近所のママさん

  • 乳児・幼児
  • 天養
  • 19/10/06 06:50:03

うちの子供も参加して遊んでいると必ず○時だよって大きな声で言ってくる。帰ろうってなるけどうちらが帰ってもまだ遊んでる。うちらが参加しない時は○時だよなんて言わないみたい。ってことは早く帰れってことなのか?とにかく時間を気にしてくる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/06 09:36:28

    どこで遊んでるの?
    道路族?

    • 0
    • 19/10/06 09:38:08

    >>23
    ありがとう。もやもやしてたものが晴れた感じする。本当にありがとう。
    これから、鈍感力とスルー力を身に付けてメンタルを少しずつ強化するわ!

    • 2
    • 19/10/06 09:38:42

    うちも状況は違うけど、名指しで「じゃあねー◯◯ちゃん」って言われたよ笑
    残った子だけで遊びたかったみたいで。
    感じ悪いよね。

    • 1
    • 19/10/06 09:41:24

    >>24
    共同道路だよ。だから、誰かしら遊んでいれば楽しそうな声はだだ漏れで子供が遊びたいと言う。うちの方はボール遊びとかする人いないよ。なわとびとか乗り物とかルール守る人多数だよ。

    • 0
    • 19/10/06 09:43:13

    >>26
    それは初めの頃はそのママさんの子供に言われた。いつの間にか言われなくなったと思ったら ママさんがスマホで時間を気にするようになった。

    • 2
    • 19/10/06 09:44:49

    なんかわかる。あまり遊ばせたくないんだろうね。 下にみてくるママさんのお子さんとらあまり関わらない方がいいよ、イライラさせるから。

    それでも遊ばせたいなら、次からは気を利かせて「もうすぐ〇時だから帰るわ」って退散したら?
    そのママさんとこがまだ外で遊んでようが 人は人自分は自分。合わせる事なんかないし。

    • 5
    • 19/10/06 09:45:06

    感じ悪いね。

    • 4
    • 19/10/06 09:54:46

    >>29
    ありがとう。人は人、自分は自分 そうだよね。時間を決める。本当にありがとう。 後ね、うちは○時に帰るんだよって勝手に決めつける時もあった。他のママさんと話してるとそのママさんの目線をすごく感じるんだよ。嫌になるんだけど、近所だからって諦めてるけど。これから、自分からプライバシーのことは言わないで聞かれても曖昧にしようと思う。

    • 0
    • 19/10/06 09:57:29

    >>30
    性格に難があるから人にそういうことができるんだと認識してる。そのママさんの子供も何となく似てるというか子供は親の鏡って本当だと思ってる。

    • 3
    • 19/10/06 10:30:26

    考えて見れば他のママさんも早く帰らせたい気持ちはいっしょだったな。やっぱり、無意識にうちとはあまり遊ばせたくないのかもな。でも、今は序の口だよね。これから、あらかさまにそういう態度になってくるかも。メンタル強化を本当にしなくちゃ。あと、デブだから痩せる。

    • 2
    • 19/10/06 10:42:34

    〇時だよと言われたら、鼻スンスンして泣いてるフリして笑顔で帰る
    それから遊びには連れていかない
    そのまま疎遠で近くの公文やスイミングに通わせる
    一人っ子や兄弟っ子のことで自分なりの考え言ったとかじゃないなら、主じゃなくて相手に難あり
    もし何か言った覚えがあるなら、これからの付き合いは気をつける

    • 1
    • 19/10/06 10:46:35

    >>34
    助言ありがとう。これからの付き合いとか言動や行動に気をつけるね。本当にありがとう。

    • 0
    • 19/10/06 11:04:09

    皆さん、助言や体験談や対策などを教えて下さり本当にありがとうございます。もやもやが解消したり少し元気がでたりでトピ立てして良かったなと思います。まだまだ、助言など何かありましたら書き込みして下さると本当に助かります。宜しくお願い致します。
    また、返信するときは普通にお話しますが不快になさらないでね。

    • 0
    • 19/10/06 13:18:08

    意味がわからないなぁ

    • 1
    • 19/10/06 14:34:49

    >>37
    どの辺が?

    • 0
    • 19/10/06 15:29:39

    何県での話?

    • 1
    • 19/10/07 03:47:40

    気にしすぎかもよ。
    みんなが帰ったあとでもしばらく残って遊んでみたらわかるんじゃない?

    うちはわたしが仕事も忙しいし家事はほとんどわたしだけの核家族子沢山だから回収は早め。
    「はい18時だよ~!」でこどもたち回収。
    みんなまだいるじゃんよーと泣かれても回収。

    けど、回収途中で親同士話が盛り上がって延長になることもあるよ。
    主さんもそういうのがたまたま重なった可能性もなくはない。
    あとは帰るよが予告の人もいるし。
    すぐに帰らなきゃいけないわけではないけど、もうすぐ帰るから先に帰る友達にはバイバイしなさいよと。

    • 2
    • 19/10/07 03:53:17

    >>40
    私もコレやってみたらどうかと思う。主さんは帰ろうってなった時毎回律儀に帰るんでしょ?一回その場にとどまってみては?

    • 1
    • 19/10/07 06:32:28

    >>40>>41
    そうかなぁ?気にしすぎかなぁ?確かに○時だよって言われたらすぐに家に帰宅してたわ。 うん、残ってみようかな?気にしすぎや思い込みっていうのもあるかもしれないね。心が病まないように対策や工夫してみる。助言ありがとう。

    • 1
    • 19/10/07 06:34:18

    >>42は主マークつかなくなっちゃったけど主です。

    • 1
    • 19/10/07 06:50:36

    些細なことが気になるものだよね(汗)
    大丈夫かな?

    • 0
    • 19/10/07 07:28:42

    >>44
    大丈夫って言ったら嘘になるけどでも大丈夫と言い聞かせる。でも、仲間外れにされてるのは薄々感じてるのは確かなので。鈍感力とスルー力を強化してこのちっちゃーいメンタルをどうにかしたい。

    • 0
    • 19/10/07 07:41:13

    >>41だけど、気持ちは良くわかるんだよなあ。コレ、気にならない人はまーったく気にならないと思うし、多分機に病むことが理解できないと思うんだよね。けど、性分だよね、気にしようと思って気になるもんでもないし、訓練すれば気にならなくなるってもんでもない。なのでそう思っちゃう自分を受け入れつつ、どうにか自分ができる範囲で自分のメンタル守る手段を講じて行くのが得策じゃないかなあと。
    誰かもちらっと言ってたような気がするけど、遊ぶ機会を極力減らすようにするのってできることだと思うんだよね。例えば習い事始めるとかさ。自宅にいると嫌でもお外の声聞こえるとおっしゃってたような気がするので。主さん自身が仕事始めるのもいいかも。
    相手の考えややること自体を自分の都合いいように変えようってのは、難しいし不毛だなって思うから、やっぱり自分から自分の何かを変えるって方法がいいのかなって思うよ。(ただ前述通り、性分は滅多なことでは変われない笑)

    • 3
    • 19/10/07 07:43:01

    >>45これは気になる?
    二人組がたまに遊ばせていてそのに一組仲良くなり参加したら、二人組のうちの一組が道路遊びしなくなった
    残りの一組も気まずそうにしながら遊び

    なんか近所空気感じてフェードアウト気味にしていて。

    だけど子が遊びたがるから外に出る→誰かしら声かける

    • 1
    • 19/10/07 07:48:42

    >>47
    前半、思いっきりウチの話だわ…

    • 0
    • 19/10/07 07:49:09

    仲間はずれか、僻まれてるんじゃない?
    だいたい羨ましいんだよ
    そんな家の前でよく道路遊びやってるわ

    • 2
    • 19/10/07 07:51:23

    >>23
    そうだと信じたいですね
    うちの近所親が友達作ってます

    • 1
    • 19/10/07 07:51:59

    >>48どんな家族構成?みんな似たりよったりなのかな?
    理由は面倒臭くなった、深入りしたくないから等だよね 空気読まず遊ばせておくか悩むよね 
    かと言ってうちばかり遠慮してフェードアウトするのも疲れるし理不尽

    • 0
    • 19/10/07 08:04:07

    >>46
    そっかぁ、何か夢中になるもの始めればいいのかぁ。仕事はね、今のところまだする勇気はなくて。理由は太ってるからってやつで面接で落ちそうな気がする。でも、こういう仕事がいいなっていうのはチェックしていてある。
    確かに性格ってなかなか変わらないね。でも、少しずつでいいからメンタル強化したいのが本音。 助言ありがとう。

    • 1
    • 19/10/07 08:06:29

    >>47
    うーん、気になるっちゃ気になる。

    • 0
    • 19/10/07 08:07:56

    >>53なぜ?って?

    • 0
    • 19/10/07 08:10:47

    >>49
    羨ましいとかは思われてない、おそらく。言ってなかったけどうちは1人っ子で発達支援に通ってるっていうのもあって仲間外れにされてるんだと思う。

    • 0
    • 19/10/07 08:10:49

    >>51
    うちは離れた側。ここの主さんとこみたいにあからさまなことはされてないけど、後から来た家族の方と最初にいた家族がなかよくなっちゃって2対1みたいにされる場面が増えたから居心地悪くて。けど子供はそこまで気にしてないと言うか、ただ遊びたい気持ちがあるだけなんだけど、距離取るのがめんどくさい…

    • 1
    • 19/10/07 08:12:02

    >>54
    ごめん、ちょっと言っている意味がわからない。

    • 0
    • 19/10/07 08:13:29

    >>56 あー三人組って面倒だったりするからね 最近はどうです?三人組にはならないように気をつけてる?
    か、道路遊びさせなくなった?

    • 0
    • 19/10/07 08:15:44

    >>57なぜ(フェードアウトみたいなことしたのかな)って。
    複数が面倒なのか(それに付随する人間関係)、騒がしくなったから迷惑かけたくなくて、か、単に入ってきた家族とは仲良くしたくないからか?

    • 0
    • 19/10/07 08:19:40

    >>58
    図らずも色々忙しくなったので、自宅にいる時間が短くなったのが幸いしまして。けどたまに出かけて帰って来たタイミングでその例の2組が自宅前で遊んでたりすることもあり、ママたちは手を振ってくれたり会釈してくれたりするんだけど、笑顔で応えつつも心臓がキューってなります。相手にも引きつってるの伝わってるかもなあ。

    • 0
    • 19/10/07 08:20:53

    >>55
    発達支援に行ってること、話してあるの?

    • 1
    • 19/10/07 08:21:38

    >>60 三人組が嫌なの?
    21が嫌なの?

    • 0
    • 19/10/07 08:23:00

    >>59
    あっこれ私じゃないや。私は声が聞こえれば参加してる。

    • 0
    • 19/10/07 08:26:53

    >>62
    3組でも、うまく行くパターンもあるね。子供の園でよく話すお母さんたちと3人でいることもあるけど全く問題ないし居心地いい。このご近所のパターンは、うまくできなかったケースだと思う。誰が(どの家族が)悪い、とかじゃ無いけどなんかうまく行かなかったんだよね。
    被害者意識強目かもしれない前提で言うけど、私だけ空気扱いって場面が多めで。親としてダメな発言だけど、子供達は平等に仲良いよ。けど、親の私のメンタルが持たなかったです。

    • 0
    • 19/10/07 08:31:08

    >>64相性はあるよね か、複数で毎回遊ぶ流れになりかけて、良いと感じるか、御免こうむると距離取りたいか

    学年同じ?だったりしたらさらにだよね

    • 0
    • 19/10/07 08:35:37

    >>65
    同じ学年も混じってます。うち含めそれぞれお子さん2人なんだけど、うちと新しく来たおうちは同じ学年の子がいない。だからなのかな?私は別に初めに距離置いたつもりはなかったけども。

    • 0
    • 19/10/07 08:43:02

    >>66いろんな理由があるのかな?
    まぁ面倒だよね 上手くやるか、挨拶くらいにしておくか

    • 0
    • 19/10/07 08:44:42

    つらいね。気持ち分かるなぁ。
    子供が小さい時、我が家も経験あります。
    子供が淋しそうにするのが、親としては一番つらいよね。

    考え方を変えてみたらどうかな?たとえば、
    そんなアテつけみたいな意地悪をする親のそばで遊ばせるのが、お子さんにとって良い影響は無いなーとか、
    規則正しく時間を守って行動することを、お子さんに学ばせる機会だなーとか、
    主さん親子にとってポジティブな方向に意識して、あとは、お子さんには、ご近所意外にも世界を作ってあげる。
    皆さんが仰っているように、習い事をしたりして、お子さんが夢中になれるものを見つける方が、
    この先、ずっとずっと良い事が沢山あると思うよ!
    広い世界に目を向けてみてね!応援してます!

    • 3
    • 19/10/07 08:51:55

    >>68確かに 近所だからと必ず仲良くしなきゃならないわけじゃない 円滑にしようとしても大人げない人はいるよね
    あんまりかかわらないでいいよ しばらくしたら高校くらいになったら全くの他人だからね 今そんな雰囲気なら仲良くはならないよ マウンティングやら面倒だよ 

    • 0
    • 70

    ぴよぴよ

    • 19/10/07 09:02:25

    >>50
    子供のためにと頑張ってるんだけどね。

    • 0
    • 19/10/07 09:07:16

    >>61
    近所中が知っています。だからかな?仲間外れにされるっていうのは。
    でも、一生懸命毎日躾というか教えてる。人に嫌がることはするなは日常的にしつこいかもだけど。それから、気になることあればすぐに教えてる。

    • 0
    • 19/10/07 09:10:49

    >>68
    助言ありがとう。なんだか元気が出てきた。考えてみたら私も至らぬ点はあるかなと思ってきた。太ってる時点で自信ないから自虐ネタに入るし周りは細身の人ばかりだから。
    何か新しいこと、夢中になれること探してみる。もちろん、子供の躾や教えは毎日する。将来、困るようになってほしくないから。

    • 0
1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ