小学校で運動部を2年後廃止へ…

  • ニュース全般
  • 永仁
  • 19/08/30 16:33:32

教師の“働き方改革”で決断の自治体 当の児童からも賛否あり
小学校の部活動はありか、なしか…。意見の分かれるところだと思いますが、愛知県豊橋市は2年後に小学校の運動部を廃止することにしました。きっかけは教師の「働き方改革」。学校教育の現場ではいま、模索が続いています。
■小学校から「運動部」が無くなる…愛知県豊橋市が2021年度の春までに廃止へ

8月6日、愛知県豊橋市の新川小学校で行われたバレーボールの練習試合。室温は34度近く、湿度は60%を超える蒸し暑さで、子供たちも教師も汗だくです。
小学校で運動部を2年後廃止へ…教師の“働き方改革”で決断の自治体 当の児童からも賛否あり

夏休みの体育館で活動する新川小学校の女子バレー部 愛知県豊橋市

 この小学校ではサッカーや陸上、水泳など季節ごとに種目を変えて運動部が活動していて、4年生以上の大半の児童が参加。多くの教師も顧問などとして関わっています。ところが…。
つづき
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00010000-tokai-soci

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/08/30 23:55:24

    小学校で部活があることに驚き。スポ少とは違うんだよね。ただでさえ先生たち大変だし、部活としてはいらんよ。

    • 1
    • 19/08/30 23:54:19

    うちの学校は吹奏楽もバスケも毎年全国大会に行ってる。
    保護者の人達大変そうだよ。

    • 0
    • 19/08/30 23:52:15

    そもそも小学校で部活やってる地域が少数派じゃないの?
    うちの辺りじゃ聞いたことないもん。

    少年団は昔は学校の先生が監督やコーチとしてやってたけど、何十年も前の話だもんなあ。

    • 0
    • 19/08/30 23:48:10

    いいと思う。
    うちの小学校は今年度から部活で顧問がつかなくなり、外部のコーチと保護者が当番制で見守る事になった。
    部活の見守り地味にきついし、仕事で来れない人もいるから不公平だという声があがってるよ。

    • 0
    • 19/08/30 23:44:38

    >>17海外はそういうところ多い

    • 0
    • 19/08/30 23:43:07

    >>27クラブ活動は金曜日の6時間目にあります。

    部活というのは6時間目が終わった後に17:45分とか18:00まで野球やサッカーや吹奏楽をするのが部活です。昔は週5とかであったけど、今はあっても週3です。

    • 0
    • 19/08/30 23:19:03

    小学校の部活動ってうちの子の小学校は4年生以上が6時間目を使って部活動してるって感じであくまで6時間目の授業って感じなんだけど、このニュースの言う部活動ってどんな感じなのかな?スポ少的な?

    • 2
    • 19/08/30 21:35:54

    そのうち学校っていう制度自体無理になりそう

    • 2
    • 19/08/30 20:06:49

    愛知ってちょっと他とちがう?

    • 3
    • 19/08/30 20:05:35

    そのうち勉強も教えなくなりそう(笑)

    • 5
    • 19/08/30 18:15:08

    自分のことだけどさ、運動音痴で体育めちゃくちゃ下手くそだったんだけど、サッカーだけは本当に好きでさ、小学生のころサッカー部入ってたんだ。
    男子も女子も一緒にボール追いかけて本当に楽しかった。
    スポ小にも女子サッカーあったけど、私みたいな下手くそは足手まといになるから、大会とか関係なくスポーツを楽しめる学校の部活はありがたかったよ。

    まぁ昔とは気温も違うし、ガッツリ部活してる学校は大変だろうけど、私みたいに下手くそだけど楽しくスポーツしたいって子には大切な時間だとは思うな。

    • 1
    • 19/08/30 18:09:52

    え?
    今でも小学生で部活あったの?
    もうとっくにスポ少になってるのに?

    • 6
    • 19/08/30 18:05:02

    >>6うん。
    ママさんバレーとママさんコーラスあったな。
    やりたい人が勝手にやればいいのに、弁当手配とか応援とか、PTA役員が駆り出されてめんどくさかったな。
    「頑張れ~」と言いつつ、内心「早く終われよ」って思ってたよ。

    • 0
    • 19/08/30 18:03:37

    私の所が特殊なんだろうけど、子供の頃、スポーツテストの100メートル走の結果が16秒以内だった人は、自分も含めて陸上部に強制加入だった。で、陸上に興味あっても16秒以上だった人は入部できなかった。そんな部活なら要らない。

    • 4
    • 19/08/30 18:01:12

    >>6
    ママさんバレーもメンバー不足で教員まで借り出されてるし
    小学生のお子さんのいる先生も負担だと思うんだよね

    • 3
    • 19/08/30 17:41:34

    >>6
    ほんとそれ

    • 0
    • 19/08/30 17:22:52

    有料で外部コーチ雇えばいいだろうけど、だったら学校でなくても…て感じだよね。

    • 2
    • 19/08/30 17:22:42

    >>14元々やってたお祭りとか文化とかがあればそれが当たり前だと思うのは仕方がないと思う。

    • 0
    • 19/08/30 17:21:28

    >>10うちは無料じゃなくてもいいけど、部活があるとお金のない家庭でも何らかのスポーツする機会になるんだよ。

    運動神経がいいけどお金が無いとかそういう家庭は入れてると思う。送り迎え必要ないから親の負担少なくスポーツさせられる。
    それに若者の運動能力向上にはいいと思う。

    今までそれが当たり前だったんだよね。

    • 3
    • 19/08/30 17:20:29

    トーチの話題の時も(ママスタ内に限らず)感じだけど、ここの県民レス見ても「染まってんなぁ」と思う。独特な世界。

    • 0
    • 19/08/30 17:17:35

    他県だから関係ないかもだけど、うちの子の学校は陸上部と合唱部があるよ。
    といっても、朝練で30分くらい練習してたまに市の大会やらに出るくらいで、お遊びレベルと言ったら違うだろうけど、そんな感じだよ。
    スポ少レベルでガチでやるのは大変だよね。

    • 0
    • 19/08/30 17:17:26
    • 1
    • 19/08/30 17:17:06

    愛知か。そんなんより火まわすやつ早急にやめたらいいのに。

    • 2
    • 19/08/30 17:16:56

    >>4
    そんなに大切で続けたいなら親がコーチしたり探したりで動けばよくない?無料希望ってこと?

    • 2
    • 19/08/30 17:15:35

    そもそも小学校で部活レベルの活動してる地域あるってネットで初めて知ったよ。

    • 13
    • 19/08/30 17:15:02

    >>1
    そんなにしたいなら、習いに行けばいい。

    • 5
    • 19/08/30 17:14:56

    >>3
    市によるよ。
    私も愛知県だけど、隣の市の小学校は部活がある。
    でもうちの市は部活ない。クラブだけ。

    • 2
    • 19/08/30 17:14:13

    ママさんバレーやらなんやらも廃止になればいいのに。

    • 7
    • 19/08/30 17:14:12

    >>1地域の人で指導できる人がいればその人はお願いしてと言われたけど、正直言って無理だと思う。

    • 0
    • 19/08/30 17:13:04

    名古屋住みです、この地域でも昔から小学校の部活があります。

    先生が大変なのかもしれない、だけど、このまま危ないからとか危険だからとかで、何でもかんでもなくす方向で解決するのは少し短絡的ではないのかと思います。

    日本は徴兵令も無いし、スポーツする機会さえなくなって、どんどん弱体化して行くと思う。

    自分の経験上、スポーツしたり体を鍛えることって、単にスポーツする以外の勉強だったり人間関係だったりの相乗効果があるのを知ってる。

    • 4
    • 19/08/30 17:10:26

    小学校の部活動って一般的なの?
    週1のクラブ活動が一般的かと思ってた。

    • 12
    • 2

    ぴよぴよ

    • 19/08/30 17:07:13

    なんでもかんでも廃止になるのは悲しい。
    うちの子の吹奏楽部も先生方から廃止の流れになっているようです。

    子供達はやりたがっているなら、どうにかならないのかしら。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ