支援学級の子

  • なんでも
  • 19/09/12 11:42:20

小学校で支援学級に在籍している不登校気味の子がいて、林間に参加していたんで成長したなーっと思ってたんだけど、オリエンテーリングでは疲れたと座り込んだり、キャンプファイヤーにも参加せず、カレー作りの時にはベンチで寝ていて出来上がりを食べるだけ。
もちろん後片付けもしない。
親は何故、林間に参加させたんだろう?
帰りのバスのお迎えでは「すごいねー、頑張ったねー」って抱きしめてた。
普通五年生にもなれば友達の前で母親に抱きしめられるなんて嫌がりそうだけど、その子は自分から甘えに行ってたし。
支援学級より支援学校に行った方がその子のためだと思うんだけど、中学校はどうするんだろ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/12 16:17:25

    最低だね。
    余計なお世話。
    興味本位ですか?

    • 1
    • 19/09/12 16:11:12

    >>64
    あなたが支援クラスの
    障害児なの?

    • 0
    • 19/09/12 16:09:51

    >>64 小学校に内申点なんかあるの?

    • 0
    • 19/09/12 16:08:39

    >>64 ネクラだね(笑)

    • 0
    • 19/09/12 16:05:59

    >>64 はい、釣りーw

    • 0
    • 19/09/12 16:02:15

    >>30
    その子が本当に素で接してくれてるのなら良い子だけど、
    先生の印象良くして内申上げる目的って子もいるからね。
    私がそうだった。
    クラスで孤立してたから仲良くしてくれる子がいてうれしかったけど、先生に言われたからだと徐々に気づいたよ。
    卒業前の2月から急に冷たくなった。
    進路決まったから用済みになったんだろうね。

    • 0
    • 19/09/12 16:01:07

    >>61それはどうでもいいのでは?

    • 0
    • 62

    ぴよぴよ

    • 19/09/12 15:58:48

    キャンプでしょ?林間学校て今時いう?

    • 0
    • 19/09/12 15:55:43

    >>49
    マジでこれ。
    最初からキモいけど、最後は笑える。

    • 2
    • 19/09/12 15:54:15

    みんなと違う人間を弾きたいんだね主は。
    色んな人間がいることを認めるの大切だよ。

    • 3
    • 19/09/12 15:53:50

    余計なお世話だよ。

    • 1
    • 19/09/12 15:53:37

    林間学校って親が覗きに行っていいの?

    • 1
    • 19/09/12 15:52:45

    >>1
    中学でも支援級ってあるの?
    知らなかった

    • 1
    • 19/09/12 15:50:55

    >>30
    なんだその少女漫画に出てくるような中身イケメン

    • 0
    • 19/09/12 15:41:31

    兄妹が支援学校いってるやつの僻みなんじゃない?
    あいつは普通の小学校でうまくいってるーみたいな。

    • 1
    • 19/09/12 15:15:14

    お世話係的な生徒がいて先生は支援の子を放置。なら文句の1つも言いたいけれど、そうではないなら支援級の子が何もしなかったとしても、周りの児童は気にしないで最初から居ないものとして係活動をしていると思うよ。
    そして母親の頑張ったね発言と抱きしめは、宿泊ありで集団の中で過ごせた事はその子にとっての苦痛も沢山あったと思うけど、その経験は貴方にとってとても大切で素晴らしい経験なのよ。という事を認知させる行為だと思う。だから第三者としてはその光景をみても違和感や不快にはならないな。

    他害がないならば、その子が何処に在籍してようと気にしないけどな。

    • 5
    • 19/09/12 15:05:31

    >>44 お前もなってお前が一番知識ねーなw

    • 3
    • 19/09/12 14:59:38

    林間学校の様子を知ってたり学校での他人の子の様子を知ってたり、主は一体何者なの?w
    子泣きじじいみたいに誰かにくっついてんの?

    • 6
    • 19/09/12 14:53:36

    >>44 は?
    不登校になる障害児は最初から支援学校いけってこと?
    支援学校では不登校ゼロってこと?

    • 2
    • 19/09/12 14:27:55

    主のみ読んだら、だんだん本性隠しきれずに笑うわ。

    • 5
    • 19/09/12 14:24:15

    >>44
    支援学校は、みんながみんな入れるわけじゃ無いよ。軽ければ、普通は支援級や通級でしょう。支援級だって人数増えてるから、親が希望したら必ず入れられるわけじゃないよ。

    • 4
    • 19/09/12 14:12:54

    >>14
    本当に親が家庭で子供に言い聞かせてるならば、少なくともいじめしたり暴言吐く子供にはならないと思うけど??

    私は小さい時から親に「弱い人は守ってあげて、強い人には立ち向かって、やられたらやり返しなさい。」って言われてたから、小学校の時からかわれてたりイジメにあってる子がいたら助けたりしてたよ。ジャイアンタイプにはやり返してたから私だけいじめられたりパシリにされなかったし。

    • 0
    • 19/09/12 14:07:24

    子供がそういう愚痴を言ってたってこと?

    その支援学級の子は普段からありがとう、ごめんねが言えないんだろうな
    子供たちだってそう言われたらそこまで文句だって無いだろうに

    その親も班員の子たちにはありがとうくらい言えばいいのに
    迷惑かけるななんてきっと誰も言ってないんだよね、それが当たり前なのが嫌なんだよ

    それが出来ない子なら先生のとこで食ってろって思う

    • 4
    • 19/09/12 14:02:02

    うちの地域の公立小学校なんかだと、一度支援学級に入学したなら、親がいくら頼んでも、なかなか支援学校に転入させてくれない。
    中学校はどうするんだろうね。支援学級で入学しても、ほとんど登校しないで終わる子もいるからね。

    • 0
    • 19/09/12 13:55:16

    >>40
    お前もな(笑)
    障害児向けの支援学校がちゃんとある中
    担当してる先生が知識もない中で
    普通の学校の支援学級に入れるメリットはない
    結局不登校になってるんだから
    普通の学校は合わない

    でも学校側は拒否できないから
    1人でも居れば無理矢理クラスを作らなければならない
    知識、経験ない普通の教員が配属されてる所が多い

    • 2
    • 19/09/12 13:28:57

    グレゾーンだけどちょっとしたことで抱きしめたり褒めたりしてる
    イライラすることも多いけど、、、
    嘘でも褒めてる

    • 4
    • 19/09/12 13:22:36

    その子は親と離れて数日間過ごすことが大きな課題だったのかもしれないよ。

    • 9
    • 19/09/12 13:09:36

    自分のお皿を洗って、あと作ってくれたみんなにありがとうでも言えればいいんじゃないかなと思う

    • 1
    • 19/09/12 13:09:01

    >>13 うるせーよ
    ごちゃごちゃ言うならあんたが支援学校や支援級の教員になれよ
    障害児の世話する施設や人が足りないことくらい一般常識として知らんのか

    • 5
    • 19/09/12 13:03:39

    他所の子ども観察してる時間があるなら、もっと自分の子どもを観察して関わってあげたら?

    • 12
    • 19/09/12 13:00:21

    どんな障害があるかなんて側から見ても分からないよ。
    うちの子がそうだもの。
    今度小学校に上がるから、支援級を観に行ってたら、え?支援級なの?!
    普通だよね?って言われたわ。

    その場に騒がず妨害をせずに居れるだけでも成長なのかもしれないよ?

    • 8
    • 19/09/12 13:00:09

    >>35
    子持ちの主婦があまりにもおバカな発言をしていたからついムキになっちゃった!

    • 4
    • 19/09/12 12:56:07

    >>29
    はぁ?
    そう思っとけばいいよ、いいよ。

    • 1
    • 19/09/12 12:55:19

    >>31
    鼻息荒いねー
    ムキになってどうしちゃったの?w

    • 1
    • 19/09/12 12:54:07

    余計なお世話

    • 2
    • 19/09/12 12:51:11

    >>23
    居座っているかどうやってわかるの?事実は他人にはわからないよ。

    • 2
    • 19/09/12 12:40:28

    支援学級って病気系?
    よくわからないけど、不登校な子が林間行けたら私が母でも嬉しい。 
    健常者の母だけど私も抱き締めたい。息子を(笑)

    • 22
    • 19/09/12 12:39:17

    断片的に見ているだけなのに、支援学校に行ったほうがその子のためなんてよく言えるね。
    支援学校に入学するにも条件があるんだよ。主はそういうことも知ってて言ってるの?
    深く関わっているわけでもないのに、その子のためなんて言わないでほしい。
    これこそ正に余計なお世話だよ!

    • 18
    • 19/09/12 12:38:02

    知的に問題なければ支援学校(養護学校のこと?)には入れないよ。
    うちの子も体調不良で支援級に入ってるけど、一緒の係になった子は『俺が○○(娘)の分まで頑張るから大丈夫だよ』って先生に言って頑張ってくれたし、支援の先生もサポートついてくれてた。うちの子は一応係りはこなしたらしいけど。
    ちなみにうちの子と一緒の係になった子、カレー係りの子が調理失敗したけど『これはこれで上手いよ!』ってフォローしてたらしい。
    こういうところで人間性出るなと思った。

    • 3
    • 19/09/12 12:37:48

    >>26 追い込まれて話作っちゃったね。

    • 5
    • 28

    ぴよぴよ

    • 19/09/12 12:36:38

    >>1
    奥山さんとこは普通学級在籍だよ

    • 0
    • 19/09/12 12:36:15

    >>14
    作り話?
    ホントでも無茶苦茶意地悪そうだね、主。

    • 7
    • 19/09/12 12:35:55

    障害があれば誰でも支援学校に入学できる訳じゃない。支援級と支援学校は別物よ。

    • 9
    • 19/09/12 12:34:07

    >>16
    >普通に勉強出来て会話も出来る子でも団体行動出来ないだけで支援級行ってるからよくわからん。

    担任が面倒くさがったりキャパがなかっり、支援員の人数少なくて支援級利用する子もいるからね。

    • 2
    • 19/09/12 12:32:46

    >>16
    団体行動できないのに普通級に居座っても自己肯定感が育たなくて人によっては大きな犯罪に結びつくことが分かってるからだよ。
    子供の頃からの療育が必要なの。

    • 5
    • 19/09/12 12:31:21

    小学校の林間学校に何故、親も居るの?主の子も親が一緒じゃないと参加させて貰えないほどの障害児なんでしょ?

    • 5
    • 19/09/12 12:30:50

    >>18
    その学校酷すぎ。
    どうせやってもこいつがやらなかったら無駄だからって無気力な子供達になるのでは。
    うちの学校ならクレームの嵐だろうな。
    支援の子は別枠で出来るものをやってるよ。

    • 3
    • 19/09/12 12:28:55

    五年生と思えば腹もたつけど、3歳児と思えばそんなものかな~って思えてくるでしょ。

    • 1
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ