キッズスペースでの出来事です② (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~77件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/22 10:38:40

    色んな親がいるよ。
    通り魔みたいな親子もいる。
    通り魔にあったと思って気にしなくていいよ。

    • 1
    • 19/05/22 10:37:03

    その場で叱らない、優しく諭す
    たぶん子どもには伝わってないよ、それ。

    男の子、特にやんちゃな子はこれからもっと大変だよ。考えるより先に体が動く生き物だと思って。

    • 4
    • 19/05/22 10:30:04

    これから先、もっと色々ありますよ。

    • 1
    • 19/05/22 10:27:40

    うちの息子も同じようなタイプの子だったよ。
    ただお喋りはできたから謝ったりはできたけど。
    支援センター行ってもそんなかんじで、でも先生たちからは「お友達との関わりかたがわからないから。経験つめば関わりかた学ぶから。お母さんは子供にぴったりついてとめれるように。」って言われて先生たちにも補助してもらいながら遊んだよ。
    本当辛くて辛くて、何もしてなくても泣いてる子いると条件反射に「うちの息子が何かきた?!」って思っちゃったり。
    結局私が辛くなっちゃって、おもちゃや遊具のない広い公園や山で二人でいっぱい遊んだよ。
    で、気付いたら3歳になってお友達にも手を出さなくなってた。
    あの時先生たちの言うまま支援センター行き続けていたら私がつぶれてたと思う。
    自分の子がわんぱく、やんちゃって分かっているなら神経すり減らしながら人のいるところ行かないで広い芝生の公園とか、これからの季節なら水遊びとかで思い切りからだ動かせる遊びにしたらどうかな?

    あと、うちの場合はパパがいると悪さしなかったからパパが一緒の時は他のお友達がいるような所に行っていたよ。

    相手が泣いても泣かなくても、手を出してしまった時は「だめよー」とかじゃなくて「だめ!」「いけないよ!」って毅然とした対応も必要だよ。あとお喋りができなかったとしても一緒に謝らせよう。

    • 4
    • 19/05/22 10:23:03

    ①があるなら②もあるのかと探したらやっぱりあった(笑)

    なんなの?これ?

    • 1
    • 19/05/22 10:10:53

    えーと、主が育児もママスタも初心者なのはよくわかった。

    • 1
    • 19/05/22 10:10:18

    主さん、気にしすぎないで。
    色んな子供がいるのと同じで色んな保護者がいるんだよ。
    子供が活発ならあまり人のいない公園に行くとか、時間帯をズラすとか方法はいくらでもある。
    くよくよする時間を子供が過ごしやすい対処策を練るのに充てる方がよっぽどいいよ。

    うちの長男もやんちゃでお友達との遊び方が下手だったから人が多いキッズスペースや狭い公園は避けてたよ。
    海が近いから貝殻拾いしたりヤドカリ探したり。
    子育てに正解はないし、人それぞれだから主さん親子の過ごしやすい方法をさがしてみて!

    • 2
    • 19/05/22 10:09:40

    ①にもコメントしたけど、私は気持ちはわかるよ。違うのは私は我が子の性質がわかってたからいつでも首根っこを掴める距離にいて何かやる前に首根っこ掴んで静止してたよ。

    みんなのくだらないというコメントの意味わかる?幼稚園や保育園に行ったら揉まれるから大丈夫。うちの娘なんてグレーかも知れないと言われてたし、ジャイアンと狂犬を足して2で割った感じだったけど他人に危害を加えさせないように必死で頑張った結果一度も主さんの子の様な事はしてない。
    ちなみにグレー言われていたけど幼稚園年長くらいから嘘のように落ち着いて、今小2だけど家では甘えん坊だけど周りからの評価は高い子になるまで頑張って成長してくれましたよ。
    主さんも参考に。

    • 2
    • 19/05/22 10:05:10

    ①と②何度読んでも叱りすぎたという場面はなかった。

    • 14
    • 19/05/22 10:04:54

    このポエム続きがあったんかいw

    • 5
    • 19/05/22 10:03:21

    意味分かんないけど、多分気にしすぎ。
    そんな強く叱ったり謝りまくられても逆に困るわ。

    • 0
    • 19/05/22 10:02:25

    とりあえず、要約を覚えよう。

    • 5
    • 19/05/22 10:00:17

    ③はまだですかー?

    • 0
    • 19/05/22 10:00:12

    今そんなことでいちいち悩んでたら身が持たないよ。
    視野というか、世界が狭すぎる。
    今親がこんなんで、園に行きだしたらどうなるの。

    • 7
    • 19/05/22 09:59:39

    あなたは悪くないよって同情して欲しいのかな。そもそも主が自分の子どもを最初から注意して見てればこんな事にならなかった、次から気を付けようで終了じゃだめなの?いつまでも根に持ち過ぎ。これからもっと色々あるよ。

    • 10
    • 19/05/22 09:59:24

    >>10
    こういう親一番避けられるよね

    • 6
    • 19/05/22 09:57:45

    なげぇ…気にすんな。どっちもどっち。

    • 4
    • 19/05/22 09:56:27

    キッズスペースに行くのが怖いのは周りの子よ。そのまま行かないでくださいね。
    誰もいない時間に遊びに行ってくださいね。
    叱らない育児?もう育児に対する失敗という答えが出て良かったですね。

    • 2
    • 19/05/22 09:55:51

    長文自演してる暇があったらちゃんと躾しなよ

    • 6
    • 19/05/22 09:51:35

    なんでトピ二個立てんのよ。
    こんな時期は公園には誰もいない時間に行ってたよ。
    話、長過ぎ。

    • 6
    • 19/05/22 09:50:23

    私も人前で、子供に怒鳴ったりするのは出来ない方だから後からブチ切れるんだけど。それってやっぱり子供にはよくないみたいで、その場で怒った方がいいよってよく言われる。
    それが子供のためにもなるって。
    色々あるけど、頑張って。まだ先はこんなものじゃないし、長いよ。

    • 0
    • 19/05/22 09:44:50

    改行が多過ぎて読みにくい

    長文過ぎて読みにくい

    「えい」の意味が分からない

    我が子が誰にも迷惑掛けない良い子になることを求めすぎ

    子供の成長過程の1つの行動だと認識出来ないの?

    これから先、他人との関わりが増えていくのにいちいち悩み続けるの?

    • 13
    • 19/05/22 09:43:01

    まだしゃべらない子に謝らせるときは、「ごめんなさいって」親が言いながら、頭をペコンと下げさせるといいですよ。
    頭を下げなくても、「ごめんなさいって」って親が かわりに言ってあげる感じに。
    でもその前にスミマセンごめんなさいって先に親が謝ってあげるといいです。

    主さんは「コラダメよ」だけしか言わなかったから、 相手がたも子どもを通して主さんを怒ったんだと思います。

    • 3
    • 19/05/22 09:42:57

    悩みすぎじゃない??

    • 4
    • 19/05/22 09:42:44

    長い
    くどい
    イラつく

    • 10
    • 2
    • 天平宝字
    • 19/05/22 09:38:46

    まさか2があるとは。。笑
    主さんまだ二歳だよ!大丈夫だから!笑

    • 10
    • 19/05/22 09:36:59

    しつこい子は嫌い

    • 2
51件~77件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ