お墓を新しく買う事を義親に叱られました (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 380件) 前の50件 | 次の50件
    • 294

    ぴよぴよ

    • 19/08/25 14:24:09

    常識的には義理親の方に入るしそっちのお墓守ってほしいとは思ってたと思うよ!
    失礼なのは承知だけどこれが自分の希望なのでお墓は別にでもちやんと守っていきますよって言う話の仕方したら良かったのでは?

    • 0
    • 19/08/25 14:19:21

    専業主婦『だから』
    旦那の墓に入るんじゃないの?
    私も専業だけど、どうせ姑のが先に逝くしどうでもいいけど。

    • 1
    • 19/08/25 14:18:43

    あのね、ペットと一緒に自分たちのお墓に入りたいというあなたの気持ちはわかったよ。
    でもそれを聞いた義両親がどのような気持ちになるか想像できる?あなたに欠けてるのはこれを言ったら相手はどう感じるだろうという想像力と、一般的なお墓に対する知識だよ。

    • 7
    • 19/08/25 14:18:04

    旦那の親か愛犬かを選べるなら、私も迷わず愛犬を選ぶわ。
    旦那の親はあくまでも旦那の親であって私の家族ではないから。

    • 4
    • 19/08/25 14:17:30

    >>282
    あなた姑の立場?

    • 1
    • 19/08/25 14:17:14

    主がしたいならいいと思うけど、
    知り合いに、霊能者が居て、お寺を生業にやってるんだけど、人間と動物は同じ墓っていうのは良くないんだよ。

    最近は、犬や猫はペットじゃなく家族だって考える人が増えたから、そういう墓も増えてるけどね。

    • 2
    • 19/08/25 14:17:05

    レスは読んでないから的外れだったらごめん。
    義両親に新しいお墓のお金出してもらうとかで無かったら、個人の自由だと思う。
    義両親の意見を無視できるかどうか分からないけど、そもそも親と一緒の墓にしなきゃいけない理由も分からないし。

    私自身、男親だけどお嫁さんに一緒にお墓に入ってほしいとはお願いする予定もないし、だいたいお墓掃除とか手あわせるとか面倒だろうから散骨で良いと思ってるからね。
    心で想ってもらえたらそれでいい。

    だから各家庭のお墓事情に口挟むのはなしだな。

    • 3
    • 19/08/25 14:15:57

    義母様は、自分達の代からのお墓を作るので、1つのお墓には4人ないし5人?は入れるから、お墓1つの方が後々世話しやすいことを分かっていてでのご意見じゃない?勿論、お墓のお守りもして欲しいと思ってると思うよ。息子だもの。
    それにあなた方ご夫婦のお墓は、娘さん達は嫁いで嫁ぎ先のお墓に入ったとしても、生きている間はお父さんお母さん&犬ちゃんの世話はしないといけないんだよ。
    そしてその内、御祖父様お祖母様、あなた方ご夫婦は無縁仏になっちゃうんだよ。
    そんな家系になりたいの?そんな負担を娘さん達に掛けたいの?
    その可愛い可愛いワンちゃんはあなたがご存命の間、ペットのお墓に入れてあげるなり、納骨してあげるなりして手厚く供養してあげればいいのじゃない?

    • 0
    • 19/08/25 14:14:15

    人間は、犬とか動物と一緒にお墓には入れないよ
    骨でも一緒には入れないんだって

    • 0
    • 19/08/25 14:13:55

    継がないとかどんだけわがままなんだろう。
    そんな自由が許されるわけない。
    日本人じゃないかはわからない?

    • 0
    • 19/08/25 14:13:25

    子供の立場からすると親が犬と同じ墓に入ろうとしてたら止めると思う。普通に。

    • 0
    • 19/08/25 14:11:40

    嫁が面倒みるのは当たり前。
    その為の嫁だろーが。

    • 0
    • 19/08/25 14:09:26

    主を叩いてる人は自分が嫌々旦那実家のお墓の面倒見させられてるから面白くないんでしょ。
    兼業だとしたって旦那実家の面倒みるのが嫌ならみなくていいよ。

    • 3
    • 19/08/25 14:05:47

    >>278
    その質問も主の返事も出てたよ。

    • 0
    • 19/08/25 14:04:24

    全部は読んでないけど、旦那の実家のお墓に入らないでもいいっていう主に嫉妬の嵐がすごい。

    • 1
    • 19/08/25 14:03:29

    既出だったらゴメン

    新しいお墓なんて建てて、主が死んだ後その墓守はどうするつもりなの?子供に頼むの?永代供養するなら墓建てるお金無駄じゃない?

    • 1
    • 19/08/25 14:02:52

    お墓は今の時代、本当に人それぞれで良い。
    必ず義実家の墓に入るべきという古い考えには反対、20年暮らした愛犬のことも理解できる。
    でも、専業か兼業かは関係ないでしょ。
    義親と同居か別居かという違いなら、その感覚もわかるけど。

    • 2
    • 19/08/25 14:01:08

    子供に迷惑かけないように 永代供養墓 もう 買っちゃえばいいのに

    • 2
    • 19/08/25 14:00:52

    >>272
    すごいいいと思うんだけど!
    うちも義父が亡くなってから私達夫婦が墓守してるけど、お墓掃除も寺掃除も私の仕事だって思われてる。
    女だから手伝って当たり前とか思われるのは本当に不愉快。

    • 1
    • 19/08/25 13:55:44

    死んだ後の事くらい好きにさせろって感じだね、もう買っちゃえよ墓。

    • 4
    • 19/08/25 13:54:52

    >>267
    先日TVで高齢夫婦が墓終いしてる特集を放送してたけど数十万だったよ。

    • 1
    • 19/08/25 13:54:46

    たくさんのご意見ありがとうございました。
    結局、自らの意思で義実家のお墓に入りたいって強く思う女性はいないのかな…。
    旦那さんのご先祖のお墓を守ろうとするのは立派だけど、それを当たり前だと思うのは危ういかもしれません。
    もし将来お子さんがお墓を継がないと言ったらどうしますか?暴れる?絶縁する?
    子供とはいえ、年老いた自分に大人になった子供をお墓に縛り付けるだけの力があるでしょうか?

    レスポンスを読んだ限り、そういう価値観の中で子育てすれば、息子はお墓を守るのが当然だと思い、娘は義親の介護とお墓に縛られるのが当然だと思って大人になっていく傾向はあるようですが。
    これから先も狭い価値観の中で結婚と繁殖を繰り返していくなら問題はないかもしれませんが、少子化も進んでいるこの時代に、その価値観だけで突き進むのは難しいかもしれません。

    私は夫婦どちらか一方のお墓を守るのではなく、どちらも守らない選択をしました(今現在の考えですが)。
    新しいお墓を買うかはまだ決定ではありませんが、どちらのお墓も選ばない選択は間違っていないと思っています。

    • 9
    • 19/08/25 13:54:38

    そんなの義理親が死んでからでいいじゃん

    • 0
    • 19/08/25 13:51:09

    >>256今後のお墓の扱いを話し合うチャンスだったのに。墓守にはならないから俺知らね。じゃそりゃ叱られるよ。義家のお墓を墓じまいにしろ墓守を他の人に引継ぐにもまだ時間あるだろし、それまでに墓掃除やお寺とのやり取りのお手伝いを手伝うくらいは家族としてやってもいいと思うけど。

    • 1
    • 19/08/25 13:50:58

    >>256
    なるほどね。
    もう買っちゃえばいいじゃん?順番通りに行けば親が先に墓にはいっちゃうし、自分たちがどこに入るかわからないじゃん?

    • 1
    • 19/08/25 13:50:52

    令和になった時代でも自分の墓を守れ、一緒に入れなんてなんか古くさい面倒くさい義両親だね。そもそも義両親と入りたくないって嫁に思われる、思わせる様な事をしてるくせに図々しい、死んだ後も大切にして欲しいなら生きている今嫁や子供を大切にしてこなかった義両親が悪い!猛反対されるならハイハイ言う事聞いてるふりして、死んだら墓終いすれば良いよ。

    • 3
    • 19/08/25 13:48:57

    親が先に逝って墓じまいすればいいだけじゃないの。
    ただ、墓じまいする費用は高いよ。
    旦那のご両親、たくさん残してくれればいいね。

    • 1
    • 19/08/25 13:45:27

    専業なのに使い捨てのお墓に入るって駄々こねてる~

    • 0
    • 19/08/25 13:43:33

    >>68
    なるほどね笑
    専業主婦とお墓の繋がりがよく分からなくて、主さんのみ遡って読んでたらここにたどり着いたw

    • 1
    • 19/08/25 13:39:45

    >>259
    何か気に障りまして?

    • 0
    • 19/08/25 13:39:06

    >>237
    旦那とそんな話したことない。
    入りたくないって気持ちがあれば話し合いも必要かもしれないけど、普通に一緒のお墓入るつもりしてるし、墓守もしていくし、一緒の墓に入るかどうかなんて愚問すぎて。

    • 0
    • 19/08/25 13:38:58

    >>258
    笑わせないでよ~

    • 0
    • 19/08/25 13:38:33

    墓なんてどこでもいいや。あはは

    • 2
    • 19/08/25 13:35:59

    >>250
    間違ってハート押したわ。

    • 0
    • 19/08/25 13:34:15

    >>254
    叩いてないよ。
    あとあなたの言葉遣い…

    • 2
    • 19/08/25 13:34:07

    >>254
    それか 専業主婦でも墓を買おう!キャンペーン

    • 0
    • 19/08/25 13:34:03

    >>141
    私は一緒に入りたいというか、別に入ってもいいって感じだけど。入りたくないとは思わない。義親いい人だし。そもそも長男に嫁いだ時点でわかってたことだから、今更抵抗しようとも思わない。それに自分達でお墓建てるのってお金かかるし死んだ後のことなんてどうでもいいのが一番の本音。子供は男女いるけど息子に負担させるの嫌だし親には黙ってこっそり墓じまいしちゃっても良いんだけどさ。

    • 0
    • 19/08/25 13:32:33

    >>252
    義親が旦那にそろそろお墓掃除やお寺との付き合いを旦那に代われって言ったみたいで、それを断わった流れで話したみたい。

    • 0
    • 19/08/25 13:31:29

    >>249
    見事に巻き込み事故よね

    • 0
    • 19/08/25 13:29:05

    専業主婦だから自分達のお墓?なんじゃそりゃw

    新手の遠回しの専業主婦叩き(笑)
    主は動物と同じ墓がお似合いかもね。

    • 4
    • 19/08/25 13:29:03

    長男の嫁だけど私の地元にいるし、墓守りはしないよ。
    私達は子供に負担をかけたくないって事もあって、最初に一括で払うだけで維持管理もしてくれる永代供養に夫婦共に入るつもり。

    • 2
    • 19/08/25 13:28:39

    断るより、そんなこと義親にいちいち言わないよー
    反対されるかわからないけど、言うて反対されたら困るしね。
    旦那には旦那実家の墓には入れないで!と言ってる

    • 0
    • 19/08/25 13:27:30

    私のおじいちゃん達も、今は先祖代々の墓に入るなんて時代じゃないよって言って自分たちでお墓買ってたよ。おばあちゃんが好きな桜がいっぱい植えてある霊園。二十何年も前に亡くなって、今もその霊園に眠ってるよ。私の両親も自分たちで買うつもりでいる。旦那によると義両親も別に先祖代々のお墓になんて特に拘ってないらしい。そんなもんかと思ってたけど、古き良き良妻賢母にとってはあり得ない話なんだろうね。もし義両親に一緒のお墓に入れって言われたら抵抗あるな。私がしんだら、死後に住んだこともない四国に行かないといけないのかと思うと嫌だなぁ

    • 0
    • 19/08/25 13:27:00

    >>240
    専業主婦だと、子育ても自分でしてるから義両親との接点が兼業主婦に比べて薄いんだと思う。
    まぁ、そうじゃない家庭もあるにはあると思うから、よその家庭に「専業主婦=お墓買わなきゃ」とは言い切れないかもね。

    • 1
    • 19/08/25 13:25:25

    ちょっと!やめてよね!主みたいなのがいるから、専業主婦がバカにされるじゃない!!!

    • 4
    • 19/08/25 13:24:27

    姑予備軍やばいね(笑)

    • 4
    • 19/08/25 13:24:03

    >>243
    確かに一緒だと便利ではあるよね。
    でも、私達夫婦が私の実家のお墓に入ったとして、旦那の親戚はどう思うかな?って。
    旦那の親戚に口を出す権利はないけど、どちらか一方だけ守るよりも、どちらも守らない選択にしたんだけど、確かに243さんの言うように、お参りしたい気持ちがある人にとっては困るのかもしれないね。

    • 1
    • 19/08/25 13:22:16

    >>239
    火葬しないと遺体遺棄で捕まるわ

    • 1
    • 19/08/25 13:18:48

    >>240
    だからなに?w

    • 1
51件~100件 (全 380件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ