【福島】風評被害に苦しむ農家 「地元給食にすら使ってもらえない」

  • なんでも
  • 慶応
  • 19/06/29 12:51:06


<被災地のいま>(7)風評/拭えぬ抵抗感、地元でも

福島県内の農家らは「足元」からの風評にも苦しんでいる。

南相馬市原町区の増山一郎さん(68)は、リーフレタスをハウス栽培する。原発から約26キロ。事故直後は業者に敬遠され、大量廃棄に追い込まれた。
今は事故前の8割まで生産量を戻したが、地元の学校給食での使用自粛が続いている。「放射性物質は検出されていない。どうしたら食べてもらえるのか」。もどかしさが募る。

南相馬市の学校給食はかつて、市内産を含む県内産の食材使用率が50%を超えた。現在、市内産の採用は皆無。コメは新潟、この時期のレタスは香川など、ほぼ県外から調達している。
背景には保護者の不安がある。市教委の昨年のアンケートで「市内産を避けてほしい」との回答が38%に上り、容認派の47%に迫った。「不安で家でも使わない。給食でも使わないでほしい」「地元農家のため活用を」との声が混在する。
市内の給食では食材の放射性物質検査を徹底している。汚染食材が入り込む可能性は低いが、青木紀男市教育長は「地場産の採用は将来的な課題。アンケート結果を見れば慎重にならざるを得ない」と説明する。

同じ浜通りでも対応は一様ではない。南相馬市の北にある相馬市と新地町は、4月から学校給食に地場産米を使う。アンケートで導入に否定的だった保護者は両市町とも10%未満。
原発事故の避難区域外にあり、プラントから離れていることが抵抗感を薄めているとみられる。
地元でさえ拭い切れない風評。県外となればなおさらだ。仙台市の市場関係者は「給食食材を扱う仲買業者は、まだ福島産を避ける傾向にある」と話す。

福島県商工会連合会は首都圏の消費者500人を対象に、県産加工品に関する意識調査を続けている。「原発事故後に買わなくなった」との回答は全体の3割を占め、この3年間大きな変化は見られない。
連合会は「福島産に抵抗がある層が固定化しているようだ」と指摘。「原発の汚染水漏れなどが報道されるたびに、悪いイメージが喚起される」と憂う。
生産者からは「地元で風評が収まらなければ、よその風評も消えない」との嘆きも漏れる。「足元」と「遠方」の風評。解消には想像以上に長い時間がかかるかもしれない。

http://fukushima.com


ママスタ民はなぜ食べないの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/29 17:03:18

    >>20恐らくそのような流れになっていると思う。だから激安な店は子供は連れていかない

    • 0
    • 19/06/29 15:22:08

    でもさ食べさせたくないと言ってる地元の保護者は住み続けてるんだよね?
    簡単に移住できないのはわかるけど、本気で子供に影響あると信じてるなら財産投げうってでも福島から離れない?
    せめて食べ物だけはって考えなのかな。

    • 0
    • 19/06/29 15:08:54

    子供には食べさせたくないけど年寄りなら食べてもいいと思う。
    子供は子を産むけど、年寄りは産まないから。
    ずっとそう思ってたよ。

    • 0
    • 19/06/29 15:08:04

    冷食やファミレスの材料に使ってそう
    こわいわー、中国産のほうがマシかな

    • 1
    • 19/06/29 15:06:26

    外食って中国産、福島産ばかりじゃないの?そちらに流せばいい

    • 0
    • 19/06/29 15:01:12

    娘の小学校には震災以来、福島どころか関東圏の野菜さえ食べない親子いたよ。
    お母さんが毎日お弁当届けに来てたらしい。その子は牛乳も飲まなかったって言ってた。

    • 0
    • 19/06/29 14:52:30

    子供に食べさせようとするなよ。

    うちの親とかは今更気にしても仕方ないし食べるよって食べてる。
    年配の人ならそういう人いると思う。

    ターゲットを絞って少し安く売ったら売れそう。

    • 1
    • 19/06/29 14:33:56

    売れない福島近郊産を集めて激安の店を作れば逆に流行りそう
    早く人生を終わらせたい人ってたくさんいる

    • 3
    • 19/06/29 14:19:23

    福島の人も、農家さんも悪くない。
    だから本当に申し訳ないけれど、
    原発に関して大本営発表が信じられないから
    買わない食べない食べさせない。

    福島だけじゃないよ、
    私は関東一円のものは買わない。

    • 1
    • 19/06/29 13:58:57

    正直、買おうと思わない。
    生産者には悪いけど、これからも食べない。

    • 1
    • 19/06/29 13:43:01

    嘘ついて出荷してる事件があるからじゃない。
    しかも選べない蓄積しやすい子供にって事が卑怯だよね。
    福島さんだって言って市役所、東電、福島県内で食べようとみんなで協力すればいkのに、自分でさえも食べないものを他人ゔぁ食べないのは差別って言い出すから嫌がられるんだよ。

    • 3
    • 19/06/29 13:29:05

    ボーナスの代わりに国会議員とかに配ったらいいんじゃない?

    • 12
    • 19/06/29 13:28:43

    事実は風評被害とは言わない。
    無理だろうし酷な言い方だけど作らないしかない。
    それが双方の為でもある。

    • 8
    • 19/06/29 13:26:07

    >>7
    産地見て買っているのに違うのが来たら返品した。
    そのために欠品の場合キャンセルを選択しているのに勝手に代替品持ってこられても困る。

    • 0
    • 19/06/29 13:23:52

    福島って白血病の子供増えてなかったっけ?
    数年後が怖いから、子供がいる家庭は食べさせたくないって思うのは当然だと思う。

    • 5
    • 19/06/29 13:14:07

    数年後どうなるかなんて誰も分からないから仕方ないよね。ただ口に出してまで福島産は食べないとかは言わない様にしてる。

    • 5
    • 19/06/29 13:09:26

    キュウリはたまに見るけど
    レタスは長野県しか見たことない
    ごめん

    • 0
    • 19/06/29 13:01:23

    都内のスーパー福島産ばっかりじゃない?トマトとかきゅうりとか。
    ネットスーパーは「長野県産などの」て届いてみたら福島産だし。
    地元でも食べないのに県外の人責めないでよ。

    • 9
    • 19/06/29 13:01:16

    子供になら食べさせてもいいんじゃない?
    その分、給食費が安くなれば親も反対しないでしょ。

    • 0
    • 19/06/29 12:57:47

    微塵の不安も抱かずに食事したいから

    • 3
    • 19/06/29 12:55:16

    風評じゃないよ。まだもれてるし。

    • 8
    • 3

    ぴよぴよ

    • 19/06/29 12:54:30

    私は食べる。でも子供には100パー与えない。
    影響は後に後に出てくる。
    絶対に信じない。
    自分を守るのは自分。

    • 2
    • 19/06/29 12:52:45

    食べてるよ
    気にしたことない

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ