみたら?
    義母は疎外感持ってるかも。
    一度甘えては?

    • 0
    • 19/11/26 00:59:17

    いけないから問題になってるんでしょ?

    いい環境なら夫婦間で問題になってないよ

    • 2
    • 19/11/26 01:40:31

    なんで結婚したの?
    子供だけ作ってもらって実家で育てれば

    • 3
    • 19/11/26 01:46:39

    確かに私が逆の立場なら嫌です。
    でも、私と夫では立場が違います。
    普段育児を頑張っているのも私、妊娠しているのも私です。私が安心してストレス無く過ごせる環境が今は優先なのでは、と思います。
    母親の気持ちに寄り添えない頼りない夫で本当にうんざりします。

    • 6
    • 19/11/26 01:51:13

    母親もやはり孫は可愛いようで、こちらに来るのはどちらかと言うと楽しみなようです。
    妊娠中に育児もすることはやっぱり大変です。
    こんな大変な時期に親子関係まで引き離そうとする夫の気が知れません。

    • 1
    • 19/11/26 01:51:55

    >>56
    主の旦那って、夫でも父親でもないんだね
    2人で育ててない感じ

    • 12
    • 19/11/26 02:05:59

    旦那さんの気持ちに寄り添えてないのは主もじゃない??
    妊娠して育児して、大変なのは貴方だと思うから1人目も2人目妊娠中の今も、主の実母が頻繁に来る事に我慢してたんやと思うよ??
    でも、さすがに旦那さんも目に余ると思ったんじゃない??
    別に主の夫婦が離婚しようが、仲悪くなろうがどうでもいいから、そのままずっと実家にいればいいんじゃない?
    客観的にどう思うか?聞かれてるから、皆、主も、もうちょっと旦那さんこ事を考えたら?と素直な意見を述べてるだけ。

    • 14
    • 19/11/26 02:16:48

    >>57
    誰と結婚したの?
    旦那?実母?的な。
    夫婦としての絆を深めるチャンスを自ら捨ててる主だよ。
    早く気付いてほしいな。

    • 7
    • 19/11/26 02:41:37

    うちのことかと思った。
    私も義実家にはほとんど頼ったことない。普段から実母にもお願いすることはあまり無いけど、それでも切迫で自分が入院しなければならないときに上の子を面倒見て貰ったり、子供が入院したときに夫婦だけでどうにもならないとき、何かトラブルがあってお願いするときは絶対に実母です。

    旦那は自分の実家ばかりではなく俺の実家も頼れ、甘えれば喜ぶからとよく言います。でも普通に考えて義母にあれこれお願いするなんて気を使って無理。ましてや自分が入院してるときに「子供のことお願いします」なんてへこへこ出来ない。
    盆、年末年始以外にも義実家に泊まりに行くことは何度もあるし十分やってるつもり。ピンチのときこそ実母に頼って何が悪いのって思う。

    • 3
    • 19/11/26 02:58:50

    逆の立場なら主も嫌なんでしょ?
    旦那はそれを2年我慢してたんだよ。それでも主に寄り添えてないと思うの?
    一人目を出産してからずっとだもんね。しかも週3だなんていくらなんでも我慢も限界だろうよ。
    実家に帰ったらどうかっていう旦那の提案は得策だと思うけどね。
    ・主親に往復四時間の負担をかけなくて済む。
    ・自分(旦那)の親を頼らない理由ができる。
    ・妊婦中育児の主にとって安心できる環境。
    有り難いじゃないの。

    主の言い分もわからなくはないけど、ちょっと自分本意だなと思うかな。
    夫としても父親としても必要じゃないと言ってるのと同じ。

    • 12
    • 19/11/26 03:25:57

    いいのよ、お母さんとの関係はお母さんが決めることだからお母さんさえよければ。無理して辛いならそう言えばいいこと。

    義母さんが何か頼ってほしいのならご主人の面倒を見てもらったらどう?
    「お義母さん、上の子の世話も大変で妊娠で体もつらいので○○さんの事お願いします」と言ってご主人は実家で見てもらいましょう。

    それぞれ親は自分の子の面倒を見るという話が確立するよね。特に小さいうちは母親の傍が一番。

    お義母さんも孫の面倒見るから他のことはしてねは、おかしいでしょうよ。

    • 2
    • 19/11/26 03:36:27

    甘え過ぎだよ。
    いつまでも自立できないバカ娘。

    • 7
    • 19/11/26 03:57:39

    うーん…いけないかどうか以前に、大人の行動ではないな。

    特に確執もないのに「気を使う」って理由で近居の義母には「一切」頼らず、やや遠方の実母には何年にも渡って毎週べったり甘えて…普通に夫や義両親の気持ちを慮ることも出来ず、それを指摘されたら「大変なのは私!夫はわかってない!」って感情的になってまた実家に頼ってるわけでしょ?冷静に親抜きで自力で問題解決しようって気すら無いのかな?

    子離れできない親と親離れ出来ない子どもの関係のまま、子どもが子ども産んじゃった、の典型。妊娠中で気が立ってるのはわかるけど、それを言い訳に自己主張ばかりして夫を蔑ろにしてると、取り返しのつかないことになるよ。まあ、そのまま一生実家に住み続ける気なら別に構わないだろうけどね。

    • 7
    • 19/11/26 04:13:42

    まぁ旦那さんが言ってることは普通かな。
    見れないなら産まなきゃいいのに。

    • 10
    • 19/11/26 04:18:10

    義母さんも近くに住んでるし、少し遠方の実母を頼ってることを知ったらいい気はしないんじゃない?しかも毎週1~3回来てるってさ…。
    そんな状況でよく2人目つくったなと思うよ。
    切迫流産で絶対安静で入院しなきゃいけないギリギリの状態でもないんでしょ?
    頼りすぎ、甘えすぎって、近所の人にも言われて義母の耳にも入ってんじゃない?

    • 13
    • 19/11/26 04:33:30

    義親に頼りたくない気持ちはまだわかる。
    でもその距離で実母に週1やら週3で来てもらうのはすごいね…実家が近い私でも行く事はあっても来てもらうのは滅多にないわ。
    完全に頼りすぎだと思う。主の旦那は正論だよ。
    自分と親だけで子育てしたいなら離婚すべきだと思うわ。

    • 8
    • 19/11/26 04:44:35

    旦那さんは正しいこと言ってると思う。
    週にそれだけ来てもらうのは、甘えている気が。

    • 5
    • 19/11/26 04:47:51

    >>57
    妊娠中に育児するのは大変って。。。。
    二人目作るの早かったんじゃない?

    • 12
    • 19/11/26 06:32:10

    結婚して新しい家庭作ったんだから夫婦でなんとか頑張って!
    旦那さんが嫌がってなければいいけど、不満もってるみたいだしさ。
    義母に頼るのが嫌なら頼らなければいい。
    身の回りのことは旦那さんに協力してもらったり、食事もしばらくは弁当やら惣菜にしたり。
    この調子だと2人目出産したら余計に母親に甘えることになりそうだね。
    旦那さんとうまくいかなくなるよ。

    • 7
    • 19/11/26 06:40:48

    そのまま離婚して実母と育児したら?出来ない主と手伝いたい実母で協力して生きていけばいいんだよ。その状況旦那いらなくない?もしかして経済的な面でだけ旦那が必要なの?

    • 5
    • 19/11/26 06:45:37

    >>57なるほどねー、これが妊婦様ってやつか。
    主の母も頭おかしいんだね、甘やかした結果主が自立できてない。母親が死んだらヤバそう。そんな状況で二人目作ったのが謎。リアルに友達にこんなのがいたらドン引きするわ

    • 12
    • 19/11/26 06:53:23

    >>57
    お母さんの本心はわからないよ。
    下の子生まれたときにお母さんもっとしんどい思いすることになるだろうから、せめて頻度少なくするなりして自分で踏ん張ってみたらどうかな。
    あなたのお父さんも間接的に負担しいられてるだろうし、ご主人含めて誰かが不満抱えてるはず。
    このままではうまくいかなくなる可能性もありますよ。

    あと、根本的な問題として、助けてもらって当たり前という価値観が大人としても親としても駄目。
    ご主人はそこを指摘してるはず。
    子供も「自分で頑張ってみる」姿見ずに育つの不憫だし環境としても良くないと思う。

    • 5
    • 19/11/26 06:55:11

    >>57
    親の助けないと産めないの?
    まだ母親になるには早かったのでは?

    • 20
    • 19/11/26 07:01:43

    お母さんも子離れ出来てないね。
    離婚してあげなよ。旦那が可哀想

    • 13
    • 19/11/26 07:14:21

    >>57
    引き離さないで実家に頼ったらいいんじゃない?って言ってるから
    そのとおりにしたらどうかな?
    上の子入園までいるとかさ。

    うちも遠方から手伝いに来てもらったことが数回あったけど、(旦那)さんに悪いから・・・と遠慮がちだったよ。
    妊娠中って親に頼ってる人普通にいるし別にいいとは思うけど、周りにはきっと親にも頼れない、旦那さんにも頼れない人とかも沢山いると思う。
    旦那さんの勤め先にだってそういう方がいれば、羨ましいな~と思うのかもしれない。
    そういう主みたいな一人で育てるのが困難な人のために一時預かりや保育園とかがあるんじゃないかな?
    もうちょっと考えたほうがいいと思うよ。

    • 0
    • 19/11/26 07:16:52

    最近、子供のまま母親になって親がいないと生活できないのが多いみたいだね
    なのに、旦那の実家には行かずに文句だけは言う

    • 12
    • 19/11/26 07:18:40

    週一で来てもらわないと家事育児出来ないのに何で二人目作ったの?

    • 13
    • 19/11/26 07:28:07

    主は実母のせいで、旦那と不仲になるパターンだな。実際なってるし。

    今は妊娠中やらで、周りや先のことが見えてないみたいだけど、主の実母は娘の嫁の立場とか、一切考えていない感じで孫フィーバーの世話焼き厄介ババアだよ。

    いずれ、旦那の気持ちがわかったりするだろけど、その時は遅いと思う。離婚してそう。

    • 6
    • 19/11/26 07:29:59

    こりゃ、釣りでしょ(笑)ここまでの自己チューなかなかいないよ。

    • 4
    • 19/11/26 07:31:51

    >>79
    今は週3と書いてあるね。
    理解できない

    • 5
    • 19/11/26 07:32:16

    生活環境が主と似ている。気持ちわかるよ。
    でもウチは母も父も近くに住む義理親を気遣い滅多に来ない。
    未熟な娘に対して、主のお母さんが気付いてあげないといけないことかも。そして今も。早く帰りなさいと諭してあげないと。
    旦那さん、はっきり気持ちを伝えてくれる人で良かったね。こうやって立ち止まって考え、成長できるんだから。旦那さんの気持ちも大事にね。お身体お大事に。あまり気に病まずね。

    • 1
    • 19/11/26 07:36:49

    主さんが元気で家事もお子さんの世話も出来るのに、お母様に来てもらって、お母様に家事や育児を押し付けているなら無しだけど、悪阻があって家事がままならないなら、お母様に頼っていいと思う
    来てもらうのは大変だと思うから、しばらく実家に帰るのはありだと思いますよ

    • 1
    • 19/11/26 07:37:56

    >>81
    いや、こういうのいるよ

    • 1
    • 19/11/26 07:38:09

    いけないことじゃないよ。
    恥ずかしいこと。

    • 9
    • 19/11/26 07:41:28

    >>61
    何がピンチだよ
    自立して結婚したら親を助けるのが普通なんだよ
    上の子いて妊娠してるとかそんなのわかってて作ったんだから夫婦でやるべき

    • 9
    • 19/11/26 07:44:38

    母親に頼る事に関しては別に良いと思う。
    旦那さん疎外感を感じてるんじゃない?
    自分が居なくてもお母さんが居ればいいわけでしょ?
    主さんが義母に対して気を使うように旦那さんも気を使うんだよ。
    家に来てもらうとか自分も一緒に義実家へ行くんじゃなくて子供を少し義母に預けるとかそういう事もしたらどうかな。
    義母にとっても孫でしょ。
    実母に頼るより気を使うのは分かるけど平等にさ。

    • 4
    • 19/11/26 07:49:05

    助けてもらうことは何とも思わない。
    ただ旦那は家に入られるのが気にさわるんじゃない?それを義実家の方が近いとか、
    色々言い訳して…
    実母と義母ではやはり、気の使いようが違うから、いざとなったとき実母に頼るのは当たり前かと。そこを理解してもらおうと、ムダな努力しないで、実家帰っちゃったら?
    旦那がそう言ったと、義実家にきちんと報告してから。

    • 0
1件~50件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ