間違いを指摘すると不機嫌になる子供。どうしたらいいですか?

  • なんでも
  • 享和
  • 19/06/11 20:35:37

タイトル通りです。

ピアノの練習や宿題などでで、そこはこうだよねって指摘するとブスッとして、なにも話さなくなり、終いにはいつも泣き出します。

私は別に怒っているわけではないです。
優しく、分からなかったら一緒にやろうか、どこがわからないのかな?という感じで話しかけますが、プライドが高いのか、間違えた自分が恥ずかしい、もしくはいいところを見せたい精神があるようで、上記のような態度になります。

これはピアノの先生の前でもたまにあり、ト音記号がうまくかけなくて、先生が、先に点々で書くからそのあとになぞってみようか?と話すと、できるからいい!と意地になり、結局なんどやっても書けず、、見かねた私が、最初だけは点々にしてもらおうね?その後は自分で書いてみよう?と話すと、ワーーー!と泣き出す始末。

今も返ってきた学校のプリントで間違っていたところがあったので、ちょっと復習してみようね、と説明しだした途端ぶすっと不機嫌になり、2問目に入ったところで超絶不機嫌になり、涙目になったので、やりたくない?と聞くとワーーーっと。

基本的にいつもビックマウスで、でも出来なくて挫折してはこうです。

私は挫折することも、挫折からまた努力して成功することも大切だと思っているので、間違うことはいいことと思っていますが、本人はそうではないようです。

私の言い方が悪いのでしょうか?
こういうプライド高めな子供を持つお子さん、ぜひアドバイスをいただきたいです、、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/11 20:56:19

    >>6
    成功したときはこれでもかってくらい(他人が見ると恥ずかしいくらいw)褒めてます。
    失敗してもいいし、テストも満点じゃなくていいけど、間違ったところはどうして間違ったか考えてなおそうね?っていう方針なんですけど、それが重たいのかな?

    間違った時にリアルタイムで教えてあげたほうがいいかなって思うけど、それも過干渉すぎたのかなぁ。
    はぁ、子育てって難しいや。

    でも一週間前に始めた進研ゼミ、子供が1人でやりやすいようにとタッチにしたんだけど、本人ひとりで6月分を4日くらいで終わらせた。

    案外一人で理解しているのかもしれないなぁと思ったり。

    なんか色々考えすぎて長文すいません

    • 0
    • 19/06/11 20:51:48

    >>4
    そうなんです!私が声がけするとすぐに不機嫌。
    大泣きしたあとに理由を聞くと、必ずと言っていいほど、ママにいいところをみせたかったと。

    なんか追い詰めてしまってるのかなぁ、、って悩んじゃって。

    ピアノもうまくひけなくてもいい、勉強も間違ってもいい、でも練習や宿題やってないと嘘をついてズルしたりサボったりして、それで出来ないっていうのは違うからねって話してるんだけど、、

    しばらく見守る方針にしてみようかなぁ。

    • 0
    • 19/06/11 20:48:04

    失敗を1つ1つ拾われるからじゃない?
    成功した時にいっぱい褒めて
    あと、失敗をあまり大きく捉えないで
    失敗は恥ずかしい事じゃないって
    伝えてあげたらどうかな

    • 1
    • 19/06/11 20:47:48

    >>3
    それピアノの先生にも言われてます。
    こういう子は自分で考えて行動して、すごく伸びるタイプだから心配しなくていいよって。
    私が悩んでて、心配してくれての言葉かもだけど、、
    確かに私も小さい頃ピアノの練習中よく泣いてたな~なんて思い出したり。でも親がどうしてくれたのかあんまり覚えてなくて

    • 0
    • 19/06/11 20:44:04

    >>2うん、教えてって言われた時に手伝ってあげたらいいと思う。読んでると全部主さんが声かけてから不機嫌になったり泣き出したりしてるっぽいから、これからはまず間違いも失敗も本人にやらせてみるのがいいと思う。

    • 2
    • 19/06/11 20:43:51

    負けず嫌いなんだと思うから、方法次第ではすごく伸びる可能性があるよ。

    • 1
    • 19/06/11 20:40:27

    >>1
    あー、なるほど。
    私自身ついつい1つずつ解決していかなきゃっていう使命感があったりするから、聞かれた時に答えるくらいでいいのかな?

    • 0
    • 19/06/11 20:37:58

    構いすぎかもよ。少しほっといたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ