4歳娘が育てにくい

  • なんでも
  • 正暦
  • 19/07/28 03:06:26

癇癪もちの4歳3ヶ月の一人娘がいます。小さい頃からわがままで、4歳になった今でも癇癪を起こしてイライラします。
「お菓子を食べたい」→「おやつの時間はまだだから後でたべようね」と言っても、「いやぁーーーー!!!!!」と泣き叫び走ってどこかへ行きます。追いかけても「いやっ!」と拒否。しばらく1人にしてると、戻ってはきますが不機嫌です。
他にも友達がおもちゃを貸してくれない、遊具を使えないなど、自分の思い通りにならないと大絶叫で泣き叫び、奇声をあげ走っていきます。
周りの同年代の子たちでも、男女問わずわがままだったり、怒ったり、機嫌が悪くなったりありますが、娘のようなタイプはほとんどおらず初めて会う子はその絶叫にビビります。
友達と遊びに行っても、友達親子に気を使わせることも多く苦笑いされます。
どう対処したらいいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/08/04 23:10:27

    癇癪起こして奇声はちょっと…ね。
    癇癪起こして奇声を上げたら自分の思い通りになってきたから、それを手段として使ってるんじゃない?

    主さんの育て方が甘かったのか、発達に何らかの問題があるのか…
    プチ反抗期がそういう形で出ただけなのかもしれないし。

    とにかく発達の検査をしてもらって、言い聞かせていくしかないんじゃない?

    • 0
    • 19/08/04 23:08:10

    4歳って毎日心と戦っているからね。
    自分の意思があるんだし、多少は仕方がない、
    親の言う通りにする事だけがお利口ではないよ

    大きな声で叫ぶとお友達がビックリするよと教えてあげているのかな??

    私も4歳3ヶ月の娘がいて、嫌な事は嫌だとハッキリ言う!怒るし機嫌悪い時もある、、、
    大人だってそうじゃない?全部を指示する必要は無いと思う。娘さんの意思も尊重してあげよう

    • 0
    • 19/08/04 23:03:04

    4歳なのに大絶叫で泣き叫んで奇声を発するのは、ちょっと4歳にしては幼いね。 癇癪起こしてるんだもんね。

    発達の検査をお願いしてみたら?
    ちょっと発達が気になるけど、5歳で落ち着いてくる場合もあるしさ。
    アドバイスしてもらうだけでも違うから、相談してみたらいいかも。

    • 1
    • 19/08/04 22:58:14

    愛情が足りないからだよ
    私みたいにちゃんと娘と遊んであげなくちゃ

    • 0
    • 19/08/04 22:53:19

    グレー

    • 0
    • 19/08/04 22:44:31

    幼稚園での様子は?同じように自分の思い通りにならないと奇声あげたり癇癪起こしたりしてるの?だんだんと社会性がついてくる頃だから、幼稚園で頑張っている分、ママの前では甘えて発散してる場合もあるよ。

    • 0
    • 19/08/04 22:39:09

    甘やかしてるんじゃないの?トピ文読む限りだけどちゃんと叱って躾してないのでは?

    • 0
    • 19/08/04 22:33:34

    >>8
    ウチは失敗したな。
    自己肯定がすこぶる低い。

    今まで2回、療育センターで見てもらった。
    集団生活が送れないほどではない、という診断だったけど、通いたいと言えば良かった。

    • 2
    • 19/08/04 22:33:25

    >>9
    それだけでは決められないよ
    まわりによくいるわ

    • 0
    • 19/08/04 22:30:37

    自閉症はやっぱり親もダメなことはダメと
    怒鳴らないとダメ!

    • 1
    • 19/07/28 16:29:22

    上のがそんなタイプでした。接し方は、工夫してきたつもりです。自分の意思がしっかりあるから接し方次第で伸びるタイプだと思います。

    • 1
    • 19/07/28 16:28:59

    >>13

    指摘されたことないっていうのは、専門医に診てもらったってことかな?

    • 1
    • 19/07/28 16:25:03

    3歳の頃から同じです。
    お菓子を欲しがるなのがご飯の時間、ご飯残した直後で、「ご飯全部食べたら後でおやつ」というふうにしてます。ラムネ一個だけでもではダメで、娘がビスケットを食べたかったら、ビスケットでないと怒ります。以前は怒って不機嫌になるだけでしたが、パワフルになった感じです。
    奇声をあげて走って行くのは、公園内や庭で道路ではないです。
    意思疎通はできますし、発達障害で指摘されたことはありません。

    • 1
    • 19/07/28 09:54:55

    知り合いの娘ちゃんが主の子とそっくりだったけど、自閉症だったみたいよ

    • 1
    • 19/07/28 09:52:24

    うちもそうだった。
    年長あたりから落ち着いてはきたけど、旦那のまえではすごいわがままになる。
    幼稚園のときは出かける前に外でそういうことしたらすぐに帰るし、お出かけするのやめるからねと言い聞かせてた。
    お友達と約束すると大声まではあげないけど、面白くないとすぐにムッとしてしくしく泣き出したりするから、相手の気持ちを考えなさい、それができないならもうお友達と約束しないよと毎回言ってたなあ。

    • 4
    • 19/07/28 09:50:55

    気持ちの切り替えが苦手
    抑制がきかないのかな
    褒めてもダメ?

    • 0
    • 9
    • 天平勝宝
    • 19/07/28 09:48:55

    たまーに見かける奇声あげるタイプの子って何かあるのかなって思ってる。

    • 7
    • 19/07/28 09:45:49

    自己主張の強い子どもは、上手く育てれば自己主張がちゃんと出来る人になるから根気よく頑張るしかないかな。
    叱責したり自己肯定感を低くするような育てかたしないで根気よく。
    気持ちが落ち着くまで見守るのはあり。

    ユーチューブに癇癪が強い子どもの落ちつかせかたってあったよ。
    お母さんファイト!!

    • 7
    • 19/07/28 09:25:24

    うちも息子も4歳
    周りの女の子は主の娘と同じような感じだよ!
    ~したい!欲しい!
    っていう時期なんじゃないかな?

    • 0
    • 19/07/28 09:23:32

    発達の検査したことある?

    • 7
    • 19/07/28 04:04:52

    言い聞かせはしてますか?
    絶叫して走って行って、主は放置?

    • 1
    • 19/07/28 03:48:53

    3歳ぐらいの時はまだましだった?
    4.5歳ぐらいがうちも大変だった他の子はいうこと聞いてるのに、なんでこんな分からず屋なのかと思ってたよ。
    おやつの時間決めてて偉いけど、ラムネ1つあげるとかするのは?

    • 1
    • 19/07/28 03:44:35

    学校でも同じで癇癪?

    • 0
    • 19/07/28 03:27:55

    こういう子って怒鳴ったりどついてもエスカレートするだけなの?それとも叱らない、手をあげない育児?
    私は多少なら目を瞑るけど、これ以上は周りも引いて迷惑だし、他人に可愛がられなくなると思った時は怒鳴るしどつくよ。
    今は小6だけどどこへ出しても恥ずかしくない娘に育った。担任やママ友からは絶賛されるし今はたまに口で叱るくらいしかない。思春期だけど穏やかだよ。
    上の子も同じ感じ。

    • 4
    • 19/07/28 03:10:07

    自分も絶叫してみる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ