PTAの仕事は非効率で「底辺」訴訟も辞さない声に賛同相次ぐ

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/11/24 12:02:02

2019年11月24日 08:00

PTA活動により、仕事に支障をきたしていると憤る女性の声がネットで話題だ

PTAの仕事は非効率で「底辺」だとし、給料補償の訴訟を起こす考えだという

投稿には賛同が相次ぎ、「訴訟起こしてもらえるとありがたい」との声も

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/27 08:32:40

    役員やらないのと同じで結局人任せな奴らばっかりだな。そんな奴らが訴訟しろ訴訟しろって騒いでて余計にみっともないよ?気付いてる?

    • 0
    • 19/11/27 06:38:33

    PTA会費って年間でもそこまでの金額じゃない(活動にどれだけ取られるかは人によるけど)。
    訴訟を起こすとかなりの裁判費用ってかかるんじゃないのかな?勝訴したとしても微々たる金額だろうし。
    裁判起こそうとしてる人ってある意味変わり者だよね。もしくは意識高い系?
    コメントも笑えるよね「訴訟起こしてもらえるとありがたい」って一緒に訴訟起こさず人任せなんだ。

    • 1
    • 19/11/27 03:48:45

    PTAだけじゃなくて、町内会もいい加減やめてほしい。
    一応拒否はできるらしいけど、うちは田舎だから入らないと変な家扱いだし。

    • 7
    • 19/11/27 03:43:07

    • 1
    • 19/11/26 23:09:12

    >>95
    やってよかった人に次年度もやりますか?って聞いた答えが本音じゃない?

    中にはそういうの好きな人もいるけどね

    • 0
    • 19/11/26 21:12:17

    地域によっては
    頂点で立ちたい大好きな人の集まりらしいよね
    うちの地域はちゃんと回っててましたが
    本当に居るのかな?

    自治体や町内会も要らないです
    震災でも全く機能して無かったし

    桜見るかい見ても要らないと思ったのでこの際戦争時代に作られた変な団体一切に要らない部分切ったら良いのにね
    税金も緩和したされるでしょう

    • 1
    • 19/11/26 21:02:16

    やっと声を上げ始めたね
    少し前まではやらない人をおかしい!ずるいって責め立ててた

    本当はみんなやりたくない!って言えば良かっただけなんだよね
    これを機会に全ての親が楽になるといいな
    それが何よりも子供の為になると思う

    • 11
    • 19/11/26 20:53:13

    >>31
    ですね。
    上部組織はだいたい利権とセットなので
    単独PTAになって
    完全な運営をするのが
    日本のためだと思う。

    • 1
    • 19/11/26 20:19:26

    >>121
    PTAと子ども会から母親を解放する会とかでもいいなぁ。

    • 6
    • 19/11/25 22:52:49

    訴訟起こしてほしいな
    PTAから保護者を守る党を作ってほしいな

    • 9
    • 19/11/25 22:38:41

    >>119
    爺さん婆さんは敬老会かなぁ?
    あと学校評議員というお年寄りもいるよね。
    それと各地区の自治会長と市議会議員など。
    来賓紹介と挨拶だけで長いこと長いこと!!

    • 3
    • 19/11/25 18:50:12

    >>116
    転校先の学校でなんでも来賓優先でびっくりした。
    学芸会や運動会、来賓が一番前の良い席で見てる。
    じいさんばあさんが座ってるけどあれなに?

    • 6
    • 19/11/25 18:33:45

    >>109うまいたとえだ!川柳に応募して流行りになれ

    • 2
    • 19/11/25 17:27:13

    • 0
    • 19/11/25 17:15:02

    >>114

    使えない会長や来賓を気持ちよくさせるだけの無用なものだよね
    シラケるだけだよ
    長々と話する人は、話がつまらないって事をもう少し真摯に受け止めた方が良いよ
    youtubeで全国に配信して外部の人間に客観的に評価して貰えば良いのに

    • 0
    • 19/11/25 16:55:11

    >>114本当におっしゃる通りです。はっきり言って手紙なんて聞いてないですよね。早く終わってみんなと写真撮ったり茶話会の準備に入ってほしいぐらいですもん。

    • 0
    • 19/11/25 16:41:50

    >>113
    卒業生に向けての手紙なら、個人的に家に帰ってやればいいし、先生に向けての感謝の手紙なら式が終わった後にでも個人的にすればいいのに。
    代表者を決めてやらなきゃいけない意味が分からない。
    卒業式って卒業証書授与式でしょ?その名の通り、卒業証書だけ渡せばいいと思うんだけど。
    長たらしい、来賓やPTA会長の話なんて要らない。

    • 9
    • 19/11/25 16:34:12

    6年生の学級委員長になんてなったら卒業式に手紙読まないといけないから6年生の学級委員長決めの時は本当に大変・・手紙なんてなくせばいいのに!って思うけど最後の行事だから仕方ないんですかね?

    • 1
    • 19/11/25 15:07:38

    >>106
    どこかの市議会議員とか議会で訴えたりしてるし、兵庫県の市長だっだかな?PTA改革をマニフェストにした人が当選してた。
    地道に昔よりは改革されてるイメージ。

    でも、自分が住んでる地域は何も変わってない。一度、市議会議員に訴えた事もあったけど、感触悪かった。
    PTAでも、「任意」だという事とか懇談会や役員会議で訴えたり、校長に直接話しをしたりしてるけど、何も変わらない。逆に、変人扱いされて終わり。
    みんな強制が嫌なはずで、おかしいと思ってる事もあるだろうに、何故どうにかしようと思わないのか謎。
    役員決めで泣いたり、苦しんでる人(自分を含め)が少しでも減ってほしいって思ってるだけなのに。

    • 3
    • 19/11/25 14:50:13

    今と昔とは違うからねぇ。今は女も外へ働きに出てる人もいるのに、負担を減らす所か色々とイベントを開催しまくったり負担が増えすぎる。報告会でもPTA会長が旅行に行ってきた話やら、役員がやったイベントの報告発表とかもあるけど、わざわざ集まってまで話す事なんかーいって言いたくもなるわ。そんな時こそ今はスマホがあるんだから、スマホで文章作って送信で終わらせれば良いのに。

    • 2
    • 19/11/25 14:42:27

    今度小学校のPTA会長になり夫婦共働きだし毎月のように子供を通して色んな行事ごと等を連絡されたりで…もうお互いの会社にお休み下さいとか言うと又かよ!みたいな対応されて、正直仕事をクビにならないかヒヤヒヤ

    • 5
    • 19/11/25 14:23:52

    PTAなんて親が不登校なるわ。

    • 22
    • 19/11/25 13:48:37

    >>49
    働く人が増えれば、各学校への予算も増やせるのに、なんだか本末転倒な感じだよね
    お子さん複数いる家庭はいつまで経ってもボーナスもらえるような働き方は出来ないし

    • 1
    • 19/11/25 13:38:32

    >>94
    家庭教育学級あります。
    スマホの使い方アンケートして考察を発表とか
    校区の地域行事を取材して発表して下さいとか
    子供にやらせて自分達で考えさせた方が子供のためになるのにね。
    それと、青少年の補導も…。
    市町村合併したから範囲広いのに役所を出発して繁華街を月1回の頻度で夕方から補導
    校区内も月数回補導
    夕方からだとサービス業は忙しい時間だし
    正社員も私の職場は時間休もらえないから半休もらわなきゃいけない。
    子供に色んな体験をさせるワークショップなんかならまだ分かるんだけどね。
    市Pのバレーボールの大会の手伝いや応援も理事の義務だし…。

    • 2
    • 19/11/25 13:08:12

    これだけ問題に上がるのにあまりメディアで取り上げられないのはなぜ?PTAのTは先生のことなんだから働き方改革に絡めてどこかの議員が改革を唱えてくれてもいいのに。
    集めた会費だって満額使う訳じゃないし、周年行事に使うために貯めてあるけど、行事に被らなければ何の恩恵もないよね。
    卒入学式に花をつけるならその都度教材費と一緒に集金すればいいし。
    これに着手する議員や党なら支持したいな。
    ~費の無償化よりもずっと有意義。

    • 5
    • 19/11/25 12:53:45

    これを機会にPTAのおかしな慣習が無くなってくれることを望む
    無理強いとかも

    • 20
    • 19/11/25 12:13:20

    底辺かどうかは別として、任意が義務になるのはおかしいよね

    • 16
    • 19/11/25 12:11:02

    >>101
    子どもの発表見れないなんて…どうにかならないの?

    やっぱり、PTAはやりたい人でやった方がいいわ。
    たかがPTAの為に、子どもの発表を見ることができないんてどうかしてる。
    親として、子どもの成長を感じられる貴重な時間なのに。
    子どものことより、PTAの収益を増やしたい事だけ考えてる人だけでやってほしいよね。

    • 4
    • 19/11/25 09:54:07

    >>41それって困るね。うちの子の学校は子連れでもいいからありがたい。
    集まりも年に3回くらいだから大して負担にもならないし。

    • 0
    • 19/11/25 09:49:48

    フルで働いてる保護者は大変よね
    昨日学習発表会があって、昼食のカレーを販売するために、前日から仕込み、当日は朝7時からカレー作りだよ
    子どもの発表は見れないしウンザリ
    仕事休んで参加したのにー

    • 6
    • 19/11/25 09:46:04

    防犯防災に関係あること以外はなくしていいと思う。

    • 2
    • 19/11/25 09:44:30

    小学校は大変だけど中学校はかなり簡素化されたから、小学校に比べたら楽に感じる。会議もなるべくなしで打ち合わせも報告会もLINEでデータ添付してやりとり。まだ下の子の小学校もあるし今後の人達のためにも、中学校みたいに簡素化してほしい。

    • 1
    • 19/11/25 09:41:58

    >>94うちの地域も、小学校も中学校もあるよ!小学校で上の子の時にやったけど大変だった。市役所に説明会や予算受け取り、報告会とかも行かないとだし。

    • 0
    • 19/11/25 09:24:46

    >>93

    そういう事は、みんながやりたい・やるべきって思えるようにしてから言えば?
    変えなきゃいけないところが山積みな時点で、一旦廃止した方が良いよ
    負の遺産を引き継ぐ必要なんてない

    • 4
    • 19/11/25 09:19:03

    うちは校長自ら縮小化してくれたから、本当にラクさせてもらった。
    誰かが声あげなくちゃ改善されないよね。

    • 8
    • 19/11/25 09:17:45

    >>88
    やって良かったしか言えないよ。
    本音はこういう所で言うしかない(笑)

    • 4
    • 19/11/25 09:14:49

    家庭教育学級っていう係りがある学校の人いますか?ない学校もあるのかな?
    うちの自治体にはあるんだけど、あれこそ無駄だしいらないと思うけど、文科省が大元だから学校も止められないみたいで、本当に面倒。

    • 1
    • No.
    • 93
    • 天平神護

    • 19/11/25 09:12:40

    >>89
    私だけの意見じゃ無いし、本部って会長だけじゃ無いし
    子の学校は8人の本部役員いるけど、どの役職の経験者も、私から見て前後数年間の経験者も、ほとんど「やって良かった、やってみないとわからないね」が感想なんだよね
    で、何か違和感や不具合感じた年代は、会則とかイベントとか、改革してきてるから
    役員選出の方法変えたり、バス研無くしたり、無意味な講習会無くしたり、経験者の免除システム作ったり、色んな改革の為に中から動いてくれたから
    そういう事を中に入ってやって、「やり尽くしたけどもう無理」って言うなら理解もするけど、ほとんどの人達は未経験で本質知らずに周りに乗っかって言ってるだけ
    それ子どもに見せて良い影響あると思うのかね?
    住んでる地域に良い結果もらたすと思ってるのかね?
    何事もなく子どもが1人で登下校してるのは、自分の躾のお陰!それのみ!って本気で思ってるのかね?
    中に入って様々な繋がりを経験して欲しいね


    • 3
    • 19/11/25 09:09:07

    本当に活動が必要な事と、とんでもなく無駄な事がごちゃ混ぜになってる事が問題だと思う。
    防犯面の強化などは持ち回りで全然やる。
    ベルマーク集めや謝恩会なんて要らないもの筆頭だと思う。
    個人的にはね。

    • 6
    • 19/11/25 08:56:20

    >>88やったからこそ、全く無くすのは怖いと思う。

    地域の連携の意味もあるから、無くしたら変態とか痴漢とか変質者とか横領とか犯罪が増えそうだよね。

    外注するにしてもどこに頼むの?とか、金銭管理は必要だし。

    • 2
    • 19/11/25 08:55:30

    >>44田舎とか関係ないでしょ。

    うちは田舎だけど、子連れオーケーだし、本人の仕事優先だよ。PTAで給料は貰えないってのが合言葉。

    だからこそ、本当に子供のためだけの業務にしぼってしぼって、かなり簡略化されたよ。
    業務削減されたからこそ、書類仕事はほとんど、学校の先生がやってくれるから、保護者はその日の実働だけですむ。

    要は、合理的にものを考えることの出来る会長副会長がいるかどうか。

    • 0
    • 19/11/25 08:52:51

    >>88

    ただの会長の独りよがり

    • 4
    • No.
    • 88
    • 天平神護

    • 19/11/25 08:50:18

    経験者の声はほとんど「やって良かった」なんだけどな、うちの子の学校
    会長もやったし、選管で経験者の声集めてお便り出した事もあるからわかるんだけど
    食べず嫌いと同じなんだよな
    そこをどうプラスな印象にしていくか?、を考えるのも無駄じゃないような
    無くせ!無くせ!ばっかり言ってるんじゃなくて
    そしてPTA無くした弊害が及ぶのは、学校だけじゃ無くて地域も、子どもも、何なら保護者だって何かしらのマイナス要因になる可能性は充分あるのに
    これは中に入ってやってみないとわからない繋がりなんだろうな
    「知らないのに攻撃する」、これが1番怖い
    怖いし、子どもに悪影響
    実際に中に入ってやって、そこで要らないと思うなら行動に移せばいい

    • 3
    • 19/11/25 08:49:41

    >>86
    卒対こそ外注でしょ。
    うちの学校、23000円 家庭から集金しているから、てっきり外注だと思ったら違うことにビックリした。

    • 0
    • 19/11/25 08:47:00

    >>83卒対はPTAとはまた別の意味で必要かも。御礼の意味と、本当に子供のためでしょ?

    • 0
    • 19/11/25 08:44:45

    PTAを生きがいにしてるババア・ジジイって本当に嫌だわ
    逆に迷惑

    • 11
    • 19/11/25 08:44:27

    >>77
    無駄がなくお互いいいよね。

    • 3
    • 19/11/25 08:44:03

    >>70
    何年か前に卒対やったけど、仕事してる人多かったから仕事終わった後の夕方から夜に何度も何度も集まって、集まり以外の買い物や買う前の下調べ、ネットで少しでも安い店を探したり。集まりの記録を残さなきゃいけないだかでパソコンで資料作らさせられるわ、それを報告する謎の会に参加しなきゃいけないわで無駄すぎた。仕事休みの日にわざわざプリントを卒業生の人数分折って封筒に入れたり、なんなのこれ?って。
    5千円で許してもらえるならほんとに有り難い。

    • 7
    • 19/11/25 08:43:14

    >>81お金の面ではそれでいいと思う。
    全く無くしちゃうのも、地域の結びつきという面では怖いけど。

    • 2
    • 19/11/25 08:39:55

    >>77
    うちの学校も同じ感じで、アンケートとって中止になったよ。
    PTA会費月に50円上がっただけ。

    • 4
1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ