小2の娘、お友達と遊ぶ時間がない

  • なんでも
  • 天平感宝
  • 19/05/28 11:12:08

小規模な小学校ってこともあるし
うちは学区の外れの方だから近くにお友達がいないのもある。
でも宿題と自学で2時間~3時間半はかかる。
平日4日間、習い事もしてる。
習い事のない日に私が送迎して遊びに行かせたとしても帰宅してやること済ませたら22時は過ぎると思う。

本人はこの生活が普通だと思ってるから遊びたがることもないんだけど私は学校から帰れば毎日遊びまくってたからあの時間が味わえないのは可哀想な気がしちゃうんだよね。

けど時代なのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/28 12:43:24

    学年上がって自転車に乗れるようになったら、遊びたい気持ちもでてくるんじゃない?

    • 0
    • 19/05/28 12:42:27

    >>60
    お子さん、融通きかないしコミュニケーション能力が低そう。
    小2のレベルなんて幼児教育に毛が生えた程度なんだから1日にそんな時間かける必要ないよ。
    上の子いるなら分かるでしょ?
    今からそんなに時間かけるのは要領悪い証拠。

    • 3
    • 19/05/28 12:41:40

    なんだろ、もう引っ越したらいいと思う。そんな地域なら高学年になろうが中学生になろうが子どもらだけで遊べないし。引っ越したら学校も近くなって早く帰って来れて宿題も自学もできて早くも寝れる!解決じゃない?ていうかそういう地域に住んでて娘の心が心配だなんて、まず娘の身の危険を守ってあげて欲しい。
    私自身治安悪いところに住んでて、嫌な思いや怖い思いもしたことある。まぁでもそれが当たり前だと思って育ってきたけど。親に聞いたら母が病気で、なにかあったときのために母方の実家付近に引っ越してきた。父にはもう両親がいなかったし、母方の実家付近に住むしかなかった。そういう事情があったからしょうがないと思えたけど、主さんはそういう事情あるの?なければ子どものために引越し考えたら?

    • 0
    • 19/05/28 12:40:49

    >>66
    埼玉なんだ。怖くて住めないよね…。子供だけで遊ばせられないなんて地域初めて聞いたから勉強なんかよりそっちの方が気になる

    • 2
    • 19/05/28 12:40:44

    娘さんがこの生活が普通と思ってるんだからね…
    周りに遊び呆けてる子がたくさん居たらまた違うかもだけど知らないんだもんね
    私が主と同じ立場なら可哀想になる。だから子供らしく遊んだりする時間を何とかして確保するわ

    • 0
    • 19/05/28 12:39:25

    もう少しうまく誘導してあげたら?
    低学年のうちは自分で自分に課題を与えて出来てたことも、大きくなるに連れてキツくなると思う。
    うちの娘がそうだった。
    中学生になってしたい事、しなきゃいけない事がありすぎて時間が足りなくてストレスが凄かった。

    自学はページじゃなく内容で決めるとか、字はある程度汚くてもいいとか。
    スピードも大事だよ。

    • 0
    • 68

    ぴよぴよ

    • 19/05/28 12:38:34

    >>28
    そこまでこだわるっていうのも問題じゃない?
    親の方針じゃないなら尚更…
    将来怖いね。

    • 2
    • 19/05/28 12:37:56

    >>65
    この時期硬筆の宿題があるみたいだし、埼玉県じゃないかしら

    • 1
    • 19/05/28 12:35:48

    めちゃめちゃ治安悪い地域すぎて本当怖いね。
    どこの県なの?
    引っ越すレベルで怖すぎる

    でもさ、主子供らしくしてほしいとか言ってるけど
    なんだかんだこれでいいと思ってない?

    • 2
    • 19/05/28 12:35:38

    結局、子供がそれで満足してるならそれでいいんだよ!遊びより勉強が好きなんて、羨ましい!
    って言ってもらって安心したいだけじゃなくて?

    • 5
    • 19/05/28 12:34:23

    遊んで欲しいけど宿題が多い。
    遊んで欲しいけど周りの子も遊んでない。
    遊んで欲しいけど習い事も辞めたくない。
    遊んで欲しいけど治安悪い。

    もう安全で緩い学校の近くに引っ越しなよ。

    • 3
    • 19/05/28 12:34:11

    >>60
    つい自分の子供時代と比べてそう考えるの分かる
    いろんな時代やいろんな国の子供の生育環境と比較すると、それぞれいろいろでいいんだなと思えるかも

    • 0
    • 19/05/28 12:32:05

    勉強は長い時間やればいいってもんじゃないし、悩むくらいなら遊ぶ時間作って遊ばせたらいい話。
    何時間もかかるなら、自学の量を見直せばいい話。

    • 5
    • 19/05/28 12:30:04

    >>47
    ううん、ごめんね。
    私ももっと具体的に先に書いておけばよかった。
    娘が本当に今の生活が楽しいのであればそれでいいんだけどね。
    でも私の感覚からしたらやっぱりお友達と暗くなるまで遊んでだらだらテレビ観てーとかそんなゆっくりとした生活の方がいいんじゃないかな?と思えてしまって。
    それが子供らしいっていうのかな?
    その方が楽しい気がしてしまうんだよね。
    私がそうだったから。
    けどそれは私の主観で子供にとってはそうじゃないんだってところが理解できないというか、本当に楽しい?と思えてしまって
    ついつい押し付けてしまいそうになっちゃうんだ。
    けどここら辺って隣町の治安が悪くてね。
    しょっちゅう変質者の目撃情報とか学校から上がってくるの。
    声を掛けられたとか車に無理矢理乗せられそうになったとか刃物を持った男が彷徨いてるとかね。
    だから実際に子供達だけで遊ばせることは出来なくて親の見守りなしに遊ばせてると放置子扱いになるし非常識な家の子となるの。
    そうなると夕方の忙しい時間帯に見守りしながら子供を遊ばせるのは難しいし
    だからみんな遊んでないんだろうなーって。
    掛け持ちで習い事してる子も沢山いるし
    学童に行ってる子がほとんどだから
    私の思いとは裏腹に現実は…娘の気持ちは…って所でモヤモヤしてる。
    後々イヤになってしまわないかな?とか
    娘の心に悪影響を与えないかな?とか、
    私って少し保護なのかな?心配性?
    何だろう、凄く面倒臭いこと言ってるね(笑)
    長々とごめんね。

    • 1
    • 19/05/28 12:29:38

    勉強は自分で学んで覚えていくことができるけど、気の抜きや、なにかを妥協してなにかを得ることは親の手助けが必要だと思う。
    メリハリのつけ方もね。
    娘はこうなの!妥協を許さないの!折れないの!こんな感じだけど、親は主さんでしょ?どうしても心配なら無理にでも辞めさせないと。親がそこきちんとしないと、友達の意見も聞けない子になるよ。今は低学年でみんなもゆるーくキャッキャしてるだけだけど、この先人の意見も聞いて行動に移してみる、ができないとコミュニケーション不足の子になってしまいそう。

    • 1
    • 19/05/28 12:28:23

    本当に自分でやりたいと思って楽しくやってるのかな。
    頑張らなきゃ、ちゃんとしなきゃいけない、お母さんから期待されてる、ってプレッシャーもあったりするんじゃ。
    本当はやりたくない!ってそのうち爆発してくれれば親としては逆にいいよね笑

    • 2
    • 19/05/28 12:25:12

    母親が要領悪い頑固、人の意見を聞いているかの様に見えて実は聞くだけ考え直さない。娘さん貴女に育てられて気の毒です。このトピックのコメント読みなおしたらいかが?
    それでも私の言っていることが分からないのなら、ノートに書き写して音読したらいかがかしら。

    • 6
    • 19/05/28 12:24:28

    主の性格や考え方に問題ありなんだねー。極端に利己的で他者を受け入れない。
    批判を批判と捉えず、自慢されて嫌な気持ちになっちゃった?ごめーんって、全く空気が読めない危ないところもある。
    遊ぶ時間どころか、親子共々友達がいない、いわゆる地域の鼻つまみ者。

    • 6
    • 19/05/28 12:23:57

    その年で遊ぶ時間がないなんてこれからずーっと遊べないんじゃないの?
    いまそれだけ勉強してるなら学年が上がるに連れてもっと勉強するよね?
    肝心な時に爆発しそう。

    • 2
    • 19/05/28 12:22:55

    うちも遊ぶ日ほとんどないよー。
    週4で習い事入ってるし、習い事まで遊ぶとしたら帰宅してから宿題とかやってたら寝るの遅くなるもの。

    習い事は全て自分でやりたいと言ってやってるものだし、遊びたいみたいだけど自分でわかってるから諦めてるみたいよ。

    遊べないの可哀想と親が思っても、子供がどう思うかだから、いいんじゃないの?
    うちはそれに下の子2人も習い事それぞれあるから、送迎で私は忙しいから誰か何かやめてくれないかなと思ってるけどw

    • 1
    • 19/05/28 12:21:27

    うちはもっと習い事してるけどうまくこなして少しだけど遊びにも行くよ。
    もうすこし時間の使い方を教えたらどうかな?
    22時すぎるって異常だよ。

    • 0
    • 19/05/28 12:20:26

    娘は何も問題抱えてないのに主があーだこーだ言ってるだけなんだね。遊び呆けるようになったら自慢の娘じゃなくなっちゃうよー。
    それは絶対に嫌なんでしょ?

    • 2
    • 19/05/28 12:20:03

    時代なわけないじゃん

    • 6
    • 19/05/28 12:19:59

    外の世界を知らないから何も言わない、言えないってことでしょ。閉じ込めてるだけじゃん
    遊びを経験させてそれでも勉強がしたいって言うのとは違うからねぇ…

    • 4
    • 19/05/28 12:19:26

    本当ー、何を悩んでるの?結局は娘自慢だよね、、友達と遊んで欲しいならしばらく全てお休みさせて遊ばせてみたらいいじゃん!それでも娘さんが今まで通りしたいなら娘さんはそんな子なんだよ!遊びより勉強好きな子!それならそこをどんどん伸ばしてあげたらいいんじゃない?

    • 2
    • 19/05/28 12:17:47

    自慢してるって自覚ないの?

    • 7
    • 19/05/28 12:16:35

    >>45
    まず主さんはどうしたいの?自慢ばかりに聞こえて意見を取り入れないーと思ってたけど、もう全部実践したんだよね?そこは知らなくてごめん。
    友達と遊んでほしい、無理し過ぎないで欲しいならもう勝手に習い事減らしたら?
    でもなにがどうしたいのか本当にわからない。
    娘さんが楽しんでるならもういいんじゃない?その生活で。

    • 8
    • 19/05/28 12:13:13

    機転も利くし柔軟な対応がスマートにできるから驚いてるところ。
    そこは安心した。

    で、悩みはなんだっけ。

    • 7
    • 19/05/28 12:13:00

    >>41
    習い事や自学をやりたい!休みたくない!大丈夫だから!辞めたくない!楽しんだもん!と言い張るのを我慢させるの?
    例えばどんな風に言い聞かせたらいい?
    それと自慢って何?どういうこと?

    • 0
    • 19/05/28 12:11:30

    自分がやりたくてやってるならいいじゃん
    小2でそれならこれからもっと宿題も増えるでしょ?そんなに時間かかるなら周りだって遊べないでしょ

    • 1
    • 19/05/28 12:11:23

    可哀想

    • 1
    • 19/05/28 12:09:34

    >>37
    ごめんね。
    そんなことはないんだけど娘も本当に譲らないんだよ。
    柔軟に臨機応変にとは言うけどアドバイスにあるような色んな手は尽くして来たし
    なるべく細かい娘の様子から具体的な意見が欲しかったのが本音。
    でもあまり目新しい意見がなかったから
    あー感じ悪く思われちゃうかな?と思いつつ様子を詳しく伝えてみた。
    そのことで気を悪くさせてしまったならごめんね。

    • 0
    • 19/05/28 12:07:59

    みんなが提案してくれてるけど結局娘自慢になっちゃうし、主さん自学も習い事も辞めさせる気ないよね?勉強大好きな娘さんが好きな気がするし。もうそのままでいいと思う。自学や習い事減らしたら主さんがイライラしそうだし。

    • 9
    • 19/05/28 12:05:40

    >>8
    2年生って宿題そんなに多いの?
    そんだけやってたら自学無しでもよさそう

    • 4
    • 19/05/28 12:04:45

    お母さん(笑)
    おかしいね、色々。

    • 9
    • 19/05/28 12:02:45

    このまま自分の考え貫けばいいと思うよ。
    習い事もそのまま、宿題、自学もぜーんぶそのままでいいよ。
    遊べなくても平気だよ。

    • 10
    • 19/05/28 12:00:56

    主ってさ、もしかして人の意見聞かないタイプかな?レス見てたら思った。
    みんな意見してくれてるのに娘はこうなの!こうなの!って感じだよね。
    主の性格娘さんに移っちゃってるね。

    • 22
    • 19/05/28 12:00:23

    >>29
    私もそこを心配してたけど
    機転も利くし柔軟な対応がスマートにできるから驚いてるところ。
    そこは安心した。

    • 0
    • 19/05/28 11:57:46

    >>30
    アレって…。
    あっでも心配してくれてありがとう。
    お陰様でそこら辺は大丈夫みたい。
    終わった自学のノートの数でクラス順位が発表されて表彰されるから負けたくなみたいなんだよね。
    それも負けたくない理由がお友達に負けたくない!じゃなくて自分に負けたくないんだって。
    もう本当にどうしようもない根っからの負けず嫌い。

    • 1
    • 19/05/28 11:55:31

    >>28
    問題もグラフも書き写すし、ひっ算の線も定規で書かないといけないけどそんなに時間かからないな~

    要領悪いのかな。友達と遊んでる場合ではないかもね。

    • 3
    • 19/05/28 11:54:35

    >>27
    あーそういう方が合ってる子なのかもしれない。
    めっちゃやる気なくてだらけてる時もあるけど体動かすより勉強してたいみたい。
    変わってるよね(笑)

    • 0
    • 19/05/28 11:51:19

    >>25
    遊び呆ける。
    それ娘にやって欲しいなー。
    でもどちらかと言うとインドア派だから遊び倒す前に疲れたーってギブアップしそう(笑)

    • 0
    • 19/05/28 11:48:59

    >>23
    学校まで徒歩40分くらい。
    土日はほとんど上の子の習い事の応援で時間が潰れてしまうんだけど
    娘の時間も確保したいから大会の合間を縫って少しでも遊びに連れて行ったり
    幼稚園の頃から仲良しの子と遊んだり家族ぐるみで仲良しの子たちとBBQしたりとか娘のストレス発散には気を付けてるつもりなんだけど
    まだ2年生なのに頑張り過ぎじゃないか?と心配になる。

    • 0
    • 19/05/28 11:48:06

    臨機応変って言葉、知ってる?勉強は出来ても仕事が出来ない典型に育ちそう。
    というか、そこまでのこだわりって少しアレなのかな。だとしたら親のフォローは必須だよ。

    • 8
    • 19/05/28 11:44:38

    よく言えば真面目、悪く言えば融通がきかないタイプ。応用力が必要になった頃に挫折しそう。

    • 10
    • 19/05/28 11:44:25

    >>22
    字も本当に丁寧に綺麗に書く子だから20分なをて問題の書き取りも終わらないかも(笑)
    例えばグラフとかあったらそれもノートに書かなきゃいけないんだよね。
    それを書かなくていいならかなり時間の削減に繋がる気がするんだけどダメなんだって。
    自学は何度も言ってるんだけど自分が決めたからって一点張りなんだよ。
    1年生の時からずっとやってるからやらないと気持ち悪いんだって。

    • 0
    • 19/05/28 11:42:12

    >>19
    遊んで欲しいなら融通がきかない子にならないよう、無理せず親が誘導して減らせばいいだけ。

    でも受験仕様マシーン養成の中学に進学くするなら、その性格は向いてる。
    そういうところは、放課後は習い事や塾がぎっしり詰め込まれてる子が多いから、遊ぶという発想がない子ばかりだから。

    • 3
    • 19/05/28 11:41:28

    本人が望んで決めてることなら問題ないんじゃないの?
    誘われても断るのかな。

    うちは宿題ババーって終わらせたら、あとはゲームしたり庭で犬と遊んだり。
    友達と遊ぶのはもう学校でやってきたから、これ以上は疲れちゃうんだって!変わった子です。

    • 4
    • 19/05/28 11:41:12

    宿題のプリント3枚と音読で多くて大変だな~って思ってた私は甘いのね。 けど、この先嫌でも勉強しなきゃいけないのが人生なんだし低学年のうちくらいは遊び呆けていいと思うんだよね~

    • 6
1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ