【悲報】ママスタ民「8÷2(2+2)=? 」この数式すら解けないと話題に (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 397件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/03 01:43:56

    この数式で16を導き出すのは困難だわ。
    小学生が持ち帰ってきたらプリントミスだなって思ってしまう。

    • 3
    • 19/08/03 01:42:55

    >>307
    はぁい(´・ω・`)

    • 1
    • 19/08/03 01:40:51

    やっぱりこの数式がおかしいんだって。
    ×を抜かした式だから算数的な考えと数学的な考えで答えが変わるから、ママが小学生に教えるなら16で正解。中学生には1で正解。

    • 6
    • 19/08/03 01:40:27

    >>305そそ。正解。

    最近生コンも、たかいなぁ、、、

    独り言よ。

    • 0
    • 19/08/03 01:39:02

    >>300可愛らしいコメントをありがとうございます。

    生コンクリートの配合です。

    あくまでも、例。ですが、呼び強度27、スランプ15、砕石20 、高性能が、H.
    あとは、生コンの量を書きました。

    ややこしくて、すみません(^o^;)
    もし、ご主人が、生コンとかを扱いはる方ならば、すぐに、分かりはると思います。

    • 0
    • 19/08/03 01:38:53

    >>299
    コンクリートって言いたいの?
    今はその部門wの話ではなくて、
    数学の分野のお話なので。

    • 0
    • 19/08/03 01:37:15

    16

    答え云々より、この式って正しいの?

    • 2
    • 19/08/03 01:37:05

    1

    簡単過ぎる

    • 2
    • 19/08/03 01:35:58

    1

    「回答不可」という選択肢がないのでとりあえず「1」にしましたが、
    「厳密な数学においてこの問題は「十分な定義がなされていない」(Not well defined)なため数学的問題として成り立っていない」
    が正解。
    詳細は
    https://dic.nicovideo.jp/t/a/6÷2%281%2B2%29
    をどうぞ。

    8÷2×(2+2)=?
    あるいは
    8÷[2(2+2)]=?
    のいずれかで出題しないと解答は決められない。前者だと16、後者だと1。

    • 4
    • 19/08/03 01:34:11

    1

    当然1だけど、こんなのに回答した自分が情けない
    わからない?人がいるんだね

    • 2
    • 19/08/03 01:32:33

    >>299なんの配合だろう。パンケーキなわけないよね。

    • 1
    • 19/08/03 01:30:06

    おもしろいね。

    残念ながら、私にゃサッパリわからんわ。

    ならば、この配合の意味、教えてや。

    27-15-20-H 35m3  

    世の中には、それが、分からんでも、他の部門で技術者になって成功しとる人間もいるんです。

    • 1
    • 19/08/03 01:27:50

    どこで話題になってたの?

    • 2
    • 19/08/03 01:25:59

    暇人引きこもりが沢山

    • 1
    • 19/08/03 01:25:21

    静岡大学の熊倉先生によると,「省略された掛け算記号の優先順位は割り算より高い」そうだよ。
    なので1が正解なんだね。

    確かに、高校のときは、
    4a/2b=2a/b
    って計算してたわ。

    単なるルールみたい。

    • 5
    • 19/08/03 01:21:23

    >>262
    釣り師って頭いいの?

    • 2
    • 19/08/03 01:20:00

    16とか言ってる人
    8÷2(X+2)=16
    これ解いてみなよ。

    • 4
    • 19/08/03 01:19:47

    >>271
    これだね。

    • 1
    • 19/08/03 01:18:05

    >>289
    2×4って書いてないでしょう。
    2(4)つまり8のことなのよ。

    • 2
    • 19/08/03 01:17:36

    8÷2(2+2)
    =8÷(2×2+2×2)
    =8÷(4+4)
    =8÷8
    =1

    • 0
    • 19/08/03 01:15:14

    答えを1としている人たちの方が論理的で数学がわかっている。

    • 0
    • 19/08/03 01:10:16

    8÷2×4
    なら左から順にだよね?
    カッコは一回使ってるから2回目は使えなくない?使えるの?

    • 1
    • 19/08/03 01:07:02

    ねぇ?カッコって一回使ったら外すんじゃないの?

    • 1
    • 19/08/03 00:59:08

    >>286
    かっこの変換で半角使ってないからだと

    • 1
    • 19/08/03 00:57:49

    >>284
    トピ文空白あるからおかしいんだよ。

    • 0
    • 19/08/03 00:56:59

    こんな感じで解いたら1だった。
    解き方合ってるかわからんけど

    • 1
    • 19/08/03 00:56:20

    変な空白でわざとトラップつくってるように見えるけど8÷2(2+2)って普通に成り立ってる式だよ

    • 0
    • 19/08/03 00:55:09

    >>262
    CASIOって凄い

    • 2
    • 19/08/03 00:55:02

    >>261
    あ、それで計算した
    2(2+2)を
    2×2+2×2=8 って

    • 0
    • 19/08/03 00:54:02

    >>276

    >>253みたいだよ

    • 2
    • 19/08/03 00:50:46

    どう考えたら16になるんだか…
    1しかない。中卒かよ

    • 0
    • 19/08/03 00:49:50

    >>262
    ヤフーもグーグルも16って出た!
    でもこれは間違いなんだね、納得

    • 3
    • 19/08/03 00:48:57

    そもそもさ、×だけ表さないとか変な式だよね

    • 0
    • 277

    ぴよぴよ

    • 19/08/03 00:46:49

    ヤバい1になるのがわからない。カッコを先に計算するから1っていう人はさ、

    8÷{2(2+2)}

    という式でなければおかしくない?

    • 4
    • 19/08/03 00:43:34

    >>262
    天才ですか?

    • 2
    • 19/08/03 00:40:28

    2(2+2)は一つの数字なんだよ。
    だから先に計算するの。
    つまり8÷8で答えは1。

    • 5
    • 19/08/03 00:39:18

    >>262
    正解。同じこと繰り返しのレスでいい加減飽きてきた

    • 1
    • 19/08/03 00:39:16

    いつこれ使うの?

    • 1
    • 19/08/03 00:38:15

    >>265
    そうそう。
    逆に答えが16なら、この展開式の分配法則も成り立たなくなるからね。
    だから答えは【1】です!!

    • 3
    • 19/08/03 00:38:15

    16

    自信ない(笑)

    • 0
    • 19/08/03 00:38:05

    >>266あーそれです!!ありがとう!!エックスやワイのときに使うやつだ!!!

    • 1
    • 19/08/03 00:37:21

    16

    4の4乗かと思ったけど間違い?

    • 0
    • 19/08/03 00:37:14

    1

    別に人生で使わないから答えがいくつでも構わない

    • 2
    • 19/08/03 00:36:17

    >>261
    誰も答えてくれないね 笑

    展開式の分配法則かな?
    例えば2(x+2)=2x+4みたいなの

    • 2
    • 19/08/03 00:35:17

    >>261
    そのやり方でも1になるね。

    • 0
    • 19/08/03 00:32:54

    1

    カッコの中を先に計算するんだから1以外の答えはない。
    16って答え出してる人ヤバくない?!

    • 3
    • 19/08/03 00:29:09

    最初は16だと思ったの。
    でもよくよく考えると1だよ

    • 2
    • 19/08/03 00:25:14

    一生懸命説明書いたのにまたトピ上がってきて吹いたわ 笑
    なんかママスタNo.1釣り師だけどとか言ったから、釣りだと思われてるかも知れないけど 笑

    もう一から説明するけど、結論から言えば四則演算は全ての原則なんだけど、ヤフー?グーグル?ちょっとど忘れしたけど、PCの発展で後からできたこのコンピューターの計算式に、謝って組み込んだのが答えが二分化した原因なんだけど、
    それを無理矢理正当化させようとしたせいでおかしくなっただけで、本来の原則通りの計算だと答えは一つで、この問題ならさっき書いた通り1が正解なんだよ。
    多分今でもヤフー?かグーグル?で計算したら16って出るんじゃないかな?
    でも、さすが昔からある日本の優秀なメーカー「カシオ」の電卓でやったら、ちゃんとした答えの1になるはずだよ。
    それにしても、会社が大きくなると黒を白に情報操作までしちゃうんだから、凄い世の中だよね。

    • 7
    • 19/08/03 00:24:46

    今ふと思い出したんだけどカッコの前の数字を、両方にかける数式ってなんだっけ?
    2(2+2)
    カッコ前の2を2+2の両方にかけるやつあったよね??

    • 1
51件~100件 (全 397件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ