こんな私は、心が狭いですか?

  • なんでも
    • 93
      19/10/26 10:22:36

    たくさんのコメントありがとうございます。

    何故旦那にこの言葉を言われたかというと、私が夜中の1時頃に離乳食を作っていて離乳食作り終わったら、少しですがリビングで子供が散らかしたおもちゃの片付けと、お皿3、4枚の食器洗いをしなければ!と思っていたところ娘に泣かれて、ミルク寝かしつけをしました。
    リビングに戻ると旦那がマッサージ機で寝ていて、起きたところで私が、おもちゃの片付けか食器洗いどっちかだけでもやってくれてもよくない?と言ってしまいました。

    その時に言われたのが、
    悪いけど、こんな時間に離乳食やってる人いないよとの言葉でした。
    私はそれに腹が立ってしまい、イライラがおさまらずにいたのですが…

    私の言い方に落ち度があったのと、
    結果自分でやるのだから最初から旦那にはその言葉を言わなきゃ良かったと
    後悔しました。
    旦那の仕事の忙しさや、こちらの家事育児の忙しさは本人にしか分からないからお互い様と思いつつ、そのときはそう思うことができずにいました。

    今まで私は、家事はもちろんのこと育児のことも自分から旦那にお願いしたことは、両手で数えるくらいもありません。
    私が普段から旦那には頼むことがないというのは本人も理解しています。
    ましてや旦那が仕事休みの日は自分から起きるまで、起こしに行くことは一度もなく、それに対して怒ったことも記憶の中では一度もありません。
    夜中のミルクや寝かしつけも旦那にしてもらったことは少なく、その積み重ねか
    ふとしたときにその言い方になってしまったので自分自身、反省しています。
    今後も旦那には自分からお願いするつもりもなく、休みの日に遅くまで寝てても怒るつもりも一切ありません。

    ただその時に、どっちかだけでもやってくれてもよくない?と言った言葉を(落ち度のある言い方抜きにして)少しでも理解してもらうのは難しいのでしょうか??

    様々な意見あると思いますし、少しでも理解してほしいという図々しい自分が恥ずかしいですが、たくさんの意見を聞きたいです。

    • 3
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ