20分以上もハイビームのままの後続車に注意しに行ったら… まさかの対応に賛否両論

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/11/08 13:35:54

2019年11月8日 11時0分

後ろの車が20分位ずっとハイビームでいい加減注意しに行ったら「すいません、ハイビーm」「何なんですか!こっちはドラレコ付いてるんですよ!警察呼びますからね!」「いや、ハイビーm…」「嫌!怖い!何!嫌ー!」って赤信号無視して逃げてった。
- みむ (@mimu_s ) October 22, 2019

対向車からパッシングの嵐を受けても、全く気づく様子がなくハイビームのまま走り続けた後続車。ついに車から降りて注意をしに行ったというみむ(@mimu_s)さんのこの対応にはさまざまな意見のコメントが続々。

最近は、ドライブレコーダーの普及により、あおり運転などによるトラブルが頻繁に報告されています。親切心が逆に相手に恐怖を与えてしまうことがあるようで、似たような経験をしたという人からのコメントも多数届きました。

「自分もトランク開いたまま走ってる車居たので赤信号の時に後ろにつけて教えに行ったら同じような感じで言われた覚えがあります」

みむ(@mimu_s)さんとしては、
今回の様に注意する →相手が怖がったり、人によってはトラブルになる。

先に行かせる・譲る →結局対向車・前方の車が迷惑する。

先に行かせた後やり返す →トラブルになる可能性が高く、対向車の迷惑にもなる。

と、色々考えてみても必ず誰かが迷惑を被る形になる。

など、いろいろ考えた結果のようですが、ハイビーム車への対応としてさまざまな意見が飛び交いました。

「近寄らない、相手にしないのが宜しいかと」
「コンビニなどにさっと逃げるのが得策」
「自分はそれやられた時、ハザード出して前行ってもらって、即後ろについてハイビームにしました。身をもって知った方がいいです」

意外だったのは「ハイビームじゃないのに対向車からパッシングされることが度々ある」という人からのコメント。

最近の車は自動でハイビームになる機能が搭載されているケースもあるようで、自分がハイビームで走っていることに気付いていない車もあるのだとか。

また、LEDランプの車もまぶしい傾向にあるそう。車高やヘッドライトのデザインなど、さまざまな要因でまぶしく感じられてしまう原因はいろいろとありそうです。

道路交通法によれば、ハイビームは常時運用するのが適切とのことですが、対向車や前方に車がいる場合は灯火を操作することも推奨しています。自分が考えている以上に、ハイビームは周囲の車にとっては迷惑になる行為。「うっかり」なんてことがないように注意したいですね。

そして今回のように後ろの車がハイビームだった場合、参考になるのがこんな意見。同じ対処法を実践している人もいるようでした。

「ハイビーム眩しい時は下にバックミラーずらして相手に反射するようにすれば大体気づいて下向けてくれますよ」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/10 06:30:59

    >>94フォグランプって霧が濃い時に点ける赤いランプだよね?
    真っ昼間にフォグ点けてる車の後ろになると目やられる。

    • 0
    • 19/11/10 00:52:14

    >>92
    車幅灯ってポジションランプって言うんじゃないの?
    うちの車は車幅灯のところはポジションランプって名称になってるけど。

    • 0
    • 19/11/09 23:49:32

    猫を乗せたまま走行していた前の車。気づいて欲しくてハイビームとクラクションを鳴らしたことがある。

    • 1
    • 19/11/09 23:43:08

    >>26
    常にハイビームって田舎?

    • 0
    • 19/11/09 23:38:38

    >>32 てんきゅー!ヴェルや。

    • 0
    • 19/11/09 21:10:22

    リアフォグ点けてるのも迷惑
    フォグの意味知らないのか?

    • 1
    • 19/11/09 21:08:24

    >>90
    日本では明るい時はライトを点ける義務はないわけで、ま、率直に言えば欠陥だな、その機能。
    多分、欧州仕様か北米(カナダ)仕様なんでしょうな。

    • 2
    • 19/11/09 21:04:31

    >>82
    じゃあ、スモール=車幅灯ってことを知らないあんたも車運転するなよ。

    • 3
    • 19/11/09 21:02:03

    >>76
    2,30年前は、スモールのことを車幅灯って言ってたんだよ。
    この場合は、機能を知らないんじゃなくて、言葉が変遷しただけ。

    • 1
    • 19/11/09 21:01:14

    >>54BMWはデイライト(昼間に点くライト)がオートになってて消すことは出来ないよ。
    私の車がそうなんだけど、たまに知らない爺さんが「ライトついてるよー」って言ってくる。返答に困る…。

    • 0
    • 19/11/09 20:59:41

    >>67

    ハイビームが標準で、町中なんかで対抗車や前に車がいて眩惑させるからロービームにする。

    • 0
    • 19/11/09 20:57:18

    >>55
    いやいや、50年以上前から付いてますが。
    あんた、車運転する資格ないわ。

    • 1
    • 19/11/09 20:56:19

    >>53
    車運転するな

    • 0
    • 19/11/09 20:55:35

    >>52
    どのメーカーのなんていう車種?

    • 0
    • 19/11/09 13:31:40

    赤信号無視を警察に通報すりゃいいのに
    自分が親切しようとしたのに勘違いで酷い対応された!って話をわざわざツイートする必要あんの?

    • 0
    • 19/11/09 12:29:08

    今の車はハイにして無くても眩しいのにハイなんかにされたら嫌がらせかと思ってしまう

    • 2
    • 19/11/09 12:05:35

    >>82
    自分の家の車の取説みてもスモールランプなんて載ってないんだけど。

    • 1
    • 19/11/09 11:28:10

    >>73 もう運転すんなよ。自分の目がどこについてるか分かりませんってレベルだよ。

    • 2
    • 19/11/09 11:22:44

    >>71
    わたすもー

    • 1
    • 19/11/09 11:19:14

    交通量多い市街地を通行時、対向車と行き違う時、他の車の後ろを通行してる時はロービームに切り替えなければいけないって免許更新の時に見た講習のビデオで言ってた。

    • 3
    • 19/11/09 10:47:53

    >>64 本当は夜は住宅街で明るくても、常にハイビームが正しいんだって。

    でも、配慮の問題だよね。

    • 2
    • 19/11/09 10:33:07

    >>73
    車幅灯だよね。
    ヘッドライトを前照灯って言って上向きをハイビームで下向きをロービームって言うんだったかな。

    • 0
    • 19/11/09 10:31:23

    全く配慮のない目潰しハイビームは危険運転か煽り運転の処罰対象にしてほしい。

    どうせハイビームをローにする程度の配慮が出来ない運転してる人は絶対に変な運転してるし。どっかで事故るから。

    • 3
    • 19/11/09 10:23:36

    >>73え、まじなの?

    車の機能知らずに運転してる人ってそんなにいるの?怖すぎだろ

    • 1
    • 19/11/09 09:42:13

    この前信号待ちしてたら前の車の人が出てきそうになって何かやっちゃったかと思ったら友達で身を乗り出してバイバイしてきた
    結構ドキドキした

    • 0
    • 19/11/09 09:38:25

    >>46
    対向車がどけどけパッシングする状況が全く思い浮かばないんだけど。
    車運転しててそんな状況に陥る?

    • 2
    • 19/11/09 09:35:21

    >>59
    私もスモールランプは知らない。
    スモールランプって車幅灯のこと?

    • 0
    • 19/11/09 09:32:33

    >「ハイビームじゃないのに対向車からパッシングされることが度々ある」という人からのコメント。

    これは検問の警告もありそう。

    • 8
    • 19/11/09 09:28:49

    ずっとライトはAUTOのとこにしてる。
    前方に車走ってたり対向車や街灯とかあったり明るければハイビームにはならないけどな。
    対向車も街灯とかもない所ならAUTOにしてるから自動的にハイビームになるけど。

    • 1
    • 19/11/09 09:28:30

    みんなハイビーム怒るけど基本はハイビームってテレビでやっててビックリしたよ。
    車が多いところではロービームじゃないと相手も眩しいから要はその時の機転と思いやりだよね。

    • 2
    • 19/11/09 09:19:12

    >>67光がない山とか真っ暗闇の場所では必要

    • 4
    • 19/11/09 09:15:26

    こういう場合、ただ道を譲ればいいだけだと思う。

    • 2
    • 19/11/09 09:15:19

    ハイビームって皆嫌がるのに何の為についてるの?

    • 0
    • 19/11/09 09:14:56

    >>41
    ハイビーム時は事故が少ないのでハイビーム奨励って見たけど正気かと思う。本人は事故らなくてと周りは目潰しくらってるんですけど。

    • 7
    • 19/11/09 09:13:09

    >>51
    田舎の山道はけっこうあるし、自分もうっかりついてたことある。パッシングしてくれてら気づく。
    あ、対向車だ!って感じでみんな下げてるよ。気を使ってくれたと思うとなんか嬉しくなる。

    • 1
    • 19/11/09 08:20:20

    >>41
    最後一行

    先頭じゃないのにハイビームは普通ではない。

    ただ、私も言いに行かないな。避けられるところで先に行ってもらう。

    • 1
    • 19/11/09 08:19:19

    踏切停車中に、後ろの車のライトが角度によって凄く眩しくミラーに映るときあるから、スモール切り替える。

    • 0
    • 19/11/09 08:06:41

    >>60運転したことないの?

    オートをオフにできなくても、スモールには切り替えられるでしょって話

    1から10まで説明しないとわからないかな?

    • 5
    • 19/11/09 07:59:37

    >>56
    怖いな~私も入っていいよの意味だと思って出ちゃうわ

    • 4
    • 19/11/09 07:43:12

    >>58
    アンカー先の人ハイビームのオートのオンオフの事話しててスモールってのが出てきたからオートにしててもスモールにすることできるのかと思った。

    • 0
    • 19/11/09 07:38:30

    >>55
    スモール知らないの?怖っ。

    • 2
    • 19/11/09 07:15:19

    >>55
    むしろスモールライトはみんなついてるものじゃないの?昔からあるけど。

    • 6
    • 19/11/09 07:09:27

    >>54
    それ並行輸入のBMW?
    正規ディーラーで買った日本仕様でそんなのある?
    車検通らないでしょ

    • 0
    • 19/11/09 07:04:33

    道路に出ようと待っていたら、道路を走って来る車が徐行してパッシングしてきたから、入っていいよと言われたと思って出たらクラクション鳴らされた。
    パッシングの意味が人それぞれで危険。

    • 8
    • 19/11/09 07:02:35

    >>47
    何スモールって?オンオフ以外にスモールってのが今の車にはついてるの?

    • 1
    • 19/11/09 07:00:58

    >>49
    BMWの上位モデルって事しか分からない

    • 0
    • 19/11/09 07:00:35

    パッシング、やり方知らない。

    • 0
    • 19/11/09 07:00:24

    >>47
    できない

    • 0
    • 19/11/09 06:59:25

    狭い道で、対向車が待っててくれているけどハイビームで目潰しくらって見えないから、パッシングしたら下げてくれた
    悪気はないハイビームもあるんだね(車種から自動ハイビームっぽい)

    • 2
    • 19/11/09 06:59:07

    >>40
    片道2車線って、どうしてわかるの?

    • 2
1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ