母親が過干渉だと不登校になる (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~77件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/29 19:34:53

    今の時代、学校の虐めが急増、陰湿化してるのに、虐め加害者、その他傍観者の子供らの親は子育てについて何も咎められることもなく、不登校になってしまった子達だけが親子で集中攻撃されるこの不思議さよ。

    • 6
    • 19/10/29 19:38:07

    >>49
    兄弟で同じように育てられるわけないじゃん。

    • 4
    • 19/10/29 19:39:08

    うちの親は不干渉だったけど不登校だったわ

    • 3
    • 19/10/29 19:39:13

    主の言うことも不登校の原因の一つかもね。
    でも、それ以外にもたくさん理由はあるよ。

    • 12
    • 19/10/29 19:58:38

    関係ないわ!
    聞かなすぎもよくない。
    放置もね

    • 11
    • 19/10/29 20:00:25

    過干渉よりむしろ放置の方がヤバイわ。

    • 17
    • 19/10/29 20:05:09

    両親が共働きで母は20時帰宅、父は深夜帰宅の家庭で育った。小学校低学年くらいまでは祖母が夕飯を作りに来ていたけどその後いつの間にか来なくなり、姉メイン私手伝いで家族分を作ってお風呂も姉妹で入ったりして母親の帰りを待っていたわ。
    たまに遊んでて母親帰宅までにお風呂を済ませておかないとすっごく叱られた。母に髪の毛乾かしてなんて甘えようものならお母さん疲れてるのよ!と剣幕で言われたり。父親との思い出はあまりない。
    そんな家庭で育ったけど姉は不登校からの引きこもり。いまだに実家にパラサイト。私は普通に短大でて結婚して子供もいる。
    家庭環境より本人の性格だと思う。

    • 8
    • 19/10/29 20:10:41

    うん。素直に認める。うちの息子の不登校はまさに私の過干渉が原因だと思ってる。ほぼ、トピそのままだよ。子供が不登校になってから気が付いた毒親だよ。心配で色々口出ししてたけど、それは全く子供を信用していなかったんだよね。
    何か分からないけど、学校に行くのが怖いって言って行けなくなった息子。私のせい。本当に息子に申し訳ない。
    今は、不登校だけど、私の過干渉で不登校にさせてしまったから、息子にあれこれ言わず、息子の話の聞き役に徹して、息子が自分の力でまた立ち直れるように思って日々息子に接してる。私が黙って息子の話を聞くことに徹し続けていたら、こんなにも自分の事をちゃんと真剣に考えていたんだと気付かされる事ばかりで、今まで、私が言わなきゃこの子は何もやらない、分からないと思っていたのが大きな勘違いだった事にも気付かされた。
    息子はまだ不登校のままだけど、今、言わなくても自分から勉強するようになった。不登校になる前まででは自分から勉強するなんて考えられなかったのに。

    子供を信じて見守る事の大切さを、子供が不登校になってから気が付いた馬鹿な母親です。

    • 15
    • 19/10/29 20:12:29

    発達障害の不登校が多い

    • 6
    • 19/10/29 22:09:04

    >>56どっちも同じくらいヤバイよ

    • 0
    • 19/10/29 22:18:37

    >>58
    自分を責めないでね
    お子さんはとっても賢いと思うよ
    今は多分やりたい事見つけられてないから悶々とするかも、だけど
    自信に繋がる何かを見つけて没頭できたら直ぐに賢さが開花すると思う
    モンテやシュタイナーのフリースクールもいいと思うし、公文を徹底的にやらせて中高一貫校の国際公文に入れるとか、英語や中国語をマスターさせるとか、夢が広がるね!

    うちは発達入ってるから何も響かないよ
    全部忘れて同じ事の繰り返し
    ずーーーっと同じ事言い続けてる

    • 0
    • 19/10/30 05:49:35

    いえ、母子家庭のかぎっ子で、ネグレクト気味でした。
    だから学校でつらいことがあっても帰ってすぐ話すことはできず、母が帰ってきても、疲れきった顔してて相談できるような状態ではなかった。

    ま、発達障害による困難で、学校不適応になったかんじです。

    • 2
    • 19/10/30 05:59:01

    >>62
    私も同じ
    うちのシングル母はパチンコ勤務の後で不倫相手と一晩過ごしていたから帰っても来なかった
    過干渉どころか…底辺放置家庭でした
    今では母にはいなくなってほしいだけだわ

    • 2
    • 19/10/30 06:44:51

    >>63辛かったね、縁切っていいよ
    辞めたの同僚もそんな感じで、子供放置して遊びまくってたら子供2人とも不登校だった

    • 1
    • 19/10/30 10:41:32

    過干渉の人って自分も母親にそう育てられたのかな。

    • 0
    • 19/10/30 11:29:55

    子どもと距離がある親が、不登校に多いと思ってたわ
    ずっと続くのも、結局、子どもと向き合えてないからだと思う
    極端に子どもの機嫌取りしたり、極端に知らん顔したりしてる気がするな

    • 7
    • 19/10/30 11:51:53

    今日どうだった?とか親から言わない事
    子供が伝えてくるまで

    • 2
    • 19/10/30 11:57:58

    給食すら「忘れたー」とか言って教えてくれないから何も尋ねなくした。
    向こうから学校の話をしてくれるのを受け身で聞くだけになったなー。
    登下校も友達と楽しそうだし元気に通ってるからいっか。

    • 3
    • 19/10/30 12:01:11

    今日はどうだった?位はきく。
    たまに。

    • 2
    • 70

    ぴよぴよ

    • 19/10/30 12:03:36

    過干渉にならないといけないような子供だから、どのみち不登校になる。

    過干渉の必要な子供と過干渉が不要な子を同時に育ててみたらわかりますよ。

    • 4
    • 19/10/30 12:05:46

    >>67
    何故、それを進めるの?

    • 1
    • 19/10/30 12:06:38

    小さいうちは教えてあげないとわかんないよね?
    何歳くらいから見守ればいい?

    • 4
    • 19/10/31 15:29:21

    >>73
    本当これ。何度も言わなきゃなかなか身に付かない子もいるよね。情報がありすぎて何が正しいのかわからなくなってくるよ。

    • 0
    • 19/10/31 15:49:48

    >>38
    中学の時、髪の毛を伸ばせず短く切らなければならないというほどガチガチの校則の学校で、他にも後輩は先輩の言うことは絶対、挨拶も後輩からしなくてはならない、不備があれば呼び出し。教師が罵声を浴びせる、部活でイラついたらボールをこちらに向かって投げるなど色々あったけど不登校なんて考えもしなかったよ。
    母親は「そんなもんみんな経験してる!みんなにできてアンタにできないことなんてない」と一蹴。
    「嫌なら行かなくていいのよ」
    「命が一番大事だからね」
    「家でゆっくり休んで心を休めなさいね」
    なんて言う親だったら不登校からの引きこもりになってたわ。

    • 1
    • 19/10/31 15:51:29

    逆もあるよ

    • 2
    • 19/10/31 15:55:51

    >>65
    私は逆。親が何かあれば自分で話してくるってタイプだったから、親の見ていないところで悪いことばかりしてた(笑)親は信用しているから聞かないって言ってたよ。
    自分に興味がないと思っていたし寂しかったから親の感情なんてどうでも良かったわ。
    正直、聞く方がしんどいし聞かないのって怠慢だな~って思うよ。いい話ならいいけど、悪い話だと口を挟みたくなったり、もどかしくなったり、心配になったりするもん。聞き方に頭も使うしさ。

    • 1
51件~77件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ