中1の塾、皆様ならどう判断しますか?

  • 中学生以上
  • 慶安
  • 19/04/26 20:02:52

相談に乗ってやってもいいと仰る方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

学力的に中の下の息子がいます。
オール3程度らしいのですが、最近の点数を見ると良くないです。

幼児から低学年まで私が勉強を見ている中で(読み書きの習得の速さ絵本の音読、政策の内容や速さ100ます計算など)あー、あまり頭が良くないかもと思っていたので、イライラもしてしまうし、家庭が休息の場所じゃなくなってしまうことを懸念し小4から個別指導の塾入れてました。

それでも成績表的にはよくなく、小学校の成績のつけ方よりも中学に入ってからの実力を見ようと思っていたのですが、中学に入ってすぐの模試で3100人中2900番くらいでした。

これでこの塾はよくないと思い辞めさせたかったので、塾の室長さんに話している時に、室長先生は「男の子はこれから伸びるし、模試の母体も増えるからまだ判断するのには早いのでは?」と引き止められました。

近くの塾ですし、ここら辺では評判も良い塾です。でも個別指導塾の中ではダントツに高いです。

みなさんならどう判断しますか?

辞めさせるのにはまだ早いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/27 23:27:00

    発達グレーの息子さんのトピ主さんとは別の人?
    グレーゾーンのお子さんなら、悠長な事も言えるけど、何もないなら上を目指す為に塾をもっと厳しいところに変えたりした方がいいのでは?

    • 0
    • 19/04/27 23:07:29

    主さんが教えられるのだから、親が教えた方がいいよ
    私も大学生の頃家庭教師やってたけど、教えてあげたらすぐわかる子もいればいくら教えても何だこいつという子もいる

    主さんがお子さんが小さい頃に感じたことがまだ続いてるだろうから、効果も出てないしより他人にまかさず自分で教えた方がいいと思う

    1番親身になって必死に教えるのって親だもん

    • 0
    • 19/04/27 21:14:45

    どこ行っても同じだよ、きっと。
    本人の理解力とやる気次第。

    • 0
    • 19/04/27 10:06:18

    転塾したほうがいい
    合ってないんだと思う

    • 0
    • 19/04/27 09:50:58

    長くなったけど、転塾について説明してなかった。
    単純に男の子はこれから伸びるだけ言われたなら転塾。
    お子さんの課題、何がわかっていないか、どの部分が苦手か、苦手な部分をどうフォローしていくか、ここまで追い付けば成績がどう伸びるのか……具体的な説明を塾がしてこないなら、子供に合った学習レベルではなく、学校の進度に合わせてただ教えているだけで、わからないところからフォローしてだとか、小学校の復習をさせたりはしていないとみるべき。
    塾にとっては良いカモにされてるだけ。

    まずは小3あたりからの算数の市販ワークを買ってきて家でやらせてみる。たぶん、どこかでつまずくはず。

    塾に面談に行き、市販ワークをやらせてみたことは言わずに再度どこからわかってないのか尋ねてみる。塾がレベルを把握してたら今のまま通っても良いかも。
    わかってないのなら今までの塾代は捨ててただけ。何も習ってないようなもの。

    • 1
    • 19/04/27 09:05:20

    個別は教えてもらうのは塾でも到達度は親も関わらないと伸びない子は伸びない。
    個別で伸びる子は本人が頑張りたいと思っていて、わからない部分をわからないと言える子。言えないでわかった振りをしてしまうタイプは基本的には合わない。

    オール3程度ということだけど、それは中学の成績だとして?
    絶対評価の公立中学の場合はオール3は成績の悪いほうになる。地域によっては滑り止めの私立を見つけるのが大変なレベル。

    小学校の成績だけど、テストは何点くらいだったの?テストは点数だけではなく、内容も見てましたか?公立小学校のカラーテストの場合は習った単元がわかっているかの確認テストで、解けていない問題はわかっていないか、なんとなくしかわかっていないかも知れない箇所。次の単元で関連する問題が解けていてればとりあえずはわかったとしても良いけど、次の単元でも解けるのに時間がかかっているなら習得できていない可能性がある。
    うちの近隣の小学校は5段階の学校がないから5段階の3がどのレベルなのかわかりませんが、小学校の5段階の3はどんなレベルで小学校の担任からはどのように言われていたんですか?

    • 0
    • 19/04/27 01:03:00

    ダントツに高いの?ドブに捨ててるw

    • 1
    • 19/04/27 00:45:54

    小学校の単元で躓いている可能性あり。
    この10連休に小学校の範囲を家で大急ぎで教えられない?
    うちは下の子が勉強が苦手で、小学校のうちにベッタリしつこいくらい教えたからかなりできるようになったよ。

    • 0
    • 19/04/26 23:24:01

    転塾したほうがいい。
    四年生から通ってその成績なのでしょ?
    お子さんに合っていないと思う。
    マンツーマンで指導を受けて躓いているところを徹底的に見てもらった方がいいと思う。
    テストの間違えは理解していない単元なので戻って来たら全部やり直しして
    取りこぼしが無いようにね。
    後、家で勉強しているのかな?
    塾へ行っても自学出来ない子は伸びないよ?

    • 3
    • 19/04/26 21:32:55

    小4から通って効果がないなら、今後もダメでしょう。
    家庭教師に英語と数学を学校の進度に合わせて教えてもらうのがいいよ。

    • 2
    • 19/04/26 20:31:02

    きついこといってごめんね。

    うちは個別から集団塾にうつったけど、我が子だったら中間テスト終わってから考える。中間テスト対策等やってくれるはずだから、それで結果出なかったらほかの塾に行くかな。
    四年生から入ってたら、もうすこし結果が出てもいいのではないかな。

    • 0
    • 19/04/26 20:20:33

    >>1あと、きついのはわかっているのでトピを立てて相談をしました。

    • 0
    • 19/04/26 20:19:57

    >>1レスありがとうございます。

    そうなんですかね? 小学校の成績はいつも5段階中3でした。

    塾の模試だと難し目かな?と思い中の下とかきました。すみません。

    • 0
    • 19/04/26 20:17:13

    まず、中の下ではなく、学力的には下の下。よくいって下の中だと思う。
    個別指導塾行っててその成績だときついと思う。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ