習い事全部無駄だったバカっている?

  • なんでも
  • 明徳
  • 19/09/02 23:54:51

例えば運動系、将棋、英語、水泳、塾、楽器、ダンス、など
何を習っても何の意味もなかったし、寧ろ嫌いだったみたいな人。

凄いハマって得意、特技になってプロになったり趣味としても楽しみ続けていたりってなかなかいないよね?
だいたい我慢して練習して嫌々通って大人になっても何も役に立てて居なくて寧ろただ劣等感だけが埋め込まれているみたいな。そういう人の方が圧倒的に多いのかな?
習い事って安易に通わせるのは良くないね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/09/06 08:32:25

    うちの子の事か(笑)

    ・水泳5年
    4泳法マスターしたけど、学校で補習にならなかっただけ。それ以外には役に立ってない。
    でも本人がどうしても習いたがってたから1番長続きした。

    ・そろばん3年
    通ってた教室の雰囲気があまりよろしくなかったのと反復練習が嫌であまり級が上がらず。教室閉鎖と共に辞めた。

    ・ダンス4年
    ゆるい教室だったからただダンス楽しい!ってだけで終わった。

    ・書道4年(現在進行形)
    受賞歴なし、あまり昇級せず…でも書道が好きで本人の希望で今も続けてる。

    確かにプロになれるわけでもないし、何の役に立った?と言われれば正直に言えば何の役にも立ってない(うちの子はね)
    強いて言えば思い出と友達作りには役に立ったかな。
    そして現在中学生で成績は学年トップ層。

    • 0
    • 19/09/06 07:38:18

    塾、そろばん、エレクトーン、習字習ってた。
    私立底辺高校に進学したから塾は無駄。
    そろばんは2級まで取得。
    エレクトーンは今でも趣味で弾いてる
    習字は小学生までは字が綺麗だったけど、友達の癖字が可愛く思えて真似してたら下手になった。

    • 0
    • 19/09/06 07:34:15

    無駄ではなかったよ

    • 0
    • 19/09/05 23:09:21

    なんでもかんでも子どものために良いと思ってやらせても、結局親子(母親との)時間が少ないと微妙な子多い。
    お金に余裕あるからとりあえず毎日何か違うこと色々させてる人いるけど、癇癪もちとかボケーッとしてたりだとか目に輝きがないというか…色々させたくても、遊び半分で親子で楽しめるものでも小さいうちはいいんじゃない?っておもう。

    • 0
    • 27
    • きっと明日も猫かぶり
    • 19/09/05 20:19:20

    子どもの話じゃなく私の話。

    全部無駄だったわけじゃないけど、苦手克服のために行かされてた体育教室だけは本当に無駄だった。毎週怒られただけで結局何1つ向上しなかったよ。ちなみに弟も同じ。

    基本的に、習い事は無駄じゃないと思う。その道のプロにならなくても、教養として嗜むだけでも人生に幅や厚みが出ると思う。
    でも、嫌いな事をやってもなんにもならないね。

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 19/09/05 20:15:37

    その事のプロにはなれなくても
    何らかの関わって感じる事があるので

    習い事に無駄は無いよ

    • 0
    • 19/09/05 20:13:57

    セーリングヨットとギターを習いたいと子供が自ら言い出したから、やらせてるけど、ギターうまいし、運動音痴で走るの遅くても、頭脳を使うセーリングヨットで別の意味でたくましくなっている。
    本人の強い意志が習い事は発揮すると思う。親が無理やり安易に習い事をさせると主のような結果を招く。

    • 0
    • 19/09/05 20:07:51

    ピアノ、エレクトーン、マリンバ、クラシックバレエ、日本舞踊、習字、5年以上習ったのはこれだけど、趣味としてはピアノだけ生きてる。マリンバなんてどこでやるのって感じ。
    今住んでる家に置けないし、披露する機会も無い。

    • 0
    • 19/09/05 20:03:46

    ママ友の子どもがそれ。
    なんでも浅はかにやらせて、デブだし、ぐずだし、根性もない意地悪女だから、やめたい!ってさぼったり泣いたりぐずったり大変。
    ママ友も甘いよ。
    やめぐせつくよ、もっと考えさせれば?って言っても。そんなのつかない、やるときゃやることか、言ってて。
    高学年になるけどなにも変わってませんけど?

    • 0
    • 19/09/05 19:59:54

    私自身はピアノ、習字、アイススケート、スイミング、英会話、塾、家庭教師やっていたけど、どれも中途半端で辞めたので何も身についていないよ。
    スイミングはクロールできるようになったくらい。
    あとは全部無駄。

    • 0
    • 20
    • ティニちゃん
    • 19/09/05 19:58:00

    公文式、学研、そろばん、硬筆、書道、ピグマリオン、茶道、エレクトーン、体操等…幼い頃から色んな習い事をしてたけど、今でも続いてるのはエレクトーンだけですww

    • 0
    • 19/09/03 16:07:00

    そろばんやってたけど、全然出来なくて9級から昇給できなかったのは私です。

    バレーボールもやってたけど、運動音痴すぎて試合に出られなかったのは私です。ちなみにチームワークも関係ないです、コミュ障です。

    • 1
    • 19/09/03 16:05:25

    ピアノは無駄だった。本当に嫌々通ってた。
    辞めたいと言い出せず、ダラダラと12年も通ってあげた。

    • 0
    • 19/09/03 16:02:57

    ピアノ、水泳、習字、塾、英会話、
    左利きだけど、字を書くののみ右手になった。その目的で習字習ってたっぽかたっから、そのぐらいはしとこうと言う子供ながらの気遣いだったのかな?

    • 0
    • 19/09/03 15:40:45

    私自身はピアノ、そろばん、英語、塾と嫌々行って何の役にも立ってない。
    書道だけは今でも好き。
    子供にはやりたいものをやらせて、辞めたければ辞めれば良いと思ってたけど、辞める気配がない。

    • 0
    • 19/09/03 00:40:30

    よんだ?

    • 3
    • 19/09/03 00:36:45

    無駄だったことはないなぁ。
    無駄だったなら、これやっても無駄だよと教えられるから無駄などないと思っている。

    • 1
    • 19/09/03 00:29:50

    >>3
    特に関わっていないけど続けているよ。一度習った物を中途半端なまま辞めるって概念がないんだってさ。

    • 0
    • 19/09/03 00:28:32

    合唱団、陸上、水泳とか全部姉のついでにやらされて姉が進学とか対象年齢外れるとかで辞めるタイミングで一緒に辞めさせられてたから
    中途半端だし好きでもなくただただつまらなかった
    しかも姉は大会とかでメダルとったりしてるのに私は後ろから数えた方が早いくらいだったからね

    • 2
    • 19/09/03 00:28:29

    うちの娘がそうだわ
    小学生の時、本人がやりたがったから水泳と学研
    中学の時は塾行ってたけど、なにひとつ意味なかった
    中学の塾は春季10万夏期15万でなんとか公立行ってもらいたかったのに、行ける公立どこもありませんって担任に言われた
    結局、私立…
    お金どんだけかかるのってぐらい学費高くて今、払えなくて滞納してる

    • 3
    • 19/09/03 00:26:21

    こつこつ最後まで続けてもいないし嫌いになってさえないから、通わせるのは良くないって結論にはなってないけど、無駄金使わせたなーとは思う(笑)
    バイオリン習ってて「ピアノのほうがいい!」→「もう弾ける!練習だるい!やめる!」みたいな、それぞれお金かかっては達成ったところまでいかずやめてる。
    公文も、一定のところまで先行で進んで得意げになって、飽きてやめて、進んだところまで(中1あたり)は得意で調子に乗ってたから勉強癖もついてなくてそのあとボロボロ。
    人生全体的に「でもなんだかんだそれなりの高校にはぎりぎり行けてしまう」「けどその中ではパッとしない」みたいな感じ。

    • 0
    • 9
    • 数原メンさん。後厄入りました。照
    • 19/09/03 00:25:08

    うちはダンス。
    集団行動苦手だったけど、最近はそれなりに身についてきたからまぁやって良かったかな。
    息抜きついでにこのまま好きでいてくれたら万々歳。

    • 0
    • 19/09/03 00:22:02

    プロ志望とは違うよ。井の中でやりなさいねーと。核兵器とか戦闘機はある程度小回りと教養ないと。

    • 0
    • 19/09/03 00:15:45

    自分や学校の先生以外の大人から何か学ぶものが有ればと思い、私は習い事させてるから、
    そのプロになるかとの結果は二の次かな。

    常に「自分の意思でやりたい事なのか?」って子達に問う。

    そこに目標なり努力がみられないなら辞める。

    自分の子供時代は金銭的にも親の送迎とか負担の少ない物を選らんで、提案してきたし、実行してきたけど、身になってない。

    • 0
    • 19/09/03 00:04:19

    >>5パチパチ!凄い。良く頑張ったね。親にも感謝だね。これからのご活躍を応援しています。

    • 1
    • 5
    • 神護景雲
    • 19/09/03 00:01:29

    エレクトーンを15年イヤイヤ習ってた笑
    家に先生が来てたんだよ。
    木曜の7時に。
    嫌だったけど、結婚式場の教会で弾くバイトしてるよ。

    んで中学からはお花も習ってたんだよ。
    イヤイヤ習わされてたんだよ。
    これも、年末に、契約してるお花屋さんに頼まれて100軒位生けに行くバイトしてるよ。

    将来は、お花を家で教えて生計を立てたいと思ってるよ。

    • 5
    • 19/09/02 23:58:08

    経過を見るか、結果を見るかの違いだよね。
    私はピアノ習ってたけど、今は趣味だよ。これは結果だよね。
    子供は現在進行形で習い事してるけど、人との関わりかたやリーダーシップの発揮のしかた身に付いてるし、出来るようになる達成感や地道にやるこもの大切さ、これも身に付いてる。これは経過だよね。
    現状、経過以外のことは求めてないよ。

    • 0
    • 19/09/02 23:58:01

    今の子って続けてて偉いよね。親ががっつり関わるからかな?

    私はそろばんとピアノと空手をやったけど、空手しか続いてないな。

    • 1
    • 19/09/02 23:57:51

    私はピアノ。
    当時練習が嫌いで身に付かなかった。
    楽譜読みながら弾けなくて、全部体で覚える感じ。
    今さらまたピアノ弾きたくなってる。今度こそちゃんとしたい。

    子どもには水泳とか陸上やってもらいたい。
    運動はいいと思うけどな。
    本人が嫌じゃなければだけど。

    • 0
    • 19/09/02 23:55:36

    大半無駄になるような気がする

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ