保育園あがりの子 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 386件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/14 01:33:04

    >>168
    知ってる?学習院でも皇太子様(当時)の娘が
    イジメに合うんだよ。
    民度使う時点で差別用語だから

    • 1
    • 19/11/14 01:32:52

    >>172
    そう?私は正論だと思ったよ。
    母親が母親との時間軽視って違和感ある。
    私は保育園なのは仕方ないし変えるつもりはないけど、時間がもっと欲しい、時間が足りてないって思う気持ちは大事にしたいと思ってるよ。
    そう意識することで、休みの日を大事にできる。

    • 0
    • 19/11/14 01:30:31

    たった数時間の積み重ねはでかいかもしれないけど
    その時間に子供と触れ合ったからといって
    何が正解なのか?とは思うけど

    • 0
    • 19/11/14 01:29:14

    ど田舎だから幼稚園なんてないし

    • 0
    • 19/11/14 01:29:12

    >>168
    それわかる。
    柄の悪いママたちって頭ん中まだ中学生みたいだし、ネチネチしてる。
    貧乏だとやっぱり気が立つんだろうね。
    金持ち喧嘩せずだよ。

    • 2
    • 19/11/14 01:27:24

    >>166
    説得力ないよー笑

    • 0
    • 19/11/14 01:27:16

    保育園幼稚園お勉強系関係なく、担任の先生次第ってところもある。
    新人の甘々な先生だと問題児増えるし、
    ベテランで厳しいけど、1人1人きちんと向き合ってくれる先生だと、乱暴や意地悪を防げてる。

    • 0
    • 19/11/14 01:26:43

    >>167
    どんなに苦し紛れにキーキー言っても、強がっても、お気の毒な境遇なのは変わらないよ。

    • 0
    • 19/11/14 01:26:32

    >>168
    へーw

    • 0
    • 19/11/14 01:25:34

    >>165
    うちは倍率高い幼稚園で親子面接、子供だけで分離しての面接、書類審査あったから、すごく落ち着いた良い園生活だった。
    ママ関係のトラブルは幼保ではなく民度だと思う。

    • 2
    • 19/11/14 01:25:07

    >>166
    そんな人がママスタ民(笑)(笑)

    • 1
    • 19/11/14 01:23:12

    >>155
    たった数時間って。
    あなたはあなた自身で我が子とのスキンシップや一緒に過ごす時間の価値を踏みにじるの?
    母親との時間なんて長さは全く関係ないって??
    母親が育てても、どこか施設で育てても、同じって言ってるようなものよね。

    • 0
    • 19/11/14 01:22:34

    >>132
    幼稚園って園児募集してたら誰だって入れるよ。
    まぁ簡単な親子面接?あったけど笑
    普通の幼稚園とかはお受験する訳じゃないからね。まぁでも幼稚園って本当ママ関係で私は病んだわ。

    • 0
    • 19/11/14 01:20:26

    うちの方は保育園も幼稚園も変わらないんじゃない?って感じ。
    確かにやってる事は違うんだろうけど。
    お受験して入るような幼稚園だと差が出るんだろうけど、うちの方の幼稚園は願書出せば誰でも入れるし、小学校入ってから保育園と幼稚園と差が出るって聞いてたけど別に差なんて感じない

    • 0
    • 19/11/14 01:19:50

    >>156
    保育園よりは少ないでしょう

    • 1
    • 19/11/14 01:17:34

    >>132
    あーね。www

    • 2
    • 19/11/14 01:08:22

    子供の多い都心部だと幼稚園はどんどん保育園化してるよー
    保育園も保育だけしていては人気の園にならないから色々と特色出してるし

    人のことを批判的にみるより、子どものこと家族の将来について見つめ直す時間に使った方が有意義だよ

    • 2
    • 19/11/14 01:08:00

    >>157もしかして噂のオムツさん?

    • 0
    • 19/11/14 01:05:23

    >>157
    あんたはお呼びじゃない

    • 0
    • 19/11/14 01:04:29

    >>146
    保育園ですが
    鼓笛隊・和太鼓 ありましたよ! あと手話もね

    • 0
    • 19/11/14 01:03:27

    私の小学5年生の息子は、小学校に行くまでに少しの間ですけど、年長さんから保育園に通わせました。
    息子はまだトイレに行くことも出来ませんでしたので、しばらくしましたら2歳児クラスで過ごさせられましたけど、息子は乱暴ではありませんし、他の子供に意地悪をすることもありません。もちろん授業中に立ち歩きましたりすることもありませんので、問題児でもありません。

    • 0
    • 19/11/14 01:02:04

    >>147
    幼稚園でも延長めいいっぱい使っている人も多くなったよね?

    • 0
    • 19/11/14 01:01:27

    >>147
    長時間って幼稚園延長してまで預けてパートしてる人増えてるじゃん
    たった数時間の違いでそんなに母子関係変わるわけー?

    • 0
    • 19/11/14 01:00:18

    >>147
    このタイプの考えの人は、自然分娩で母乳が正義の人だよね。

    • 3
    • 19/11/14 01:00:15

    >>146
    プールぐらい保育園でも普通にあるけど?

    • 0
    • 19/11/14 00:58:51

    >>146
    だから?

    • 0
    • 151
    • 幼稚園ママのマウンティングにはウンザリ
    • 19/11/14 00:57:04

    >>132
    これ書いたのもいいね押したのも幼稚園ママでしょ?変な親じゃん。
    子供幼稚園通わせてるけど変なママも中にはいるよ。子供産む前はランチタイムにファミレス等で話に夢中になり、子供がふざけててめた他の客の迷惑を考えないのも大概幼稚園ママ。そして悪いことは人や周りのせいにするタイプ。
    変を変だと思わない病気ですか?

    • 1
    • 19/11/14 00:56:33

    >>124
    話しすり替えるな
    保育士の話しじゃなくて
    保育園では何をしてるのか?って事をあなたは言ってたよね

    • 0
    • 19/11/14 00:55:44

    主は余程民度が低い地域に住んでいるようだ。
    親が、あーねって使ってるのも恥ずかしいね笑

    • 0
    • 19/11/14 00:54:58

    >>143
    無理して若ぶってキモいよね主w

    • 1
    • 19/11/14 00:54:28

    >>142
    保育内容をどうしようと、「長時間、親と離れている」ことには変わりないよ。

    • 1
    • 19/11/14 00:54:24

    >>120
    うち幼稚園だけど全部あったよ。
    毛筆、プールもあった。

    • 1
    • 19/11/14 00:52:28

    愛情不足、スキンシップ不足は否めない。

    • 2
    • 19/11/14 00:52:20

    主が見事に幼稚園の株を下げたね
    こんな母親しかいないのかと悪いイメージを与えた。やめろ

    • 2
    • 19/11/14 00:50:08

    あーね。爆笑

    • 3
    • 19/11/14 00:49:12

    幼保一体型ならどうなるの?
    幼稚園だけど延長保育で午後からは保育園管轄的な。

    • 0
    • 19/11/14 00:47:43

    >>139
    1日に全部やってるわけじゃ無いでしょうに(笑)
    そうそう、こういう保育園に通わせると
    英才教育で頭も良くなるし運動神経も伸びるらしいよ。
    特に、運動させながら勉強させると
    吸収がものすごいらしい。

    • 0
    • 19/11/14 00:47:16

    >>132
    いるだろう。ここで言う幼稚園は国私立限定のお受験校な訳?区立幼稚園もあるし、
    インターナショナル保育園もある時代だよ。

    • 2
    • 19/11/14 00:45:50

    >>129
    すごい保育園だね。詰め込み過ぎて目がまわりそう。習い事でやるような事も、ぜ~んぶ園にお任せできて凄い。
    未就学児の頃から家にいる時間少なそうで疲れるやろうな。

    • 1
    • 19/11/14 00:45:28

    また保育園と幼稚園の張り合いw
    こりゃ園じゃなく親が問題のようだ

    • 1
    • 19/11/14 00:45:16

    以前住んでた場所で、箱みたいのに何人もを入れてのお散歩をよく見てたけど、泣いてる子も多くて、何か心が痛かった。

    • 1
    • 19/11/14 00:44:46

    >>129
    都内の保育園は区立でもリトミックもあるし、英語の時間もあるよ。

    • 1
    • 19/11/14 00:44:06

    >>133
    そう、幼稚園もやってるよね。

    • 5
    • 19/11/14 00:42:21

    私は子供の頃保育所、子供は幼稚園
    今の保育園とかよくわかんないけど昔の保育園とは違うんじゃないの?
    主は乱暴、意地悪、問題児=保育園上がりって決め付けてるけど保育園の何を知ってるの?

    • 1
    • 19/11/14 00:41:24

    >>124
    悪いが幼稚園でも専属講師いてたでしょ?
    音楽講師とか体育の講師とか…
    英語の講師もいてた幼稚園知ってるけど?

    • 2
    • 19/11/14 00:40:48

    まぁ、幼稚園には変な親がいないのは確かだな。誰でも入れるわけじゃないからね。言葉づかいも丁寧。

    • 5
    • 19/11/14 00:39:27

    >>129 全く同意。

    • 0
    • 19/11/14 00:39:09

    友達が私立の認可保育園行ってるけど
    勉強と体操教室、スイミング、バイオリンを保育園でやらせてくれるから羨ましかった。
    保育園によるのかもね?

    • 2
    • 19/11/14 00:37:39

    うちの子保育園。
    ことわざ、漢字、九九、鼓笛隊、体操(小学校基準の跳び箱6段)ピアノ、絵画とかのカリキュラムはあった。
    ってゆーか、わたしが住んでる地域では私立の認可保育園は幼稚園より保育時間が長いから幼稚園より保育時間がカリキュラムを多く組んで充実してたよ。

    • 3
    • 19/11/14 00:36:47

    >>124
    あなたが保育園は子供を預かるだけの場所って言ってたから 色々学んでましたよ!って書いただけ

    • 0
101件~150件 (全 386件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ