発達障害認定されたい (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~63件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/21 16:44:31

    >>10
    支援する側の人手不足もあるのかなぁと。他学区では上には上がわんさかいるんだろうか。

    • 0
    • 19/05/21 16:42:47

    >>9
    言っても言っても聞かなくて、また同じこと繰り返して、そのたんびに泣いてます。やんちゃのレベルじゃない。訴えが足りなかったのかも。

    • 1
    • 19/05/21 16:40:31

    >>5
    「ただの育ちの悪いクソガキに叩かれた」と「発達障害で感情コントロールができず手を上げてしまった」とじゃ、受け止め方も違うと思う。
    地域性なのかな。対応、これからも模索していきます。本当にただのクソガキだったらお手上げだー

    • 1
    • 19/05/21 16:39:50

    小学校あがると判断しづらいんかね

    • 1
    • 19/05/21 16:39:28

    子供の現状ではなく、主が今こういう状況でつらいということを真剣に発達センターや小児精神科医に伝えてみて。子供のことはもちろんだけど、親の精神的なケアも大事なこと。泣きながらお願いして情に訴える。

    • 5
    • 19/05/21 16:35:15

    >>3
    障害ではなく個性ですよ。ご家庭でしっかり指導して、様子みましょう。と言われた・・・だとしたらもうどうしていいか分からない。

    • 1
    • 19/05/21 16:32:42

    >>2
    現状がつらくて、不謹慎にも障害認定されてる家庭がうらやましいと思ってしまう。
    うちよりよっぽど落ち着いている子も支援学級にいるのに。

    • 3
    • 19/05/21 14:34:27

    >>4
    障害だと認めてくれないというよりは、精神発達遅滞がないと何も恩恵がないところもある。うちの方では就学前の公的な療育みたいなものにも受け皿はないし(親が粘ればくることはできるけれど、退屈して暴れるだけで無意味)、支援学級にも入れない。

    • 1
    • 19/05/21 14:31:43

    多目に見てもらえるかは親次第です。
    認定はされなくても、そういった特性の子の対応を教えてくれるところはないの?
    様子見様子見と言われて、そのまま放置じゃダメだよね。

    • 5
    • 19/05/21 14:28:01

    >>2
    地域により違うの?知らなかった。

    • 1
    • 19/05/21 14:26:59

    大目にみてもらうとかは別として、なにか対策みたいなの教えてもらえないものなの?

    • 2
    • 19/05/21 14:26:43

    ADHD単体だと障害だと認めてもらえない地域多いよね。
    うちの自治体だと、教育センターに相談すれば、個々のことについては対応してくれるよ。
    ADHDに強い病院に連れて行けば、薬は出してもらえると思う。

    • 3
    • 19/05/21 14:19:26

    他害や、遊びのルール守れなくて場をぶちこわしたりしてるのに、誘ってくれる友達はいて、近所の友達が遊ぼうーとピンポンしてきても「いま遊べないみたいー」と追い返してしまう、最低な親です。

    • 1
51件~63件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ