これから結婚するのですが、介護問題で迷っています。

  • 旦那・家族
  • 応徳
  • 19/07/11 14:42:14

彼は15歳年上で、彼の両親は二人とも75歳以上ですがいまは元気です。
とても家族みんな仲が良くて今はとても好きです。
この間、彼にプロポーズをしてもらい承諾しました。
ですが、その時義父になる人が「◯◯さん(私)には、嫌われないようにしないとな!いずれ介護をお願いするんだし!」と言って彼も「そうだぞ~」と笑い、彼のお母さんも「そうねぇ~」と言って笑いました。
たわいのない話ですが、現実的すぎて冷静に考えてしまいました。
そうか、結婚するってことは彼の両親の面倒も見るという事なのか…と

私は年齢的に早く子供を授かりたいと思っていますが、子供が産まれたと同時に介護が始まるなんてこともある?
など色々考えてしまっています。

なんとかやっていけるでしょうか?

彼にはお兄さんがいて結婚していますが、お兄さん夫婦はあまり家に来なくなってしまっているらしく、介護は頼めないとちらっと聞きました…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/07/14 07:44:11

    介護してあげたいと思えば結婚
    嫌ならさよなら
    わたしはさよならします。
    本心はみてもらいたくても、自分たちから施設に入るからねくらいは言わないと。

    • 21
    • 19/07/14 00:05:08

    主さんって言いくるめられそうね。
    はっきり言って申し訳ないけど、ゴミ物件かと。

    • 22
    • 19/07/14 00:04:29

    義両親の介護して、他界したら今度は旦那の介護が待ってるよ(笑)
    素晴らしき介護人生(笑)
    自分の人生なんて無いに等しいよ。考えただけでゾッとする

    • 13
    • 19/07/14 00:03:30

    結婚する前にそう思ってたら、もう無理だと思う。
    やっていけない。

    • 16
    • 19/07/14 00:02:39

    男きょうだいなら、そういう考えになるだろうね。

    なんとか?やっていけないよ(笑)

    • 2
    • 19/07/14 00:01:12

    まず彼氏が15歳年上ってのがキモ過ぎて無理だし、義両親の介護も絶対したくない
    嫁に介護義務なんてないし、実子でかる旦那とその兄弟がやるべき
    たまに手を貸すくらいだったらやってやらんでもない
    私なら同居もしないし、さっさと仕事見つけてフルで働いて義実家には寄り付かないようにするわ

    • 7
    • 19/07/13 23:52:16

    今時、息子の嫁に介護をしてもらうつもりの親がいる事にびっくりする。普通に嫌だ。

    介護ってお金もらって働いてて仕事だと割り切ってる人でもきついのに、何の愛情もわかない旦那の親に出来るはずないよ。

    認知症になったら下手したら、うんこ壁に塗りつけたり、食べたりするよ?貴女が介護頑張ってるのにいきなり怒鳴り出したり暴力振るう場合もあるよ。

    絶対やめた方がいい。

    • 16
    • 19/07/13 23:47:46

    私ならプロポーズ自体断ります。

    • 18
    • 19/07/13 23:46:38

    げーっ!
    幸せ感じられる結婚生活になるといいけど…

    • 0
    • 19/07/13 18:39:04

    彼とその両親が気になるところだけど、
    結婚はそのまま進めるのだよね?
    頑張って下さい。

    • 0
    • 19/07/13 03:55:12

    ある意味、よかったじゃない。
    結婚する前にわかって。

    • 25
    • 19/07/11 21:16:47

    うわー、結婚する前からそんな話するなんてヤバ過ぎ。
    しかも15歳も年上って子供授かれるのかな?
    授かれたとしても子供成人する頃に彼は幾つになるの?
    なんか色々ヤバそうな親子だね。
    私ならそんな結婚するくらいなら一生独身で生きていくな。

    • 20
    • 19/07/11 21:03:24

    介護を頼まれるってことは同居ももちろん前提だよね。
    わたしも小さい子供いて祖母ありの同居だけどやめた方がいい。
    子供ほしいならなおさら同居は拒否するべき。
    子供に我慢させることが増えるし、負担が多すぎる

    • 18
    • 19/07/11 20:29:50

    引っ掛かってることを婚約者に伝えては?
    モヤモヤしたままは良くないよ。

    • 9
    • 19/07/11 20:25:08

    介護すること決まっているなら結果しない。

    • 11
    • 19/07/11 20:22:09

    介護は実子が中心にならなきゃ。嫁に頼ろうとするなんて勘違いしすぎ。
    私は祖父母の介護を母と二人で若いときみてたけど、生易しいものじゃない。他人なんて無理。全く遠慮も配慮もない発言の人達と結婚して大丈夫なの?介護以外でも何かと嫁がして当たり前!!って考えがありそうじゃない?
    主さんがいくつかわからないけど、若いんだったら他の人見つけた方がよくない?
    彼氏さんに結婚をどうみてるのか嫁を対等にみてるのかとかきちんと話し合った方がいいよ。

    • 21
    • 19/07/11 19:01:14

    介護は嫁の仕事って堂々と言えちゃう家族怖すぎない?

    • 39
    • 19/07/11 19:00:25

    お兄さん夫婦にも「介護頼むね」って言いまくって逃げられたのでは?
    年上で結婚歴無しなの?
    今まで結婚できなかった理由それじゃない?
    子ども望んでいるなら介護と同じ時期にするのは無理だと思う。75はまだ若くても80過ぎたらガタ来る人多いよ。

    • 20
    • 19/07/11 18:54:15

    結婚しない
    介護要員としか思えない

    • 22
    • 19/07/11 17:11:47

    彼のサポートや考え方次第かと・・・

    彼と彼両親の会話から見えてくる考え方が本音であればきつい
    あと「家族みんな仲が良くて」というのも良いことだけど、
    将来、彼家族は一致団結して主が孤立しないか心配

    • 13
    • 19/07/11 16:52:02

    その状況で冷めない主がすごいと思う
    なぜ嫁が介護することが彼も彼の両親も大前提の思考なの?なにかしらの役割を担うことはあるかもしれないけど主に丸投げ的なその感覚が私は無理だ
    下手したら介護と育児が同時どころか介護が先に始まり、とてもじゃないけど子供産んでる場合じゃなくなりそのうちに主が年取って出産厳しくなるって十分にありえる話だと思う
    子育ては先が見えるけど、介護はいつ終わるかわからないものだよ

    • 32
    • 19/07/11 16:45:57

    主さんおいくつなの?
    よほど収入がある相手なら良いけど、年金
    もあてにならない将来、色んな面で主さんの苦労が目に浮かぶわ。まだ若いなら、もっと同世代の未来ある方と結婚した方が幸せになれると思う。
    お兄さん家族が寄り付かないのも何か原因があってだろうね。今は良くても結婚したらもっと色んな問題が出てくるよ。

    • 19
    • 19/07/11 16:36:50

    介護って実親でもきついよね。
    私は義親が大嫌いだから絶対介護はお断り!痴ほう症になったら尚更大変だよ。

    • 9
    • 19/07/11 16:33:08

    主さんと状況似てる…。
    うちは13年上。片親だけどガ●ジのおまけつき。早く捨てよ。

    • 5
    • 19/07/11 15:37:36

    その結婚に何かメリットある?まあ損得ばかりじゃないけどあまりにもデメリットばかりじゃない?義親の次は旦那の介護が来るかもよ。当たり前に主さんに介護してもらう気なのが無理。

    • 23
    • 19/07/11 15:28:53

    何歳でも同じことだけど、介護から逃げる事は難しいよ。介護しないなら費用負担など、なにかしらあるからね。

    若くても何歳でも、人間なら仕方ないわ。

    • 1
    • 19/07/11 15:24:16

    旦那は40歳ぐらい?なの?結婚遅くない?

    • 4
    • 19/07/11 15:23:34

    彼の金銭面はどうなのかな?
    ウチも年の差婚だけど、義両親の介護は出来る範囲でするつもりだよ。
    現状にならないと出来るか分からないけど、お金あっても少しは介護しようと思うよ。

    ちなみにウチの場合は、どっちの親もお金無いから、私達が親の介護費も将来設計に含んで考えてるよ。
    結婚前で聞づらいけど、1度彼氏ときちんと話し合ったほうがいいよ。

    • 2
    • 19/07/11 15:18:00

    介護を子どもに頼らないといけない経済状況の親を持つ男とは絶対に結婚しない。
    余裕がある親なら施設に入るからね。
    無料介護要員なんてあなた以外でも、誰でもいいんだからね。

    • 16
    • 19/07/11 15:16:37

    地雷じゃないそれ今時そんな人いるんだ

    • 7
    • 19/07/11 15:16:32

    怖っ!!!
    籍入れる前に、早いうちに彼とちゃんと話した方がいいよ。
    なんとかやっていけるでしょうか?←介護と育児同時になんて無理だよ。病んでボロボロになる。

    • 33
    • 19/07/11 15:16:31

    でてけ!
    子無しが

    • 0
    • 19/07/11 15:13:45

    絶対無理だわ。それで冷めない主が凄い…
    結婚前からその話はないわ。

    • 46
    • 19/07/11 15:07:25

    嫁と言うより介護用員だね。
    彼氏の反応的にも頼りにならない感じだし、育児と介護が重なる可能性は大いにあるね。

    • 41
    • 19/07/11 15:01:31

    彼とよく話した方がいいよ。
    在宅、施設、同居の可能性。どのくらいの介護を主にしてもらうと考えてるのか
    義両親になる人が日常的に運転必須なら近所に住んだら近い将来運転手になる可能性もあるけど

    • 10
    • 19/07/11 14:46:51

    旦那の「そうだぞ~」って反応は絶対結婚しない方がいい

    • 79
1件~36件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ