2人育児どうやったらいいの…

  • なんでも
  • 天喜
  • 19/09/18 10:58:15

年少の娘と、生後1ヶ月の娘。
下の子、夜はよく寝るけど17:00~23:00くらいまでずっとグズグズしてる。

下の子は泣き方が激しくて、泣きすぎると全身真っ赤になり、更に放っておくとチアノーゼみたいに紫になるからあまり泣かせないようにと助産師に言われてる。

夕方上の子だけシャワー浴びさせるけど、そのたった5分くらいでも、お風呂から出ると泣きすぎて息が止まってるから上の子に「ごめん自分で拭いて!」「ごめん自分で着て!」「ごめん髪の毛乾かすの待ってて!」。

夕飯も途中で下の子が泣くから途中で私は席を立ち、上の子は一人で食べる事になる。
「寂しいよ」って言われるけど仕方ない。「隣に居るから頑張って食べて」と立ちながらあやす。

だから寝る時くらい上の子を甘えさせて上げたいのに、下の子におっぱい上げながら座って絵本読んで、下の子寝たからベッドに置いて、上の子が私に甘えて5分もしない内に下の子が泣いて、立ってあやして、寝たから置いて、上の子が寝かかってるとまた泣いて、上の子起きて…をしてると上の子が怒ってリビングに行っちゃう。
下の子寝かせて呼び戻して、でもまた下の子が泣いて…。
そうこうしてると、20:00にベッドに入るのに上の子寝るのが旦那が帰宅する23:00過ぎになる。次の日幼稚園なのに起きられなくて遅刻したりする。

やっぱり泣いて放っておいたらダメかな。
泣きすぎて死ぬって事あるかな。
どうしたらいいの…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 275件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/18 13:22:01

    下の子を添い乳しながら、上の子を腕枕で添い寝してたけど?
    それも無理なの?

    • 1
    • 19/09/18 13:21:40

    みんながみんな案を出してくれてるけど、あれダメこれダメだから、得策はないってことだよ
    時間が解決する

    • 12
    • 19/09/18 13:20:45

    >>79
    運動会が済んだらお風呂は一日置きでも良いかも知れません。
    寝る直前までなるべくくっつくようにはしています。
    ただ基本的にもう下の子を抱っこで、隙間に上の子とくっつく感じですが。
    赤ちゃん真ん中にしても腕は届くのですが、下の子は添い乳以外横になってくれず、その間に上の子が寝てくれません。

    • 0
    • 19/09/18 13:18:28

    >>40
    上の子にも下の子にも良い方法がみつかると良いですね!

    しばらく赤ちゃんは大変でしょうがお互いムリせず育児していきますしょうね。

    • 0
    • 19/09/18 13:17:14

    >>78>>82
    すみません。
    そもそも悩みが上の子のお風呂と、寝かしつけの際上の子が添い寝して欲しがる事です。なので抱っこ紐が出来ない時の話です。

    おしゃぶり→拒否
    電動ベビーチェア→効果無し
    おんぶ→まだ出来ない
    旦那早く帰宅→出来ない
    お風呂はやめて拭くだけにしたら→毎日はちょっと。
    ミルクにしたら→夕方からミルクに切り替えるべき?
    です。

    • 0
    • 19/09/18 13:16:08

    うちも上が年少の時に下が産まれたけどよく泣いてたなー。上の子も下の子も。
    でも親の都合でお姉ちゃんにしたのにまだ3歳の子に、赤ちゃん泣いてるんだから仕方ないでしょとか一人で寝てとは言いたくなかったから常に頭を悩ませていた感じ。
    寝かしつけの時は主みたいに私、下の子、上の子で添い乳しながら手を繋ぐか、下の子が飲み終わってぐずるときは布団に足を伸ばして座って下の子を横抱きか縦で抱っこしながら上の子を膝枕というか足枕?して寝かせたり。
    上の子も私と体の一部が触れているだけで満足してくれていたし、下の子も抱っこさえしていればそこまで大泣きせず助かったけど。熟睡したらそっと頭をおろしていたよ。それまでは足がしびれても我慢。
    お風呂も新生児の頃から沐浴じゃなくて上の子と一緒に湯船に入れてた。菌とかなんとか言ってられなかったし。洗うときはバスチェアに座らせてささっと。ガラガラとか持たせながら待たせてた。

    あとおっぱいあげる時も上の子を授乳してない方の膝に座らせてたな。とにかく上の子とスキンシップを意識して多めにとる。下の子が泣いたらついでに赤ちゃん抱っこするけど◯◯もママのとこくるー?って声かけて、とにかく上の子とくっつくってのを徹底していた。

    • 0
    • 19/09/18 13:15:37

    主さん偉いね。良いお母さんだよ
    育児中はいろいろ悩む事が多いけど、
    みんなのアドバイスを参考にしながら頑張ってね。
    今は大変な時期だけどもう少しのガマンだと思います

    • 2
    • 19/09/18 13:13:59

    >>100
    英語の覚えられるホームシアターとか絵本プロジェクターとかいいよね

    • 1
    • 19/09/18 13:12:49

    旦那さんの帰ってくる23時頃には赤ちゃんも落ち着くんでしょ?それって主の「あー!助かった!」ってホッとするのが分かるから落ち着くんだと思う。

    • 7
    • 19/09/18 13:11:07

    うちも下の子が酷かったなー。誰が女の子育てやすいなんて嘘教えた?ふざけんなよ!って旦那とよくお手上げ状態だった。 主の泣かしちゃいけない、どうにかしなきゃって知らず知らずにピリピリしてるのが伝わるんだよ。哺乳瓶マニアになるくらいに色々かえて夕方はこれでもか!ってくらいミルクでお腹満たしてあげな。 お姉ちゃんも少しレベルアップするいいチャンスだから、腕枕で絵本3冊を卒業だね。いいお母さんしたいのかもしれないけど、寝る前なんて絵本1冊でも読めば凄いと思うよ。隣にピッタリくっついて一日の出来事を楽しく話しながら寝なさい。必ず手とかお腹とか触れて。

    • 3
    • 19/09/18 13:09:00

    >>62
    うちはおやすみホームシアター使ってたよ!
    下の子を添い乳で寝かす間、3歳の上の子は隣で布団に寝っ転がってじーっとホームシアター見てた。オルゴールも流れるから私もとても癒されて良かった。
    下の子が8ヶ月くらいで添い乳もやめて2人ともトントンで寝てくれるようになったけど、たまにぐずっちゃう日はホームシアター付けると気分変わったり。

    • 2
    • 19/09/18 13:08:49

    >>87
    シャワーも抱っこしながらできない?

    寝かしつけ私は下の子を胸の上で顔を横向きにさせて上の子を腕まくらしてる

    下の子おしゃぶりもダメ?
    おっぱい吸わせながらある程度 飲んだら乳首とおしゃぶりをすり替えるのを時々 繰り返して慣れさせたり

    • 0
    • 19/09/18 13:08:09

    他の人も言ってるけど、
    やっぱりミルクにするのがいいと思う。
    寂しい気持ちもあるけど、
    母乳はちょこちょこ飲み
    もう少しすると加えたいだけがどうしてもあるから。
    上の子の事をしっかり考えてあげられてて主さんは偉いと思います!
    頑張って下さい!

    • 1
    • 19/09/18 13:07:46

    >>77
    ありがとうございます。
    上の子はかなり我慢してくれています。
    下の子が落ち着けば良いな…。

    • 0
    • 19/09/18 13:07:36

    宇津救命丸とか、ヒヤキオウガンとかどうなんだろうね。
    使ったことないから何も言えないけど、

    • 0
    • 19/09/18 13:07:20

    >>92時間あけたら?
    今からもうミルクに切り替えて
    そんなに上の子優先したいなら

    • 1
    • 19/09/18 13:06:36

    >>74
    そうですね、頼んでみます。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 19/09/18 13:06:33

    常に抱っこしてた。新生児から使える抱っこ紐も使ったりして。バウンサーだっけ?あれに乗せて常に足でユラユラ

    • 0
    • 19/09/18 13:05:55

    >>71
    夕方から頻回授乳でミルクを1回程度上げるのですがあまり飲まずにまた泣くので、もう夕方からミルクにすべきですかね。

    • 0
    • 19/09/18 13:04:38

    母乳が足りてないから泣いてるってことはないの?
    寝るときは添い乳しながら腕伸ばしたら腕枕できるんでない?
    腕枕というより手のひら枕になるかもだけど

    • 1
    • 19/09/18 13:04:04

    >>68
    うちも電動ハイローチェアは意味がないのでほぼ抱っこです。
    新生児から使えるお風呂用の椅子うちにもあるので、明日から一緒に入ろうと思います。

    • 0
    • 19/09/18 13:04:02

    母乳だと直ぐにお腹空くから、ミルクを嫌がらないなら上の子が幼稚園行ってる間は母乳で、帰ってくる頃からミルクにしてみては?

    • 0
    • 19/09/18 13:02:34

    夕方からミルクあげたら。
    上の子が寝るときに下の子は添い乳で寝かそうとしないでお腹の上に乗せてトントンする。
    そしたら上の子に腕枕できるでしょ。

    夕飯は立って下の子あやしながらも上の子と向き合って食べてあげて。
    我慢させるしかないとかじゃなくてさ。

    • 2
    • 19/09/18 13:02:29

    >>67
    シャワーと寝かしつけ以外はそうしていますが、シャワーと寝かしつけが悩みです。

    • 0
    • 19/09/18 13:01:43

    お風呂一緒に入れてたよ。ごはんの時も一緒に座ってる。下の子泣いても抱っこしながら座ればいいんじゃない?夜も私が真ん中で寝てたよ。

    • 0
    • 19/09/18 13:01:09

    >>76
    私も0歳2歳の子だけど、首すわり前は辛かったということしかほとんど覚えてない。笑
    なんか断片的な記憶というか。1番うわぁぁぁってなりそうだったのは、下抱っこすりゃ上が泣く、上抱っこすりゃ下が泣くの交互に泣かれてたときかな。どうすりゃいいんだよ!って感じだった。
    気付けば4カ月で、慣れもあってかお風呂も寝かしつけもなんとかできてる。スムーズではないけど。
    これだけ意見もらってる中で対応策がなさそうなら、もう時間が解決すると思って毎日耐えるしかない。

    • 7
    • 19/09/18 12:59:29

    >>65
    あまりに頻回授乳の時はミルクにするのですが、あまり飲まずにすぐ泣きます。
    完ミだと違うんですかね。

    • 0
    • 19/09/18 12:58:34

    >>62
    ありがとうございます。明日から下の子も一緒にお風呂に入れたいと思います。
    音楽が流れる電動バウンサーはあるのですがおっぱいか立って抱っこじゃないと気にくわないようで…。
    プラネタリウムがあると違うのかな、買ってみようかな。
    上の子には我慢ばかりさせているので寝る時くらいどうにかして上げたい気持ちがあります。

    • 0
    • 19/09/18 12:58:25

    結局、人のアドバイスを聞かない、否定するだけの主。
    もう一人でやりなよ。
    「どうしたらいいの…」ってずーっと言ってたらいいよ

    • 9
    • 19/09/18 12:58:07

    母乳やめてミルク

    樋屋奇應丸

    とりあえずこれ

    • 0
    • 19/09/18 12:56:39

    お腹が満たされてないんじゃない??
    夜はミルク足すんだよね?
    そしたら寝てくれてるなら昼間も足してみな(^_^)
    うちもまだ10日すぎたくらいの新生児三人目いて上は3歳いるけどなるべく三時間おきと思いつつミルクの飲み足らないもあったりで早めに飲ますときもあるよ。
    その間に母乳あげてる時間もあるよ。

    • 2
    • 19/09/18 12:56:14

    >>57
    旦那帰れないか。
    そろそろ涼しくなったら、お湯で絞ったタオルで体拭いてあげるだけにしてお風呂は1日おきにしてもいいよね。

    寝かしつけは、寝る直前まで上の子とギュウギュウくっついて十分すぎるほどスキンシップしててもだめ?
    生後1ヶ月なら赤ちゃん真ん中にしても腕伸ばせば上の子くっつけるよね?

    • 0
    • 19/09/18 12:55:20

    色々みんなが案出してくれているのに、それもこれもダメみたいな返事ばかりだね。

    • 13
    • 19/09/18 12:55:20

    1ヵ月じゃまだ3人とも慣れなくて大変だよね
    そのうち上の子もお兄ちゃんお姉ちゃんの自覚が出てくるだろうし
    下の子もだんだんと落ち着いてくるだろうし
    主さんも慣れてくるんじゃないかな
    何のアドレスにもなってなくて申し訳ないですが

    • 0
    • 19/09/18 12:55:07

    >>61
    >>48の流れになってしまっています…。

    • 0
    • 19/09/18 12:54:32

    >>56
    そうなんですかね、夕方からずっとそんな感じで、おっぱいか立って抱いていないと泣いてるんです。
    旦那が休みの日は上の子の寝かしつけの時は下の子を旦那に任せていますが、同じ感じです。

    • 0
    • 19/09/18 12:53:44

    >>64
    ご近所ならお母さんに夜だけ(1時間でも)
    来てもらうとかはどうだろう?

    • 0
    • 19/09/18 12:53:00

    >>54
    ゆっくり食事しよう、寝ようなんて思っていません。
    上の子のことが悩みです。

    • 1
    • 19/09/18 12:52:50

    >>12
    1歳5ヶ月差かぁ…
    1歳7ヶ月の子をテレビやスマホに育児させることを悪びれもせず堂々と書き込めるあたりヤバイね

    • 5
    • 19/09/18 12:52:50

    私も、寝る前だけでもミルクにしてみたらいいと思います。
    うちも4歳差だったけど、下の子はミルクと混合にしてた。
    上の子は母乳のみでよく泣きよく起きる子だったけど、混合の下の子はよく寝たよ。
    個人差もあるだろうけど、試されては。

    • 0
    • 19/09/18 12:52:26

    >>62
    川の字でオルゴール、プラネタリウム…
    なんか素敵ー。電気代結構かかる?娘喜びそうだしちょっとやってみたい。

    • 0
    • 19/09/18 12:52:03

    >>52
    そうですよね、5分くらいは仕方ないですよね。
    寝かしつけは>>48の流れです。

    • 0
    • 19/09/18 12:51:23

    1ヶ月かぁ…
    一番しんどい時だよね
    私もほとんど抱っこ紐で過ごしたなー
    室内のバウンサーは、あんまりうちの子には効果なかったから、ほぼ抱っこ紐だった
    後は、車に乗せて、ひたすら運転してたな(笑)
    お風呂は、新生児から使えるおふろ用のバウンサーみたいなやつ(名前忘れた)を用意して、上の子と一緒に入ってたよ
    一緒にいたら、泣きすぎて窒息はしないと思うし、抱っこもすぐできるからね
    自分は、もう洗ったか洗ってないかってくらいのスピードだったな(笑)
    落ち着きだしたら、ゆっくり入れるし、あんまり深く考えてなかったわ(笑)

    • 0
    • 19/09/18 12:51:08

    常に抱っこ紐つければ

    • 0
    • 19/09/18 12:50:58

    >>50
    早く終わらせる事より、一緒にお風呂に入れる事を考えた方が良いですかね。
    ベビーバス置いて上の子を洗う広さはないのですが、もう一緒に湯船に入れるので、明日からそうしてみようかな。
    寝かしつけは今は>>48の流れです。

    • 0
    • 19/09/18 12:49:26

    母乳やめて、ミルクに切り替えたら?
    母乳の子のほうが泣くよね

    • 3
    • 19/09/18 12:49:05

    >>49
    近所に住んでいるのでしばらく泊まらせてもらえないか頼みましたが「大変だね。頑張って乗り越えな」と言われました。

    • 0
    • 19/09/18 12:47:25

    >>47
    上の子膝に~
    日中はそれで問題ありません。
    上の子は下の子をとても可愛がっていると思います。寂しいという気持ちはあっても、嫉妬は今のところなさそうで、とにかく可愛くて堪らないという感じです。
    ただ寝かしつけの時が問題なのです…。

    • 0
    • 19/09/18 12:45:47

    大変だよね、毎日お疲れ様
    うちも似たような状況
    旦那23時過ぎに帰宅であてにならない
    子供は3歳年少、一歳半、1ヶ月半
    うちは1ヶ月健診後から4人で一緒にお風呂入ってるよ
    赤ちゃんバスチェアに横にして、上の子達洗いつつ赤ちゃん洗って皆で一緒に湯船浸かって同時に出て、脱衣場にバスタオル敷き詰めて、子供達が濡れた足で歩いてもいいようにしてる。
    赤ちゃんバスタオルでくるんで、上の子達先に着替えさせて、赤ちゃんの着替えにしてる

    食事は赤ちゃん抱きつつ、上の子達の真ん中に座って色々手伝うくらいかな?
    もう、好きに汚してって感じで机の下にレジャーシート引いて食べてる

    寝かしつけは川の字に両側に上の子で年少と私の間に赤ちゃん入れて、オルゴールつきのプラネタリウムつけて絵本読んで寝てる
    赤ちゃんぐずぐず泣いたら電動バウンサーにいれてゆらゆらしてるよ
    オルゴールが気になってるのかうちの子は静かになるよ

    赤ちゃん生まれてすぐだから赤ちゃんがえりもあってお母さんに甘えたいんだよね
    下の子の性格もあるし上の子優先って本当に難しいって感じたよ

    • 2
    • 19/09/18 12:45:42

    >>51添い乳しながら下の子を真ん中にして寝かせれば背中向けることなく上の子と向き合える形で寝れるよ。
    寝転ぶ前に上の子にぎゅーってしながら言い聞かせてあげればうちの子は少し落ち着くみたいで素直に寝転びながら下の子が寝るまで待っててくれる。

    • 0
1件~50件 (全 275件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ