子供が発達障害で、学校で迷惑かけてるのに

  • なんでも
  • 承平
  • 19/11/16 22:51:51

開き直ったりうちの子のせいじゃないって言い張ったりして認めない親って、なに?
事情は詳しく言えないけど、その子が原因で周りの子がすごい迷惑してるのは確かです。
うちの子も迷惑かけられてるので本当に腹が立つ。
先生は一生懸命やってくれてるけど、親が事実を全然認めず、子供の嘘を間に受けてきちんと止めてくれないので、全く改善しない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/19 08:01:44

    分かるわ。すごい迷惑。親が認めないから学校やコッチに迷惑掛かるのよ。なのに当たり前の様な顔して廊下歩くから本当ムカついた。「本来居る場所違うだろ?」っていつも思ってた。

    • 2
    • 68

    ぴよぴよ

    • 19/11/19 00:59:57

    >>60
    想像や綺麗事だけで意見するのやめてください。あなたには何も分からないよ。

    • 1
    • 19/11/19 00:57:54

    >>60
    毎日ついていってるんだよ。
    周りに声かけていい顔されないよ?問題児だと距離を置かれているんだから。声掛けて同情してくれる人なんて、いない。

    • 0
    • 19/11/17 23:14:44

    ADHDを基本とした目立つ発達障害の事例が知れわたって、発達障害=問題児というイメージが出来上がってるよね。
    それで今は問題児=発達障害というイメージもできちゃってる。でも実際問題、その問題児の中に診断を受けて療育的(SSTなど)なことをしている子ってどれだけいるのかな?って思う。
    診断されていなければ、結局その子の扱いは発達障害を疑われている健常児なんだよね。

    ちゃんと診断を受けて療育している子とは違う。発達障害で迷惑かけてるのに何もしない親への文句みたいなトピを度々見るけど、頑張って対応している発達障害の子の親を傷つけるだけで、仮にここにも問題行動ばかりの子の親がいてトピを読んでいても自分の子は関係ないと思っているし、中には迷惑な子がいるせいで悪影響を受けている!うちも被害者だ!みたいに思っている人もいると思う。ある程度の年齢になれば発達障害があって何も対応してない子は浮く。一緒に流されてるのはその子も怪しい可能性がある。
    実際、グレーの子を含むと8人に1人くらいの割合で発達に偏りのある子がいたりする。6人に1人って考える専門家もいるくらい。だからクラスに3人くらいいて当たり前。でも全てのクラスで崩壊してるわけじゃない。クラスに診断を取ってる子がいて、支援計画が立てられクラスに発達障害がいる前提で対応すると結果的にクラス全体の指示が通りやすくなったりする。その上、診断を取ってる子が周りから発達障害を持っているなんて思われてない子だったりするから障害の子がいない順調なクラスに見えていたり。

    このサイトで問題行動を相談して、誰かが発達障害を指摘するとすぐに障害に結びつける!みたいに怒る人がいるけど、疑わしい行動が1つでもあるなら検査するくらいの流れになれば、発達障害のイメージも変わるし、困る被害者も結果として減ると思うんだけど。

    • 2
    • 19/11/17 22:34:27

    私の子は発達障害じゃないけど性質が不器用で泣き虫で色々クラスメイトに迷惑かけて虐めに良く会う。
    最終的に自己管理。親じゃなく本人の処世術の問題じゃない?

    • 1
    • 19/11/17 22:20:07

    >>61
    健常のいじめっ子や放課後ウロウロショッピングモールへ行ったり(仲間を募集しだす)、勉強が驚くほど出来ない子(授業が止まらざるを得ない)、ラインやtiktokなどSNSを強要してくる子など、発達障害じゃなくても迷惑な子なんかいっぱいいるよね。
    親が寛容である必要があると思う。

    • 3
    • 19/11/17 22:13:37

    先日も同じ内容のトピックたてたよね?

    • 1
    • 19/11/17 22:11:41

    健常のいじめっこに迷惑してる。親もバカで「うちの子ヤンチャでさー」と嬉しそう。
    学校には相談済みだけど、本当に迷惑してる。

    • 4
    • 19/11/17 22:11:24

    >>59 自分の子が発達障害で迷惑かけてるなら毎日学校に付いていくよ。
    先生にずっと付いててもらうわけにいかないし補助の先生がいるのかも分からないから、フォロー出来ることはさせてもらう。クラスメイトにも受け入れてもらえるように声かけたりするよ。

    • 2
    • 19/11/17 21:58:51

    自分の子どもがそうなったときのことを考えて欲しい。自分の子はそんなことにはならない、と固い頭の母親のほうが危険。
    子どもは残酷だよ。加害者にも被害者にもなるから。

    • 3
    • 19/11/17 15:19:54

    現実を受け止めない親。親のエゴだよね。
    そのせいで周りに迷惑かけまくり。

    うちの子のクラスにもいます。
    毎日毎日、授業妨害。男子、女子おかまいなしに、
    蹴る、叩く、椅子を投げる。
    し●、ころ●などの暴言。
    座っていられないから、授業中でも教室を出て行く。

    なんで親は、普通クラスに置いておくのかな?
    迷惑な存在でしかない。
    迷惑がられているのに気付かないくらい鈍感なのかなー。開き直りかなー。
    他所のお子さんを言葉や暴力で傷付けている事を何とも思わないのかな。

    発達障害児だけを集めてクラスを作って欲しいわ。

    • 2
    • 19/11/17 14:14:46

    >>1自分の子が迷惑をかけられてるのに、寛容になれと?あなたはできるの?私は無理だ。

    • 2
    • 19/11/17 13:31:46

    真に受けるーアスペの特徴にも挙げられているよね。
    お母さんご自身もお子さんと同じ障害があるのかもしれないね。
    身近にも姉弟がアスペで、お母さんは姉がいじめられるのも、弟がいじめるのも全部学校と相手が悪いと豪語している人がいるよ。
    先生方は本当に大変だと思う。

    • 1
    • 19/11/17 12:19:06

    >>31
    うちの子はその子の近くの席が嫌だって言ってたよ
    授業を聞きたいのに背中を突っつかれたり椅子蹴られたら子供も不愉快だよ

    • 5
    • 19/11/17 12:12:38

    うちのことかな。押したり手が出てしまったり。理由もないのにって言われて、話を聞いてあげてくださいと伝えたら理由はその都度ありました。と。
    ただ手を出すことは絶対的に悪いので、子どもには毎日ダメなことはダメと伝えています。学校にも何度も通っています。
    親が何もしていないとか自分の子には非がないとか、一方的に責められるとつらいです。

    姉が被害者になったこともあるから、迷惑かけられてる側の気持ちも分かります。

    • 1
    • 53

    ぴよぴよ

    • 19/11/17 10:32:40

    うちのクラスにもいる。発達の検査や支援学級を担任から提案されてるのに、うちの子は普通だよね?!って認めたくない感じで通常のクラスにいる子。
    単純に、我が子の発達障害を認めたくないんだと思う。それか無関心。
    曲がりなりにも20年以上学校の先生してる人が、違和感を感じて言ってるんだからもし違ったら違ったでいいんだし検査受ければいいのに。
    私から見てもグレーっぽいなって言動あるからそのまま放っておいて高学年、それ以上なって困るのは本人なのにね。
    周りが迷惑しても注意しても、
    検査受ける受けない、支援学級行く行かないは親次第。支援学級については担任がもう少し権限あるといいよね。

    • 8
    • 19/11/17 10:23:12

    障害があろうとなかろうと他人に迷惑をかけたら謝るのが常識じゃないの?

    • 9
    • 19/11/17 10:17:34

    うちの学校の発達障害ぽい子は二年生なのに毎日居眠りしてる。行きと帰りの準備は隣の子が。先生の話さえぎって授業妨害。他のやんちゃ男子とつるんで更に授業妨害。

    早くクラス買えしたい。

    • 2
    • 19/11/17 10:10:36

    >>43
    もし健常なら生育歴に問題があるのだろうね。

    • 0
    • 19/11/17 10:03:29

    うちの学校もー。母親からの遺伝だよ。

    • 1
    • 19/11/17 09:42:12

    >>31 多くないわ。学校では取り合ってもらえないから家で愚痴るしかないんだよ。
    親が出ていっても発達障害を盾にされて話は進まない。せめてクラスを離して欲しいって頼むけど、事を荒立てないで我慢するタイプの子は離してもらえない。
    自分勝手に嫌なら転校しろではなく、せめて親が付き添うとか出来ないもんなの?親が改善する努力してくれなければ共存は出来ないよ。

    • 2
    • 19/11/17 09:41:45

    子供と向き合ってない人なんじゃない。
    きっとそういう人はうちの子は障害がある、可哀想な子としか思ってないんだと思う。

    • 2
    • 19/11/17 09:21:59

    わたしは心配性だから発達とか気になるし、些細なことを心配して小児科や市の子育て支援課に相談したりするから、
    まぁ成長過程かな~とかおおらかに思える人羨ましい。

    わたしから見ると、ん?この子心配じゃないのかな?て子の親は、意外と発達障害の可能性なんて何にも気にしてないものなんだよね。

    • 3
    • 19/11/17 09:16:53

    親も同じ障害持ってる可能性があるから何言っても無駄

    • 5
    • 19/11/17 09:04:30

    そんなの健常でもどこの学校も必ずいる

    • 4
    • 19/11/17 09:02:50

    親も特性があったら話し合いは難しいかもね

    • 8
    • 19/11/17 08:58:36

    片付けが苦手や時間を守れない、出かける際に毎回バタバタして準備ができないのは発達障害だよ


    正常なら、学習して克服できるよ

    • 1
    • 19/11/17 08:57:34

    >>31
    中学生になってもだと子ども達は迷惑がっているよ。
    受験が控えているから、みんな ちゃんと授業受けたいっていう子 多いよ。

    • 1
    • 19/11/17 08:51:07

    >>2
    仕方ないでは済まされないよ。
    それで手が出て相手に危害を加えれば、いくら「発達障害」があっても加害者だからね。
    今は少年院にお世話になった経験のある子の80%が何らかの障害がある子だといわれている。
    仕方ない、様子をみるじゃなく、小さいうちから親が対策をしていかないと取り返しのつかないことになるよ。

    • 4
    • 19/11/17 08:49:45

    その子は発達障害の診断受けてるの?
    そんな認めない親がよく病院に行って診断されたなぁと思って。事実を認めないのに診断は受け入れてるってことでしょ?
    開き直って、発達障害だからって対処しないのとは違うよね。

    もしもそうだとすると、問題行動の多い健常ってことになっちゃうからさ。
    発達障害を受け入れて対応している親の場合、主治医に相談したりもできるし、学校には支援コーディネーターを配置しなきゃいけないことになってるから学校側が動ける対応も実はあるんだよね。それが単なる問題児ってことだと担任だけが頑張らなきゃいけなくなっちゃう。

    • 3
    • 19/11/17 07:53:47

    主が言ってる発達障害の子供って診断出てるのかな?
    うちの学校の問題児は親が診断受けるのを拒否してる子ばかりだった。
    診断出てたら子供たちもある意味仕方ないと落とし所を見つけるんだけど、診断出てない子は自分と同じなのになぜ?ってなる。

    そしてそう言う問題児の親で開き直る人って診断出てないけど発達障害だったり親(祖父母)の育て方に問題があったケースなんだろうなって思ってる。

    小規模校でクラス替え出来ず9年間一緒で。その少ない人数なのに発達障害では?って子が3人。うち2人は親が診断拒否して問題起こしつづけてる。先生のおかげでなんとか持ちこたえてて、半年後やっと高校進学で縁が切れる。ホッとしてるよ。

    • 2
    • 19/11/17 07:37:33

    健常児に見えて発達障害の子供も大人も多い。

    もし万が一我が子が、、、って逆の立場になって考えると、こんなトピは立てられないと思った。

    • 16
    • 19/11/17 07:33:16

    >>34ちゃんと読んでる?迷惑掛けるなら話は別って言ってるじゃん私。迷惑掛けてるなら特別学級に行くって事も親が考えなきゃいけないと思うよ
    何も迷惑掛けたりしていないなら普通級にいても良いんじゃないの

    • 3
    • 19/11/17 01:51:43

    >>30
    それは発達児の親の傲慢。発達1人にクラス全体が何故にリカバー
    しなきゃ行けないの?皆で仲良しこよしの私立の学校に入れたら
    良いじゃん。

    • 6
    • 19/11/17 01:47:02

    >>31開き直る親か

    • 5
    • 19/11/17 00:54:24

    >>31何故迷惑かけられる方が転校しなきゃいけないの?

    • 11
    • 19/11/17 00:46:18

    周りが迷惑っていうのは親がそう思うだけで、当事者の子ども達はそれほど何もかんじてないことが多いよね。
    迷惑かけられるのが嫌なら転校すればいいよ。もちろん主の子がね。

    • 3
    • 19/11/17 00:22:44

    >>29普通の健常児と同じ教室で健常児の子を見て伸びる発達障害の子もいるのよ
    迷惑掛けてるなら話は別だけど将来の事を考えたら普通級に通わせる事が本人の為になる事も沢山ある

    • 5
    • 19/11/17 00:12:49

    1番辛いのは発達障害の子本人なのにね
    親の意地で普通級に通わされて本人のためになるかな?

    • 9
    • 19/11/17 00:08:19

    発達障害の子の親の気持ち
    「うちの子が乱暴な言動をしてしまうのは、相手が先にうちの子を刺激する態度だったから。だから、ウチだけ悪者なされてるのは違う。周りにはもっと発達障害の事を知って、うちの子に合った対応をしてもらいたい。」

    クラスの保護者は、主さんそのまま。
    「発達障害だから、あんな態度をとる。迷惑。関わり合いたくない。」そんな気持ちだと思う。

    その立場になれば、どちらも分かる。

    発達障害のお母さんに、どうしたらいいか一緒に考えてみましょうと、学校も巻き込みながら、歩み寄ってみるしか。
    お互いに「向こうが悪い」では、解決は難しいかも。

    • 8
    • 19/11/17 00:06:31

    こういうの親の対応ひとつで見る目って変わると思う。
    公立だからいろんな子がいて当たり前だけど、迷惑をかけてるなら、それなりの対応をしないとね。

    • 9
    • 19/11/16 23:59:54

    仕方ないでしょう。どこに行ってもそんな感じだしね。うちは別に大して気にもならなかったよ。高学年はほとんど発達障害の子のお世話担当だったけど、本当に悪意があるような子はいなかったしね。どちらかというと、発達障害の子をいじめるようなグループの方が学級崩壊の原因だったしね。公立小学校はいろんな子がいて当たり前だよ。そういうの避けたい家庭は私立小学校へ行くしね。

    • 6
    • 19/11/16 23:53:20

    >>24
    は?うちの子のクラスは荒れてたけど、そのぶん家でも勉強してたから頭良いし回りに踊らされないよ。

    • 0
    • 19/11/16 23:49:56

    >>23 うん、発達障害だからって開き直って他人の子のせいにしちゃいけないね。

    • 9
    • 19/11/16 23:44:53

    何でも人のせいにしない。

    • 0
    • 19/11/16 23:34:46

    >>20学校行きたくないって言うくらい悩んでるんでしょ?なら本人じゃなくてそこは親が出て先生に訴えても良いんじゃないの?

    • 2
    • 19/11/16 23:32:59

    それが虐めにあってる親が言いだすと大変だよね
    弁護士見解よく聞くけど

    頭が良いだけの金稼ぎたいバカしか
    弁護士に居ないことに問題

    • 1
    • 19/11/16 23:32:19

    >>17 悩んでる子供の気持ちも分からなくないよ。傷ついてるのに相談しても自分が悪者にされるって辛いよ。

    • 11
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ