娘が学校でチューリップ育ててるんだけど

  • なんでも
  • 平野
  • 19/05/01 17:01:45

娘のチューリップだけもう枯れちゃった。
娘は小3で小2の秋から学校で球根(種)もらってプランターで育ててる。
土日はプランター持ち帰ってきたりしてた。
娘のチューリップが枯れた原因は水のやりすぎ。私は花とか野菜の栽培の知識ない。
でも学校で娘のチューリップが枯れた時担任の先生が「●●さんみたいに、水を与えすぎると枯れちゃいますから注意しましょう」と言った。娘が悪いみたい言い方して娘はショックだったって泣いていた。
こんな事言う教師って教師としてどうなの?
娘がいじめられたらこの教師恨むわ
2年の時の担任にも水を与えすぎなのは言われていたけど、曖昧っていうかはっきり水を与えすぎとは言われなかった。
今の担任は、はっきり水の与えすぎと言ってた。でも娘は水をやらないと心配だから水を少し多めにやっていた。
家に持ち帰った時は如雨露がなく、おもちゃのバケツに水をいれて水やりしていた。これが原因?
学校じゃどんな風に水やりやっていたのか知らない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/05/01 17:45:44

    2年生から水のやりすぎと言われてたなら、ちゃんと先生のアドバイスを守らない娘さんが悪いよ。主さんもそんなに怒るなら枯れる前にどんな風に育てるのか娘さんと調べたり、様子を見てたらよかったのに。大切だからって、ただ水だけ大量に与えてもよく育たないよ。チューリップならまた自分たちで育ててみたら?失敗から学ぶこともたくさんあるんだし、娘さんにも成長するチャンスだよ。

    • 2
    • 19/05/01 17:39:24

    その先生の言い方は良くないね。
    でもチューリップが枯れてしまった事とは全く関係ないよ。

    水のやり過ぎを注意されていたのに改善しようとしない主の子と、その一連の流れを知っていたのに調べて子供をフォローしなかった主が悪いと思うよ。

    周りの子はちゃんと出来て、主の子だけ枯れてるんだし、難しい事やらされてるわけじゃないんだから自業自得だと思うけど。

    • 3
    • 19/05/01 17:37:42

    先生の言い方がまずくて傷ついてしまったのは残念だけれど、もう水やりが失敗の原因ということははっきりしたわけだし、次の年はチューリップ成功するといいね。
    水やりは如雨露でなくても大丈夫だと思うよ。バケツでもいいけれど、なんならペットボトルの先につけて使うキャップ100均で売ってるよ。

    • 1
    • 19/05/01 17:33:23

    基本的に乾いたら水やりでいいんだよ。多分毎日あげてたんじゃない?放置して枯らすよりよっぽどいいと思うけどな。だってそれだけチューリップのお世話を頑張った証拠でしょ。

    • 2
    • 19/05/01 17:32:59

    子ども同士なんてしょうもないことがいざこざのきっかけになるとは言え、誰もチューリップ枯らしたことになんて注視してないと思う…。

    • 4
    • 19/05/01 17:32:54

    2年の時にも言われてたなら学習しろ!

    • 3
    • 19/05/01 17:30:49

    学校じゃ朝か帰る時にあげるだけじゃない?
    それ以外にあげてたのが事実なんだから仕方ないよね

    • 0
    • 19/05/01 17:30:46

    去年も水与えすぎなの言われてたんだよね?それ親である主も知ってたんだよね?それなのに持って帰ってきてるときに水をバケツであげてるのを何も言わなかったんだ?
    学校で友達がどんな風に水をあげてるとか、先生が何て言ってたかとか子供に聞かない?
    ネットあるんだし調べてみなかったんだね

    • 2
    • 19/05/01 17:30:31

    失敗して落ち込んでるところに、更に追い討ちをかけるように「○○さんのように」って言われて可哀想。
    失敗は成功のもとだから、娘さん元気だしてね!

    • 3
    • 19/05/01 17:28:14

    伝聞で嫌な感じだけが強まってない?
    皆で観察しながら、Aさんのは残念ながら枯れてしまいましたがー、とか、水のやり過ぎが原因だったのかな?とか程度じゃない?

    • 1
    • 19/05/01 17:25:57

    ここだけなのかわからないけど、最近他力本願な癖に何かあったらやたら噛みつく人って凄く多いよね。
    自転車で子供の前走ってたトピもだし、これもそう。
    水与えすぎなのは言われてたんだよね。
    それならその段階で少なくするなり量やあげかたを調べるなりしたら良かったのに。
    親としての手助け怠った上に、曖昧な言い方して娘をつるし上げたって、すごいね。
    私なら、きちんと調べなくてごめんね、だよ。で、来年自宅でリベンジするよ。
    恥ずかしい、悔しい思いさせたからには成功体験に繋げないと損でしょ。

    • 3
    • 19/05/01 17:15:58

    水やりすぎってなんとなくでも分からないもの?他の子のやつをみて比較するとか

    • 0
    • 19/05/01 17:11:58

    娘さんはショックだったかもしれないけど、そんなもんじゃない?
    各自で育ててはいるけど、その違いからの理由とかも見るまでがああいう栽培と思ってたわ。

    • 2
    • 19/05/01 17:09:59

    教師ってさ頭がないから仕方がないよ。
    教師の一言が重みになるってわかっていない人が多すぎる。

    • 5
    • 19/05/01 17:03:45

    先生の言い方はよろしくないけど、小3ならネットで一緒に調べてみれば良かったかもね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ