タワマンの台風19号の被害

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 428件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/15 09:46:48

    >>24
    えーーー
    ブラマヨだよぅ

    • 3
    • 19/10/15 09:47:17

    小杉はコッスーでいんじゃね?

    • 1
    • 19/10/15 09:47:18

    >>22
    月島と晴海に荒川関係ないw
    むしろ月島晴海豊洲東雲は 荒川、江戸川が氾濫したときの避難先になってるよw

    あの辺は浸水リスクなし。リスクは液状化のみ。でも液状化リスクは関東ローム層の上にある23区全般に言えることだからね。

    • 0
    • 19/10/15 09:47:36

    一戸建てもマンションもメリットデメリットがある。
    マンション住んでるからって何で自慢してるのかわからない。

    • 5
    • 19/10/15 09:48:48

    ムサコ、コスギにこだわってる人って武蔵小杉と武蔵小山の田舎もんでしょ?
    他所からしたらムサコでもコスギでもどっちでもいいいわ

    • 4
    • 19/10/15 09:48:50

    人が大変な境遇におかれているのを見ると、少しでも手助けしたいと思います。

    • 1
    • 19/10/15 09:48:56

    >>28
    そうなんだ
    どちらにしても頑張って生き延びてね

    • 0
    • 19/10/15 09:49:28

    >>22
    田舎もんの無知さらし 笑

    • 1
    • 19/10/15 09:52:34

    >>33
    ごめんね
    横浜住みなもので
    埋立地事情はよくわからなくて

    • 0
    • 19/10/15 09:52:57

    >>28
    埋め立て地埋め立て地言って湾岸おとししてる人は無知すぎるね。
    江戸城以南のエリアはほとんどは湿地で江戸時代に埋め立てた土地だし、そもそも東京23区自体が関東ローム層の上にあるから液状化リスク大有りだから、液状化に関しては湾岸だけリスクじゃないしね。
    地盤が強固な荻窪あたりも活断層あるし
    首都直下型がきたらどこに住んでてもアウトだよ

    • 0
    • 19/10/15 09:54:08

    >>34
    横浜も埋め立て地のようなものだよ。
    もともと海の横にある浜だったんだから。
    小学校てやったでしょ?
    もしかして旭区とかじゃないよね 笑

    • 1
    • 19/10/15 09:55:39

    >>34
    はいダウトー!横浜なら小学校の調べ学習で横浜の成り立ち調べるからね、埋め立て地の知識に暗いなんて言い訳でてこないから

    • 0
    • 19/10/15 09:55:43

    >>36
    ちがうよ
    どこ住みだと悔しいの??

    • 1
    • 39

    ぴよぴよ

    • 19/10/15 09:56:16

    >>37
    ダウト??
    なにそれ??

    • 0
    • 19/10/15 09:56:48

    >>30
    バカが居る。釣り?マジで言ってる?

    • 1
    • 19/10/15 09:57:12

    湾岸埋立地都内より
    断然高台山の手エリアでしょうw

    • 1
    • 19/10/15 09:57:41

    >>38
    ねぇ、横浜のどのあたり?
    横浜も液状化リスク高いエリアなんだよ?とくに武蔵小杉日吉綱島あたりはね。
    横浜ね、液状化リスク+土砂災害警戒エリアなんだよ?埋め立て地の液状化を心配してる暇あるの?本当に横浜市住みなの?

    • 0
    • 19/10/15 09:57:42

    >>24
    誰だよ?

    • 0
    • 19/10/15 09:58:16

    >>42
    物件価格が全然ちがうよ。

    • 0
    • 19/10/15 09:58:19

    ざまぁとは思わないけど、私心臓に持病あるから高層階に住み停電してるご家庭テレビで見ただけで心臓バクバクした。階段上り下りも二階が限度。賃貸でも二階以上住んだ事ない。
    大変だろうなと思う。早く停電復旧してあげてほしい。

    • 2
    • 19/10/15 09:58:32

    >>43
    あなたには一生縁のないエリアだよw

    • 1
    • 19/10/15 09:59:06

    NECも冠水したのに、全然出て来ない。

    • 0
    • 19/10/15 09:59:29

    >>42
    火災旋風こわい。
    あと、マンションの価格全然ちがう。湾岸だと駅近に8000万あれば住める

    • 0
    • 19/10/15 09:59:43

    戸建ての方が被害大きいよね。
    「タワマンが浸水被害」の方が盛り上がるもんね。他のタワマン、一切被害にあってないし、立地の問題でしょ。

    • 0
    • 19/10/15 10:00:05

    >>43
    日吉ってちょっと小高い丘っぽくなってるけど、液状化すんの?

    • 0
    • 19/10/15 10:00:06

    >>49
    絶対に住みたくない
    金をすててどーする

    • 0
    • 19/10/15 10:00:52

    >>43
    ねえ、だからどこよ?

    横浜で液状化リスクも土砂災害リスクもなぬて田舎じゃないとこってどこ?

    ちなみに私は日吉よ。土砂災害リスクあるエリア

    • 0
    • 19/10/15 10:01:29

    TVで違うタワマンを映すのも意味不明なのよね。
    見栄えの良いマンションだけど。

    • 0
    • 19/10/15 10:01:29

    >>34
    横浜住みなもので埋立地事情はよく分からない
    ってどう言うこと?
    完全におかしな話。

    私も横浜に住んでるから分かるけど、横浜は埋立地があるし横浜市民だからこそ埋立地には多少詳しいはずなんだけど…どう言うこと?!

    • 2
    • 19/10/15 10:01:47

    >>51
    場所による。
    液状化マップみてみ。綱島街道沿いは液状化リスク真っ赤。
    あとは土砂災害警戒地域が多い。日吉ってそんなとこ。

    • 1
    • 19/10/15 10:02:29

    >>55
    え?
    湾岸埋立エリアのことだけど
    みなとみらい住みなの??

    • 0
    • 19/10/15 10:03:04

    >>52
    だから、庶民が住める東京で安全なエリアなんてほとんどないから

    • 0
    • 19/10/15 10:03:25

    >>53
    日吉なら大丈夫だよ

    • 0
    • 19/10/15 10:04:07

    >>58
    ならなんで分譲タワマンなんて購入しちゃうんだろうね
    考えられない

    • 0
    • 19/10/15 10:04:17

    >>57
    あなた、素直にみとめたら?
    横浜出身でも横浜在住でもないんでしょ?

    • 4
    • 19/10/15 10:05:26

    >>61
    高3です
    あ、降参です
    で、納得??
    ならそれでいいよー

    • 0
    • 19/10/15 10:06:12

    >>59
    馬鹿まるだし。知ったかぶりするな。田舎もの。
    日吉なんて崖だらけで災害リスク高いのしらないの?
    それに多摩川と鶴見川に挟まれたエリアは地盤が軟弱です。武蔵小杉だけじゃなくて、元住吉、日吉、綱島あたりは液状化と土砂災害のダブルパンチだからね

    • 2
    • 19/10/15 10:06:44

    >>57
    ちょっと笑
    いきなりみなとみらい出すあたり、もう話にならないや。

    • 1
    • 19/10/15 10:07:24

    武蔵小杉のタワマンも
    別にザマーとは思わない
    台風の前から駅小さくて通勤の混雑
    大変そうだったし。でも、こんな事言ってるからザマーって思われちゃうんだろうなw

    • 4
    • 19/10/15 10:07:37

    >>48
    えっ?あの南武線のほうの?
    あの近辺に幼稚園のときのお友達が引っ越したから心配

    • 1
    • 19/10/15 10:08:09

    >>64
    なんで??

    • 0
    • 19/10/15 10:08:52

    >>60
    賃貸住みのひと?

    それ千曲川流域に戸建てたて人にも言えば?

    • 0
    • 19/10/15 10:08:58

    高層階に住んでてエレベーターとまるのは本当に大変だよね。うちは5階だけど設備点検でエレベーター使えないだけで本当にがっかりするしそれ以上の階数でいつエレベーターが使えるようになるかわからない生活とか想像できない

    • 4
    • 19/10/15 10:09:50

    >>63
    日吉は大丈夫だって!!

    • 0
    • 19/10/15 10:10:34

    そろそろ、マンション叩きもう良いんじゃない?笑

    今回の台風で家が吹き飛びますとか被害が大きくなるって事前に言われてたから、焦り始めてたのは分かるよ。

    実際に氾濫や決壊、浸水、竜巻などで木造住宅が吹き飛んだりして、ニュースで目の当たりにしてしまって、更に【自分の家は大丈夫!川も近くない!こんなふうにはならない!マンションのが安心とか言ってるけどマンションも大変じゃん!】って思いたい気持ちも分かるよ。
    焦ってて、大丈夫と言い聞かせたい、共感してもらいたいって気持ちが溢れてる…
    見てて必死な人恥ずかしいよ。

    • 0
    • 19/10/15 10:11:19

    >>70
    日吉いったこすらないでしょ?
    あの地形をみたら大丈夫だなんて言えないよ。

    • 0
    • 19/10/15 10:13:09

    マンション3階~7階がベストかな。浸水しても家財道具は守られるし。階段もなんとか登れる。
    戸建ては竜巻や台風のときの恐怖が半端ない。

    • 6
    • 19/10/15 10:14:24

    >>67
    あなたに対するコメントを全て読み返せば分かると思うけど。

    • 0
    • 19/10/15 10:14:27

    >>72
    駅降りてすぐの慶応の並木道。
    素敵な所じゃない!
    沈下してもいいよ。あそこなら。

    • 1
1件~50件 (全 428件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ