子供が発達障害で、学校で迷惑かけてるのに

  • なんでも
  • 承平
  • 19/11/16 22:51:51

開き直ったりうちの子のせいじゃないって言い張ったりして認めない親って、なに?
事情は詳しく言えないけど、その子が原因で周りの子がすごい迷惑してるのは確かです。
うちの子も迷惑かけられてるので本当に腹が立つ。
先生は一生懸命やってくれてるけど、親が事実を全然認めず、子供の嘘を間に受けてきちんと止めてくれないので、全く改善しない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~5件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/17 23:14:44

    ADHDを基本とした目立つ発達障害の事例が知れわたって、発達障害=問題児というイメージが出来上がってるよね。
    それで今は問題児=発達障害というイメージもできちゃってる。でも実際問題、その問題児の中に診断を受けて療育的(SSTなど)なことをしている子ってどれだけいるのかな?って思う。
    診断されていなければ、結局その子の扱いは発達障害を疑われている健常児なんだよね。

    ちゃんと診断を受けて療育している子とは違う。発達障害で迷惑かけてるのに何もしない親への文句みたいなトピを度々見るけど、頑張って対応している発達障害の子の親を傷つけるだけで、仮にここにも問題行動ばかりの子の親がいてトピを読んでいても自分の子は関係ないと思っているし、中には迷惑な子がいるせいで悪影響を受けている!うちも被害者だ!みたいに思っている人もいると思う。ある程度の年齢になれば発達障害があって何も対応してない子は浮く。一緒に流されてるのはその子も怪しい可能性がある。
    実際、グレーの子を含むと8人に1人くらいの割合で発達に偏りのある子がいたりする。6人に1人って考える専門家もいるくらい。だからクラスに3人くらいいて当たり前。でも全てのクラスで崩壊してるわけじゃない。クラスに診断を取ってる子がいて、支援計画が立てられクラスに発達障害がいる前提で対応すると結果的にクラス全体の指示が通りやすくなったりする。その上、診断を取ってる子が周りから発達障害を持っているなんて思われてない子だったりするから障害の子がいない順調なクラスに見えていたり。

    このサイトで問題行動を相談して、誰かが発達障害を指摘するとすぐに障害に結びつける!みたいに怒る人がいるけど、疑わしい行動が1つでもあるなら検査するくらいの流れになれば、発達障害のイメージも変わるし、困る被害者も結果として減ると思うんだけど。

    • 2
    • 19/11/19 00:57:54

    >>60
    毎日ついていってるんだよ。
    周りに声かけていい顔されないよ?問題児だと距離を置かれているんだから。声掛けて同情してくれる人なんて、いない。

    • 0
    • 19/11/19 00:59:57

    >>60
    想像や綺麗事だけで意見するのやめてください。あなたには何も分からないよ。

    • 1
    • 68

    ぴよぴよ

    • 19/11/19 08:01:44

    分かるわ。すごい迷惑。親が認めないから学校やコッチに迷惑掛かるのよ。なのに当たり前の様な顔して廊下歩くから本当ムカついた。「本来居る場所違うだろ?」っていつも思ってた。

    • 2
1件~5件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ