子供やその保護者に自分たちで考えて行動して欲しいから (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/07/18 11:40:17
    園での明日の出来事より、目先の楽しさに心を全部持っていかれる頃だと
    思います。
    教室ではきちんと聞いているのかもしれないけど、帰宅途中、家で、外で
    夢中になってしまうことがあれば、聞いてきたことが全部上書きされて
    しまうかもしれない。

    せめて連絡帳を書く練習として、自分で書いたものを保護者に渡す程度に
    ハードルを下げては如何でしょうね。

    自分で考え行動するってことは、今の子どもや大人にはとても重要な
    ことだと思います。指示が無ければ全く動くことも考えることもしない
    人が多いと私も感じています。
    でも、年長では全て口頭で伝えたことをそのまま家に持ち帰って
    フィードバックすることは難しいと思います。

    • 1
    • 19/07/18 11:35:12
    ADHDだから無理だー

    • 4
    • 19/07/18 11:33:27
    もし忘れても大丈夫な持ち物は口頭でいいと思うんだけど、園外の行事は困る。他の人も書いてるように、着いて即出発じゃないでしょ?トイレや先生の話、点呼もあるんだろうし、そこは園が決めてることであって保護者はわからない。だからそこはちゃんと伝えてて欲しい。

    • 3
    • 19/07/18 11:26:03
    なし!

    • 0
    • 19/07/18 11:24:12
    手紙でも伝えて、メールでも伝えてと手取り足取りお知らせをしてくれる園なんだけど言わなきゃわからない親も多いんだよね。
    上の子がいる親は幼稚園の事はだいぶ疎かになってきてる。困るのは子供だからきちんとしてあげたいけど、主は押し付けが強い気がするから粗探しされないように気をつけた方がいいと思うよ。

    • 0
    • 19/07/18 11:08:56
    うちの年長5歳の娘が通う幼稚園もトピ主さんの幼稚園と同じ感じで、違うのは年長どころか年少の時からそんな感じだということ。

    だから、初めての子やママ友がいない人は、いつもなんだか申し訳ないというか、これで大丈夫なのかって困ったんだけど、年長になったら、ほぼ伝えられるようになった。

    ちなみに、11月生まれで明るく元気だけど、かなりパッパラパーな感じの子。

    最初は、明日はビニール袋2枚持ってきてね。とか、明日は牛乳パックがいるよ。とか伝えられなくても問題ないことからはじまって、1度、年少の終わりに明日は急遽お弁当です。ってことがあったんだけど、うちは年長さんがいるママ友に聞いたから、一応知り合いには全員にLINEして持っていけたけど、やっぱり持って行けなかった子もいて、それは問題になって一斉にメールが来るようになったよ。

    • 0
    • 19/07/18 10:40:35
    口頭で伝える練習するならそれは良い事だと思うよ。うちの娘も年長の時、出来るだけ子供の口から…て感じだったよ。でも、必要事項のプリントは配られてた。
    だから帰ってきて娘が何も言わない時はプリント見ながら「今日、先生から何も聞いてない?」って感じで子供が自分から伝えるように促すようにしてた。それも練習や教育の一貫じゃないの?
    親がフォロー出来るように担任からはプリントも伝達事項もなし。子供が伝えるの忘れてる事も親が知らないままならどうやって親は教育したら良いの?
    何もフォローしてないなら単に一方通行の自己満でしかないと思うんだけど。

    • 7
    • 19/07/18 10:33:54
    そもそも園に着いてから出発するまでの間に何をするのか知らないんだから、親に考えろって言われても無理じゃん。

    • 9
    • 19/07/18 10:31:27
    親も1から10まで説明ないと理解できない人がおおくなったからね。
    先生は大変だなと思う。

    それ当たり前やろーって事まで注意書や説明あったり、外国人向けなら分かるけど日本人向けにだから理解に苦しむ。
    多少は伝達の訓練に取り入れていいと思うけど、一応保護者にはプリント配布しとくかな。

    • 4
    • 19/07/18 10:29:48
    釣りだよね?
    担任が勝手にこんなことできたら問題。

    • 2
    • 19/07/18 10:29:22
    >>41

    すみません、全部のコメントを読んでいないのでみなさんの意見がどんなか分からないのですが、うちの子は小6まで毎週の時間割、持ち物、行事の集合時間、出発時間など丁寧に書いたお手紙で育ちました。いま高校生ですが、自分で考え、行動できていますよ。なので「そこじゃなくても…」と思えてしまいます。
    それこそ「人の話をしっかり聞くこと」「自分で考え、行動すること」を口頭で伝え教えればいいのでは。

    メモがとれる年齢からでもいいような気がします。最近の新人はなぜかメモをとらないので、話はちゃんと聞いてくれますがあとから困ることが多々あります。




    • 2
    • 19/07/18 10:28:10
    園に代用出来る物があるなら、持ち物を口頭で伝えるのは練習にもなるし良いと思う。

    園外に出る行事で、集合時間を言わないのはおかしい。
    出発時間ギリギリに揃ったら、出発時間遅れるんでしょう?
    園外に出るって危険も伴うのに、親が把握出来ないなんておかしいよ。

    • 4
    • 19/07/18 10:24:09
    そういう重要な連絡事項はプリントで伝えて、授業中とか他のことで自発的に考える時間を養う工夫をしてみたら?
    おうちにかえったら、家族の好きな動物を聞いてきて明日先生に教えて!とか毎日なにかお家でお手伝いをすること、とかではダメ?

    忘れ物したり集合時間に遅れて参加できない方が問題あると思う。

    • 5
    • 19/07/18 10:23:00
    出発する迄に並んだり点呼したりトイレ行ったりなんかやる事ないのかな?
    そういう事考えて何分までには来た方がいいか聞いてるんじゃないの?
    融通が効かない先生だね。

    • 2
    • 19/07/18 10:20:26
    持ち物に関しては、それでもいいと思う。ただ忘れた子に対して、どういう指導をするのか気になるところ。

    集合時間を知らせないって、集合してから確認することないの?幼稚園児なら色々ありそうだけど。

    • 6
    • 19/07/18 10:17:32
    まだそこまでする時期か?とは思うね。

    あと個人的には子供何人もいるからプリントとかで管理しないとやってられないよ。一人ならいいけど、みんな口頭連絡だったりしたら混乱するわ。
    小学生ですら連絡帳使うよ。

    • 2
    • 19/07/18 10:15:34
    一学期が始まる時点で、親と子供たちになぜそうするのか、何のためにそうするのかをきちんと説明して理解してもらえているならいいと思うけど、そうじゃなかったらただの自分がうっかり伝え忘れたのを親と子供のせいにしてるダメな先生と思われるかも。

    • 2
    • 19/07/18 10:15:16
    うちの子が行った幼稚園は、年長は入学準備として、園児専用の連絡帳渡されて、連絡事項を自分で書いていたな。
    たまに「ん?読めない・・・」ってのがあって、先生や他のお母さんに聞いたこともあったけど。

    小学校でさえ、翌日必要なものを連絡帳に書かせてるのに、覚えさせるってどうかな?
    せめて、何かに書かせたら?

    出発時間については、集合時間決まっていても守らない人いるから、別に良いんじゃない?

    • 1
    • 19/07/18 10:15:00
    集合時間なんか親が考える必要ある?

    • 7
    • 19/07/18 10:13:16
    >>58
    集合時間を伝えませんって主が言ってるんだから、普段の登園時間とは違うんじゃないかな。それを自分達で考えろって話。

    • 3
    • 19/07/18 10:07:35
    小学生でも、口頭伝達だけじゃ無理だから「連絡帳」って物があるんじゃないの?字が書けないメモもとれない幼稚園児には厳しすぎない?

    口頭伝達を積極的なさせても良いとは思うけど、出来るだけ子供の口から聞いて下さい。って言いながらも伝わらないの前提でプリントを配るとか、持ってくるの忘れた子の分を主が用意して準備しておくとか、さりげなくフォローしてるなら良いと思うよ。
    言葉で伝えたのに持って来なかったあなたが悪い。っで終わらせてるのなら幼稚園児にはまだ早いと思う。

    • 4
    • 19/07/18 10:05:09
    主が勝手にやってることなんだね。
    それは良くないよ、勝手なことしたいなら独立しなよ。雇われてる身なんだから勝手なことして風紀を乱さないで。

    • 2
    • 19/07/18 10:03:49
    園の方針? 主だけのやり方?

    • 0
    • 19/07/18 10:00:29
    >>61
    幼稚園は選んで入るから、多数がそれを納得する園ならそれでいいんだと思う。

    選んで入るからこそ、特別なことをやられると戸惑う親がいて当たり前だと思うけど?

    各園で保護者の雰囲気も違うし。

    視覚優位を早くからわかってる親はそれに合わせた園選びをするわけで、口頭だけで問題ない園は視覚優位の子は少ないんじゃないかな?

    • 0
    • 19/07/18 09:56:27
    他のクラスと違いすぎるのは嫌だな。
    口頭伝達を習慣化させたいって指導は良いとは思うけど、最低限親にはお手紙等で知らせて欲しい。
    親としては忘れ物をさせたくないし、時間も守らせたい。
    忘れ物をしたり遅刻する事で周りに迷惑をかけたくはないしね。
    忘れ物をさせない、時間を守らせるって事は親が園に対して協力出来ることではないのかな?
    その辺は担任としては親に求めていないって事よね?

    • 0
    • 19/07/18 09:54:12
    >>62
    モンペ

    • 2
    • 19/07/18 09:53:02
    うちの子が年長の時も口頭のみ連絡だった!集合時間はメールで連絡来てたけど。

    • 1
    • 19/07/18 09:47:23
    >>35え~
    私なら、園長に掛け合って、主の方針変えてもらうように指導してもらうか、他のクラスに変えてもらうわ。

    • 3
    • 19/07/18 09:46:52
    年長クラスは口頭のみの連絡だった。
    それで問題無かったし、文句言ってるのは少々アレで変わってるママばかりだったよ。
    忘れ物しちゃって、やんや言ってるママのこと、「自分の子供の教育をしっかりすればいいのに。」と冷めた目で見てた。

    園外行事はお便りに集合時間書いてあった。アホみたいに早く乗り込んでくるのを防ぐため。

    • 5
    • 19/07/18 09:42:38
    >>58
    すみません確認する必要ないですよね?

    誤字です

    • 0
    • 19/07/18 09:42:21
    園の方針ではどっちのやり方でもいいってことでしょ。
    園の方針を無視して勝手にやっているわけではなく。

    • 0
    • 19/07/18 09:38:48
    うちの娘が通っていた保育所も
    明日の持ち物は、子どもたちに口頭で伝えるだけでした
    年長クラスだけですが

    出発時間が決まっているなら
    登園時間を確認するひつよないですよね?

    よく9時過ぎてから登園してくる子の保護者には、明日は何時までに来てくださいねー!
    と声かけしているのは見かけましたが

    子どもの成長のため
    というのを懇談等で保護者へ伝えてみるのは無理ですか?

    • 2
    • 19/07/18 09:36:30
    出来ない子のフォローは具体的にどうしているの?
    出来る子やきちんとした親に頼って持ち物や集合時間を毎度毎度聞いたりする人もいると思うけど、一部の保護者は負担に思わないのかな。担任の仕事を保護者がするってこと?

    • 6
    • No.
    • 56
    • 天平感宝

    • 19/07/18 09:26:48
    知育やらリトミックやらやらせろってうるさい親のくせに、こういう話を聞く、記憶する、伝える、考えるをおろそかにする親いるよね。
    日常で知育はできるのにね

    • 4
    • 19/07/18 09:26:26
    どのクラスでもそうしているならもちろん従う。
    主が勝手にしてるならアホかと思う。
    あなたはどこから目線なのかと。勘違いも甚だしい。

    • 10
    • 19/07/18 09:23:11
    これ、本当の話ですか?釣りですか?
    園自体がそういう方針なら仕方ないと思いますが、個人的にこんなことしていいの?上から指導されちゃいませんか?

    小学校でも持ち物、集合時間、出発時間などお手紙出ますよ。

    考えて行動することは大切だけど、もっと他のことでやってもらえばいいかと。

    • 4
    • 19/07/18 09:22:39
    >>41 身勝手なことをいっていないで 1人目の親の子育てと、2人目の子育ての格差を考えたことないの?

    私の子の年少の先生この人ほど若くないが、同じタイプだ。

    なぜ今日はお休みなの?働かないの?

    • 4
    • 19/07/18 09:20:22
    >>35都合のいいとこだけ見てる聞いてる人だね
    ここでは、どうみても賛成派な人達が少ないのわからないかね?

    • 6
    • 19/07/18 09:18:55
    これは賛否両論出ても仕方ないかなぁ
    年長だとまだ、成長具合で頑張っても出来る子出来ない子分かれる年齢だと思うから
    出来る子の親はいいけど出来ない子の親からしたら
    いつも我が子が忘れ物したり集合に遅れたりみたいになっちゃってそりゃ不満だよね
    忘れ物は本人が困るだけだけど、集合時間は他にも迷惑が掛かると思うから
    集合時間だけでもきちんとプリント配るべきだと思う
    てか、幼稚園側は主のやり方OKなの?
    保護者が団結してクレーム入れたら
    担任外される案件な気がするけど

    • 10
    • 19/07/18 09:17:31
    >>41今からすることではないでしょうに。あなたも同じ歳を経てババアやってるんでしょ?
    自分がやってる事と同じように教育されてきたの?知らないとこで親や先生のサポートがあったと思うよ。それでも今は自分の考えで行動してるんじゃないの。
    何を求めてるのかわからないわ

    • 3
    • 19/07/18 09:15:27
    >>41
    話をよく聞くようにって言うけど、うちの子のように、視覚優位な子だと一つ二つならいいけど、たくさんのことを言いすぎると頭に残らないから困るな。
    クラスの中に中耳炎で聞こえが低下してる子とか、ちょっと聞き取る力の弱い子とかいたりしないの?
    主さんのやり方は、子供に対してのワンマンに近いと思う。
    親にはプリント配って、こうこういう狙いがあるので、なるべく口を出さずに見守っててください、ではダメなの?

    • 12
    • 19/07/18 09:14:14
    そんな極端なことせずとも、卒園する頃にはある程度は自分で考え予測して行動できるようになる。そういう子達に育つようにサポート出来るのが優秀な先生。

    主は下手だから、そこまでしないと自主性を育んであげられないんだね。

    • 7
    • 19/07/18 09:13:22
    >>39 言葉のお手紙これならわかる。これはいいかも。小学3年生だけどつかうね。おしえてくれてありがとう。

    • 1
    • 19/07/18 09:13:06
    >>35
    話を聞くように指導したいなら、子供に自分で持ち物紙に書かせて書いた紙もチェックしてあげた方がいいんじゃない?
    平仮名の練習にもなるし。
    口頭だけなら延長保育の子は、帰宅までに時間あるし平等じゃないよね。

    • 4
    • 19/07/18 09:11:21
    年長さんなら日々積み重ねればできるようになるよ。
    小学校行ったらもっと先生に手をかけてもらうことは減っちゃうんだから、多少忘れ物してもどうにかなる幼稚園のうちにできるようになった方が子供の為になる。
    早すぎるーとかいう保護者の子供は、忘れ物しても親のせいにして怒ってたり身の回りのことちゃんとできなかったりする子多い。そういう子は小学校で困ってる。

    • 4
    • 19/07/18 09:11:09
    私も4歳から小学生と関わりある仕事してるし自分も子育て中だけど、年長なんてまだまだ個人差がある年齢なのに理想を押し付けすぎだと思う。
    いつも忘れ物してしまうとか、伝言出来ずに怒られるとか失敗体験積む必要は無い。
    できる子は年少からできる。出来ない子は小学生でもできない。
    その歳はまだまだ頑張って練習すれば出来るってもんじゃない。
    もう少し幼児について、教育について、勉強したほうがいいよ。
    親へも子供へも配慮が足りないよ

    • 15
    • 19/07/18 09:11:00
    >>41 もし本気で言ってるなら、あなた来年職場ないよ。

    あなたが教えなきゃいけないの。親が教えて、幼稚園様に連れていくんじゃないの。

    • 8
    • 19/07/18 09:10:06
    保護者から不満も何も、私だったらやばい人が担任になっちゃったな、って思うよ。
    主はすごい独善的、社会人として非常識。
    やりたいなら、自分の子供にだけそうやって育てればいいじゃん。

    • 15
    • 19/07/18 09:09:31
    分かりやすいプリントですね。
    ただそこまでしないと、出来ないって親もどうかと思いますけどね。。言われた通りのことしかできない子に育ちますよね。なんでもこちらから知らせると自分で考えるってことをしなくなる。

    • 2
    • 19/07/18 09:09:17
    園全体の方針なら仕方ない。
    担任だけの判断なら問題だし、やめるべきだと思う。

    視覚優位な子供、聴覚優位な子がいるわけだよね?
    小学生だって低学年は言葉を聞くだけよりも見るほうが全体の行動は早くなる。
    聞いたことを素早くメモに取れるようになるまでは視覚優位の子の負担になるやり方は良くない。
    園全体の方針なら、そのやり方に適応できる子を集めることもできるけど、担任だけの方針なら視覚優位の子たちも含まれるはずだから考える力以前に子にも親にもストレスしか与えない。
    大学の教職課程には児童心理学の授業があったりするけど、幼稚園の先生になるのに幼児の心理学などの授業はないの?

    • 9
51件~100件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ