私から治療についての指示は出してもいいの?

  • なんでも
  • 康応
  • 19/05/24 17:17:06

教えてください。

整形外科で四十肩のリハビリをしてるのですが、痛みのピンポイントが私自身もわからず、ブロック注射の効果が全くでません。

そのため、理学療法士がリハビリで動かしながら超音波の機材を使ってどこの筋膜?が狭い、または炎症を起こしているのか探られているのですが、毎回予約の時間をその探る行為だけで終了されてしまいます。

少し動かしては「ここはどうですか」「大丈夫です」「じゃあここは」「あ、少し痛いです」「じゃあここだと?」「あ!それいたいです」「うーん、いつもちょっとずつ違うのでポイントがわかりづらいですね、じゃあ今日はここまで」

って、え?また?ってなります。
注射の効果が出ないなら、私ひとりでは動かせない可動域を広げてほしいんです。

理学療法士の方に言って通じることですか?
もう、注射のポイントを、探るのは結構なのでマッサージ中心でお願いします。って。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/05/24 18:54:07

    >>7ありがとうございます。
    初めてリハビリなどしてもらってるのですが、毎回整骨院のようにかなり可動してもらえるのかと思ってたら、痛い、痛くないの確認ばかりで、いつまで通い続けるの?いつまで続くんだろうと不安になってきました。

    それもこれも私がちゃんと自分の体をわかってないからなのかな。

    • 0
    • 19/05/24 18:19:44

    いま探っている段階なんじゃないの?
    炎症してるなら、炎症してる場所がわかればよくなりそうだけどね。
    私ならこのまま続けてもらうけど、主がもういいっていうなら、次回のリハビリが終わったときに「次回は…」って感じで話すかな。

    • 0
    • 19/05/24 18:11:01

    >>5そうなんですか。
    8割の人が打たれたら改善するポイントへの注射が効かなかったので、さぐっていきますと言われました。

    評判のよい場所ですが、私はマイノリティで合わないのかな。

    • 0
    • 19/05/24 17:56:41

    >>3
    痛みは広がるし、筋肉のバランスが崩れるから痛いところも変わるのが普通。どこが痛みの大元か特定できない病院や理学療法士はダメ。

    • 0
    • 19/05/24 17:54:48

    >>1その整形外科は腕がいいと有名でおそらくそこの主任理学療法士さんについてもらってるので、なんとなく私がちゃんと伝えられないのが悪いみたいに思ってて、すみません、って恐縮してしまってます。

    言っても自分が悪いのに、ってならないかな、心証悪いかなとか思って言えないんですが、言ってみてもいいことなんですね。

    実はこちらがセカンド・オピニオンなんです。

    • 0
    • 19/05/24 17:52:11

    >>2痛い場所が動きで変わるんです。
    こっちに引っ張られたらここの筋が痛い、この角度ならこっちに痛みが走る。
    こういう説明しかできないんです。

    私は基本的に痛みには強いので、日常生活では我慢していますが、明らかに左右で柔軟さや動きが違っているのでなんとかしたいのは真剣に思っているのですが…

    • 0
    • 19/05/24 17:37:43

    痛みのポイントが自分で分かっていない人は可動域を広げることも維持することもできないよ。

    • 0
    • 19/05/24 17:33:18

    言ってもいいと思う。
    それで主が納得出来ない対応(理学療法士がきちんと説明出来ない等)があれば、病院を変えてみた方がいいかも。
    セカンドオピニオンとか。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ