ザ・ノンフィクション2019夏~新・漂流家族美奈子と夫と8人の子供~

  • なんでも
    • 1689
    • 匿名
      19/08/18 19:21:44

    しおんがピザ屋が遠くて…って話をしていて、父親役が、そんなの分かってただろって言い返すけど、なんか。違和感。
    ピザ屋遠いケドできるかもって前向きに思ったからやってみて、でもできなかった(今まで甘かった)。やってみたから分かったんじゃないのかな。
    だから近くでって考えなおして、お金も貯めるために家に帰ってきてッて。
    親から言われて素直にはいって言う子もいるけど、やってみて自分で分かってきた今なんじゃないのかな。
    あそこで聞き役フォロー役に回れば父さんが言ったようにやるねってなるのに。
    親だから、通ってきた道だから教えてあげたいし、だから言ったろほれ見ろ、みたいな感情になると思うけど、父親っていうか保護者的な立場にいるただの借りの父親役に気持ちをさらけ出したのに怒鳴られるって相当メンタル来るよね。
    高校の話もお金のことで進学変更したこと伝えたのに、軽いごめんね。その後に美奈子も心配してたってまた他人の心情引き合いに出して…話逸らした感じ。意味不明だなって思う。負けを認められないって父親役が違う場面で言ってたけど、そのまんまの行動が素で出てた場面だったね。
    ある意味これ上司と部下って考えたら本当かわいそう。
    いい会社見つけてちゃんとした上司に可愛がられて自身つけてほしい。あの親からは自信をもらえない。
    怒鳴ったりするのに意味があるのって、子どもが根底に親からの愛情があるってわかってるから意味があるのに、ただの他人に感情で怒鳴られてもあぁやっぱり無理って反発しか出てこない。
    母親も怒鳴らないでって守ってあげないで二人だけで話させるのもすごく違和感。
    なんで間に入って守ってやらないんだよ!
    家もあって食べ物もあるかもしれないけど精神的に守られてる感じがしない。

    • 6
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ