子供が誤診されました。皆さんならどうしますか? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/27 07:03:04

    >>221
    ごくごく普通の風邪だったけど検査されたわ

    • 0
    • 19/06/27 07:00:58

    ここで書かれた診断書なども取りに行ってみようかも検討中です。自分では思いもつかなかったのでありがとうございます。
    また大学病院の医者にそんなに珍しい病気で虫刺されと誤診されるほどなのかと旦那聞いたところ、娘のは蜂窩織炎の特徴が出ていたので皮膚科医ならわかるとのことでした。
    娘が診察してもらったのは皮膚科で周りのお子さんも通ってるような皮膚科です。
    ずっとはママスタ見られないためまた来ます。

    • 9
    • 19/06/27 06:56:56

    クリニック受診した時点で1番疑わしいのが虫刺されだったんじゃないの?
    病気の種類なんて数えきれない程あるんだから、医者は経験や症状や検査を見て1番近いのを診断してるんだよ。
    ただの風邪にウイルスの検査や採血、レントゲンとか色々検査してたら、医療費、時間、労働力がかかりすぎる。

    • 4
    • 19/06/27 06:52:28

    まずは、大学病院に行く前に主は別でトピをたてていました。
    クリニックの医者の対応があまりにもずさんで、明らかに腫れているのにたかだか虫刺されと言ったこと。私に向かって過保護と言ったこと。薬を出してくれなかったことです。
    たかだか虫刺されと言い切るほど虫刺されとわかっているならば何の虫かくらいわかるはずです。それにも無言でした。

    私が大学病院に連絡したのは、患部が酷くなったりしたからではありません。患部はむしろクリニックに行った時から大学病院に行くまで変わっていませんでした。
    ネットでググり、念のため就寝前に子供の熱をはかりそれでおかしいなと思ったからです。大学病院では、診察に入って患部をみた医者からは蜂窩織炎の可能性があると検査前から口頭で告げられています。診察前にも熱をはかりましたが、クリニックでは熱をはかったりもしませんでした。

    • 9
    • 19/06/27 06:49:05

    >>5
    こっちのトピでは直接言いに行くって断言のるのに、なんでこっちではどうしますか?って聞いてるの?行くんでしょう?

    • 0
    • 19/06/27 06:41:37

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    自分だけでは思いつかなかったコメントを目にしてママスタで聞いてよかったと感謝の気持ちです。子供の心配してくれた方々ありがとうございます。

    • 7
    • 19/06/27 06:15:08

    >>214
    症状が変わったから夜に大学病院へ行ったんでしょ?
    そうじゃなければクリニックを出たその足で別の病院へ行くと思うけど。

    • 2
    • 19/06/27 02:57:02

    >>201
    それがいいのかもね。手元に証拠をのこしとくとか。

    • 1
    • 215

    ぴよぴよ

    • 19/06/27 01:05:39

    >>202全身の症状なんて書いてなくない?
    足の状態も変わらないって書いあるけど。。
    熱も病院で計測してないと書いてあるよね。

    どうやったらそんな発想になるのか不思議。
    国語できないのかしら?文章を読み解く力がないのかウソつきなの?
    病院行ったほうが良いレベル

    • 3
    • 19/06/27 00:59:55

    うちの子生まれた時から呼吸数も多いし、心拍も早くて入院中に先生に伝えても赤ちゃんはそんなもん!で終わったら退院した足で総合病院から心臓疾患が見つかり次の日には大学病院。
    妊娠中暇すぎて育児書、熟読してたから平均心拍数とか覚えておいてよかった。
    1ヶ月検診の時にその先生の診察あって、嫌味のように経過をつたえたよ。
    当たり前だけど謝りもしなかったー。
    謝ったら医療ミス認めた事になるからねー。

    • 2
    • 19/06/27 00:51:33

    >>202こう言う人がデマを拡散するんだ。
    マジマジと直面した感じだわ
    ツィッターのデマ拡散もこう言う人なんだろうな

    • 3
    • 19/06/27 00:27:06

    もうそこの病院には行かないくらい。
    祖母が町医者で誤診されたことあるけど、
    腹痛で風邪から来る腹痛と言われた。全然治まらないし夜には激痛になって救急車で大きな病院へ腸閉塞?だったか腸捻転で緊急手術だったよ。あと少し遅かったら結構やばかったらしい。

    • 3
    • 19/06/27 00:23:33

    >>202あなた読解力ない人?
    ほぼ変わらずなのに何言ってるの?

    19/06/25 22:49
    >>10 そもそも病院で熱測るように言われてない。それに足の症状はその時とほぼ変わらず一部分が真っ赤。
    とりあえず今、私が先に車だしにきたからまた帰って落ち着いたらここにくる。

    • 4
    • 19/06/27 00:20:28

    >>202ちゃんと見た?
    昨日リアルにコメントしたけど、症状はクリニックに行った時と同じと書いてあった。

    • 6
    • 19/06/26 23:16:58

    うーん、なんだろう、クリニックより市立病院とか大きい病院のほうが結果出るよねー
    クリニックは風邪です風邪ですばっかりしか言わないしね

    • 2
    • 19/06/26 23:08:00

    釣りじゃないなら
    訴える

    • 3
    • 19/06/26 23:03:19

    >>205
    過保護だ、とかは普通言わないよね。
    ましてや小児科医なら。医師からしたら単純なちょっとしたことでも、我が子だと当然心配になる親御さんを相手にする仕事なんだから、もちろん言葉に配慮は必要。
    これはこの医者の人格がおかしい。
    でも訴えても無駄だと思う。
    クチコミくらいかなぁ・・・でも正直、クチコミ悪くても患者は来るから、そんなの痛くもかゆくもない、言わせておけって医師も多い。

    • 3
    • 19/06/26 22:51:28

    >>202
    このケースの診断が難しいとしても、虫刺されぐらいで過保護だ。なんて言って、診断も薬も出さず帰さないでしょ!?
    せめて、酷くなったらまた来てとか、皮膚科受診してみてとか、医者なら嫌味以外に何か言うでしょ?

    • 8
    • 19/06/26 22:49:07

    そんなもんだよ

    町医者→風邪ですね
    大学病院→喉頭癌末期です。

    って感じでしたよ。
    二度と行かないだけで恨んだり訴えたりはないです。
    怪しいと感じたら大学病院を選ぶことを学びました。

    • 3
    • 19/06/26 22:41:09

    知り合いが蜂窩織炎で病院に行ったけど、分からなかったって言ってた。
    予めネットで調べて行き、「蜂窩織炎じゃないんですか?」って聞いて、やっと診断されたとか。
    医師によっては診断が甘い人もいるんでしょうね。

    • 3
    • 19/06/26 22:32:12

    前トピ貼ってくれた方ありがとう。

    読んだけど、やっぱり受診当時は発赤しかなかったんだね。それだと単純に蜂窩織炎の診断は難しいと思うけど。単なる虫刺されと判断してもおかしくない。
    そのあとに全身の症状、熱出たりしたわけでしょ。

    ちなみに私も医師だけど、蜂窩織炎の診断は誰でもできる。でもこのケースは難しいんじゃないかってだけ。
    こんなの日常茶飯事だよ。疑い病名は数個あって、数時間経過みたら悪化してやっと本当の診断がつくなんて。

    誤診と騒がれても、当時のカルテを見直して他の医師も虫刺されの可能性が高いと判断されるような内容しかないと、謝罪はあっても補償までする医師はほとんどいないと思う。

    • 6
    • 19/06/26 22:28:50

    カルテのコピーでももらって手元に誤診の証拠を残しておく?

    • 4
    • 19/06/26 22:25:40

    >>183
    医者ってそんな簡単に謝っちゃっていいもんなの?
    もちろん調査の上で本当に誤診なら謝るんだろうけど、患者に誤診だったと言われるままに謝ったらダメだと思ってた。

    • 1
    • 19/06/26 22:25:36

    クリニックに言った所で、自分のところに来た時はここまでの症状ではなかった。と言われれば終わり。

    私ならもう二度とそのクリニックに行かないことにするだけ。

    • 4
    • 19/06/26 22:23:32

    >>197
    たかが靴擦れって思っちゃうから、怖いね。
    ママスタで知識増えたわ。2回なるのは癖になるのかな。

    • 2
    • 19/06/26 22:21:08

    >>145
    >>143です、私は靴擦れからなりました。
    39度超えの熱が出て翌日は痛くて足が床につけなくて。1週間は足首から下が腫れてました。
    私の場合両足だったからキツかったよ。

    • 1
    • 19/06/26 22:20:53

    >>46
    これ

    • 0
    • 19/06/26 22:18:08

    >>190一番最初に誰か貼ってる

    • 0
    • 19/06/26 22:16:33

    >>192
    いえいえ。でも、旦那こういうところに自分が言った事をかかれるの多分嫌だと思うから、あまりしつこく聞けなかった。

    • 0
    • 19/06/26 22:15:07

    >>187
    そうなんだ!詳しくありがとう。主じゃないんだけどねw

    • 0
    • 19/06/26 22:13:33

    >>183
    ありがとう!やっぱりお医者様って忙しいんだね。
    障害とかか。主の場合はそこまでではないもんね。

    • 0
    • 19/06/26 22:13:31

    >>183
    ありがとう!やっぱりお医者様って忙しいんだね。
    障害とかか。主の場合はそこまでではないもんね。

    • 0
    • 19/06/26 22:10:16

    >>189
    知らんよ。そんなんあるの?
    なんてトピ?

    • 0
    • 19/06/26 22:09:16

    >>185主が昨日立ててたトピ見たら?

    • 0
    • 19/06/26 22:07:50

    >>186
    誤字ごめんなさい

    • 0
    • 19/06/26 22:07:33

    夫が内科医だから聞いたら蜂窩織炎は皮膚科医でなくても診断できるくらい難しい病気じゃないってよ。

    まず問診票見て熱測って、そこから視診触診で判断、どのみち虫刺されでもアレルギー アナフィラキシーが出る場合あるから処方箋書くって。
    確定診断には血液検査らしいけど、血液検査結果出る前に抗生剤だすらしい。結果が出たら治療方針の説明。
    蜂窩織炎は臨床で判断つく珍しい病気じゃないと。

    • 3
    • 19/06/26 22:06:55

    >>183
    オピリオンw

    • 0
    • 19/06/26 22:06:09

    >>179
    ん?ごめん、言ってる意味わかる?

    初めに受診したときは、蜂窩織炎までひろがるようなものにみえなくて、単なる虫刺されと診断されるほどの小さな発赤だけだったんじゃないかってこと。それなら虫刺されとの診断でも全くおかしくないよってこと。
    お子さん本人も当時痛がってるような文章じゃなかったし。(夜に痛がったら大変、というような書き方から。)強い炎症ならまず痛い。

    それに、そこから蜂窩織炎→死に至るまで可能性を説明しなきゃなら、単なる風邪でもすべての患者に全部いちいち言わなきゃになるよ。

    私なんだかその医者を必死でかばってるみたいになってるけど、単純に医者叩きをしてほしくなくて冷静に話したいだけだからね。

    • 1
    • 19/06/26 22:05:08

    細菌感染で思い出したけど、震える舌って映画知ってる?破傷風になってしまった子の話。すごく昔の映画だけどAmazonプライムでみた。その辺のホラーより怖かった。予防接種してるけど、破傷風めちゃくちゃ怖い。

    • 0
    • 19/06/26 22:02:58

    >>180
    今、旦那から電話がかかってきてとりあえず聞いてみた。もし、誤診と言われたら謝罪するし、それにより何か障害があった場合、補償(と言ってたかな?)する。らしい。今まではそういうことは無かったみたい。また、患者さんが自分に不信がある場合は、セカンドオピリオンもどうぞという考えらしい。

    • 0
    • 19/06/26 22:00:20

    だからセカンドオピニオンって大事なんだろうね。
    救急を要する病状だとそうは言ってられないけどね。
    腫れ痛みに加えて熱が出てたら細菌感染疑うけど、診察時熱もなかったら様子見るって判断になりそうだよね。

    • 2
    • 19/06/26 21:53:21

    >>173そのお金がなきゃ超大手で家を建てられないってその友達やばいなw

    • 0
    • 19/06/26 21:52:45

    >>139
    他の事やってて、いま戻ってきた。今、旦那は残業でいないから明日の朝でよければ聞いとく。

    • 0
    • 19/06/26 21:51:26

    >>176それなら尚更虫刺され、過保護なんて言うのはおかしいね。医師は初期でも虫刺されに似た症状が出る病気を把握してるから。そこで虫刺されと断定って。まして虫刺されから蜂窩織炎、放置したら死もありえなる病気だけど

    • 2
    • 19/06/26 21:50:03

    赤くなるまでの経緯を話さなかったからじゃないの?

    • 3
    • 19/06/26 21:47:59

    私の住むところの医者も表向きは口コミ
    よくて、いろいろな学会に出ていて、専門医、指導医などの資格もあり、家族も医者だけど、
    全て自分の診断が確かと思っていてプライドが高い、ちょっと薬が合わなかったからそんなはずはない。不満なら他のところ行けと言われた人やあとから病気わかった人多数。
    口コミは消せたり、医院の許可制もあるから意味がない。

    • 2
    • 19/06/26 21:45:16

    >>157
    今回の場合、誤診とは言い難い。
    主が訴えても勝つわけない。
    全身状態悪くないし初期じゃ蜂窩織炎なんて診断まずつかない。
    蜂窩織炎っていうのは、いろんな組織に膿がひろがること。虫刺され程度と思われたなら、それだけ限局した炎症だっただけ。

    そしてそもそもの蜂窩織炎の原因があるはずだけど、それは虫刺されかもよ??

    • 4
    • 19/06/26 21:41:42

    昨日か一昨日にトピ立てていた方だね。入院になったんですか?お大事にしてください。

    • 1
    • 19/06/26 21:41:18

    うちの子の蜂窩織炎なったよ。
    皮膚科の専門医じゃなく、小児科の先生が
    すぐ診断つけて飲み薬貰って治った。
    翌日、血液検査結果はやはり蜂窩織炎だった。
    虫刺されと言い切るって色んな意味でびっくり。言い切るのに虫の種類はわからないって、
    小児科か皮膚科か知らないけど、他にも誤診の被害者いそう。

    • 5
101件~150件 (全 409件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ